まちがったことを、まちがっていると思える男。@MIND TRAVELLER
2006年11月16日 タカラヅカ とまあ、さんざん言いたい放題言っているけれど。
初日の感想に書いたように、出演者を好きならカバーできる程度の粗だと思うよ、『MIND TRAVELLER』。
くだらない話だが、嫌悪感はないから(笑)。
物語と演出がかみ合ってないからひどいことになっているけれど、「お笑い要素」はさくっと無視して、台詞とかあまり聞かないように深く考えないようにしてSFでもなんでもない、現代ドラマだと思って観ればいいんだよ。
マックス@まとぶもパメラ@きほも、それからもちろんリチャード@まっつも、ふつーに現代物の芝居してるんだもの。SFでもお笑いでもなんでもなく。
ドリーさんが「あたし、パメラコスプレできるわ……上から下まで」と言っていたくらい、ふつーのキャリア系OLファッションしかしてないヒロインだよ? ヅカなのに。演出家が意識して「現代物」にしているからっしょ。
そして、お笑いにしか見えない部分は素直にお笑いとして楽しむ。「海馬の帝王」とかな。
なにより、マックスがまともな感覚の人間であることが、ポイントが高い。
トラウマになりかけているジョルジュ@『NEVER SAY GOODBYE』より、ずーっといい(笑)。
や、『NEVER SAY GOODBYE』もね、たかちゃんのサヨナラ公演でなければ許せたレベルなんだけどね、『傭兵ピエール』が存在しているくらいには。
でも、最後であれほど人格や人間性がアレなキャラクタはきつすぎた……。
つーことで今回は、「まとも」というだけで、わたしの中で大変株を上げている主人公の話。
物語の主役、マックス@まとぶ。記憶喪失で殺人事件絡みだったりと、設定だけは派手なんですが。
ものごっつー地味な男です。
王子様でもなければ、スーパースターでもなく、世界的権威のあるカメラマンでもない、ごくふつーの男。
イケメンだそーですが、ソレだけです。
すごーくまともで、真面目な考え方をしています。生き方も堅実に地味。軽薄なところもありません。
だから、女の子に向かって「俺のガーディアン・エンジェル」などという突拍子もない表現をして、周囲を凍らせてます。ALEX@『LUNA』なら言ってもいいが、マックスが言うのは変過ぎ(笑)。
いやあ、まともなのは、いいことです。
ヅカの主人公はアタマがおかしい人が多いので、ふつーに常識があるってだけでも素晴らしい。
人殺しは悪いことだし、裁判で無実になることだとか服役することだとかで、その罪が消えるわけではない。
己れの罪を罰するのは、己れの良心である……それを思い知らせてくれる、真っ当な苦悩っぷり。
どんな理由があったところで、殺人は悪いことだ、と悩む主人公なんてめずらしいものを見たよ。フィクションの主人公は大義のもと、殺人なんか平気だもんな。ジョルジュ@『NEVER SAY GOODBYE』だって最後は人を殺しまくるしな。
しかし、「いい人」「まともな人」っていうのは、派手に創ることが難しいんだな。
こんなに地味な真飛聖を、はじめて見た。
彼に大して興味がなかった頃だって、ここまで地味に見えたことはなかったぞ。
芝居は相対的なものだから、周囲の役者が地味なことも関係していると思うけど……きほちゃんとかまっつとか……ゲフンゲフン。
巻き込まれ型の主人公で、ぶち当たる出来事ひとつひとつに、とても常識的な反応を取る。
特別なキャラが見えるよーな、色の濃い反応は一切ナイ。
だからこそ、この役で真ん中を張るのは「トップスターの仕事」だろうと思う。
まとぶが将来トップになるならば、こーゆー役で存在感を出し、場を吸引しなければならない。
がんばれまとぶ!
とりあえず、姿はかっこいい。
パジャマ姿ばかり目につくし、私服もどれも似たテイストで男役としての魅力を出すのは難しいだろうけれど、備え持つ美貌と華で乗り切ってくれ。
その、理解できる範囲の反応を正しく取る、主人公マックス。
理解がちと難しいのがヒロインとの恋愛部分てのが、いちばんの問題点かな。
まあこれは、相手役のきほちゃんが相当アレなせいもあるんだけど。まあきほちゃんのことは今は置いておいて。
マックスがいちばん愛してたのって、カザンだよね?
父を知らず孤独に生きてきたマックスを「息子」と呼んだ男、カザン@星原先輩。
ファザコンの若い男の子が、老練なエロオヤジにころっと摘み取られてしまった、てことですかねやっぱ。
パメラ相手にはあまり温度がないのに、カザン相手のときはやたらハートフルだしな、マックス。
腐女子視点をのぞいても、そうだよなあ。(いやだからソレは、パメラとの場面に色気と温度がなさ過ぎるせいもあるわけで……ゴニョゴニョ)
マックスのことを「よーーーーっく知っている」アンジェラ@としこさんと短期間でも関係があったのは、彼女がパパ・カザンの愛人だったからだよな?(笑)
記憶喪失マックスと、彼に迫るアンジェラとの関係がみょーにエロいのが愉快です。一晩、かなりかわいがられた模様。疲れた様子で病院に戻るマックスがかわいい。
なんだマックス、女相手でもちゃんとエロっぽい雰囲気出せるんぢゃん、あのアンジェラ姐さん相手ではすっかり受け身だったにしろ。(いやだからソレは、パメラとの場面に色気と温度がなさ過ぎるせいもあるわけで……ゴニョゴニョ)
愛すべき男ですよ、マックス。
純粋で単純で善良で、責任感があって。ちょいまぬけで。
パメラとはたぶん性格の不一致ですぐに別れると思うけど、彼はきっとその後も誠実に生き、いくつか恋もしてしあわせな家庭を築くでしょう。
なにしろ「まとも」な感覚の男ですから!!
心の反応が素直な男の子って、見ていて気持ちいいよ。まとぶを好きなら、それだけでかわいいってもんさ。
初日の感想に書いたように、出演者を好きならカバーできる程度の粗だと思うよ、『MIND TRAVELLER』。
くだらない話だが、嫌悪感はないから(笑)。
物語と演出がかみ合ってないからひどいことになっているけれど、「お笑い要素」はさくっと無視して、台詞とかあまり聞かないように深く考えないようにしてSFでもなんでもない、現代ドラマだと思って観ればいいんだよ。
マックス@まとぶもパメラ@きほも、それからもちろんリチャード@まっつも、ふつーに現代物の芝居してるんだもの。SFでもお笑いでもなんでもなく。
ドリーさんが「あたし、パメラコスプレできるわ……上から下まで」と言っていたくらい、ふつーのキャリア系OLファッションしかしてないヒロインだよ? ヅカなのに。演出家が意識して「現代物」にしているからっしょ。
そして、お笑いにしか見えない部分は素直にお笑いとして楽しむ。「海馬の帝王」とかな。
なにより、マックスがまともな感覚の人間であることが、ポイントが高い。
トラウマになりかけているジョルジュ@『NEVER SAY GOODBYE』より、ずーっといい(笑)。
や、『NEVER SAY GOODBYE』もね、たかちゃんのサヨナラ公演でなければ許せたレベルなんだけどね、『傭兵ピエール』が存在しているくらいには。
でも、最後であれほど人格や人間性がアレなキャラクタはきつすぎた……。
つーことで今回は、「まとも」というだけで、わたしの中で大変株を上げている主人公の話。
物語の主役、マックス@まとぶ。記憶喪失で殺人事件絡みだったりと、設定だけは派手なんですが。
ものごっつー地味な男です。
王子様でもなければ、スーパースターでもなく、世界的権威のあるカメラマンでもない、ごくふつーの男。
イケメンだそーですが、ソレだけです。
すごーくまともで、真面目な考え方をしています。生き方も堅実に地味。軽薄なところもありません。
だから、女の子に向かって「俺のガーディアン・エンジェル」などという突拍子もない表現をして、周囲を凍らせてます。ALEX@『LUNA』なら言ってもいいが、マックスが言うのは変過ぎ(笑)。
いやあ、まともなのは、いいことです。
ヅカの主人公はアタマがおかしい人が多いので、ふつーに常識があるってだけでも素晴らしい。
人殺しは悪いことだし、裁判で無実になることだとか服役することだとかで、その罪が消えるわけではない。
己れの罪を罰するのは、己れの良心である……それを思い知らせてくれる、真っ当な苦悩っぷり。
どんな理由があったところで、殺人は悪いことだ、と悩む主人公なんてめずらしいものを見たよ。フィクションの主人公は大義のもと、殺人なんか平気だもんな。ジョルジュ@『NEVER SAY GOODBYE』だって最後は人を殺しまくるしな。
しかし、「いい人」「まともな人」っていうのは、派手に創ることが難しいんだな。
こんなに地味な真飛聖を、はじめて見た。
彼に大して興味がなかった頃だって、ここまで地味に見えたことはなかったぞ。
芝居は相対的なものだから、周囲の役者が地味なことも関係していると思うけど……きほちゃんとかまっつとか……ゲフンゲフン。
巻き込まれ型の主人公で、ぶち当たる出来事ひとつひとつに、とても常識的な反応を取る。
特別なキャラが見えるよーな、色の濃い反応は一切ナイ。
だからこそ、この役で真ん中を張るのは「トップスターの仕事」だろうと思う。
まとぶが将来トップになるならば、こーゆー役で存在感を出し、場を吸引しなければならない。
がんばれまとぶ!
とりあえず、姿はかっこいい。
パジャマ姿ばかり目につくし、私服もどれも似たテイストで男役としての魅力を出すのは難しいだろうけれど、備え持つ美貌と華で乗り切ってくれ。
その、理解できる範囲の反応を正しく取る、主人公マックス。
理解がちと難しいのがヒロインとの恋愛部分てのが、いちばんの問題点かな。
まあこれは、相手役のきほちゃんが相当アレなせいもあるんだけど。まあきほちゃんのことは今は置いておいて。
マックスがいちばん愛してたのって、カザンだよね?
父を知らず孤独に生きてきたマックスを「息子」と呼んだ男、カザン@星原先輩。
ファザコンの若い男の子が、老練なエロオヤジにころっと摘み取られてしまった、てことですかねやっぱ。
パメラ相手にはあまり温度がないのに、カザン相手のときはやたらハートフルだしな、マックス。
腐女子視点をのぞいても、そうだよなあ。(いやだからソレは、パメラとの場面に色気と温度がなさ過ぎるせいもあるわけで……ゴニョゴニョ)
マックスのことを「よーーーーっく知っている」アンジェラ@としこさんと短期間でも関係があったのは、彼女がパパ・カザンの愛人だったからだよな?(笑)
記憶喪失マックスと、彼に迫るアンジェラとの関係がみょーにエロいのが愉快です。一晩、かなりかわいがられた模様。疲れた様子で病院に戻るマックスがかわいい。
なんだマックス、女相手でもちゃんとエロっぽい雰囲気出せるんぢゃん、あのアンジェラ姐さん相手ではすっかり受け身だったにしろ。(いやだからソレは、パメラとの場面に色気と温度がなさ過ぎるせいもあるわけで……ゴニョゴニョ)
愛すべき男ですよ、マックス。
純粋で単純で善良で、責任感があって。ちょいまぬけで。
パメラとはたぶん性格の不一致ですぐに別れると思うけど、彼はきっとその後も誠実に生き、いくつか恋もしてしあわせな家庭を築くでしょう。
なにしろ「まとも」な感覚の男ですから!!
心の反応が素直な男の子って、見ていて気持ちいいよ。まとぶを好きなら、それだけでかわいいってもんさ。
コメント