なんか、『大坂侍』のことを語りつつも、主演のきりやんのことをあまり書いていないよーな気もするが。
 又七@きりやん、すげーかっこいい。
 なんてことは、もう大前提ですから。

 正直ね、最初はべつにどーってことないの。
 客席から登場して、美女ふたりにやいのやいのと取り合いをされるよーな色男には見えない。
 きりやんならではのひょうひょうとした、とぼけた感じがあるだけに、又七はそんなわかりやすい「外見」の色男じゃない。
 それが。

 物語が進むにつれ、どんどん色男に見えてくるのよ!!

 ビジュアルが命のタカラヅカにおいて、きりやんはいわゆる「ビジュアル」に特化した魅力の持ち主ではない。
 や、もともときりやんが美形であることはわかっているけど。ガイジンさんみたいな目鼻立ちの、おそろしく整った顔立ちのヒトだとわかってますけれど、ヅカの舞台上限定ではほら、カオカタチより別の要素が重要視されるわけだから。

 小柄だということが大きなハンデになる世界において、それでもそのマイナス部分を覆す力を持つヒト。
 最初に「なんてかっこいい人!」と「外見」のみで目を引くことはあまりなくても、実力で観客を納得させることができる人。骨太で誠実な芸風が光を放つ。

 又七はたしかに、きりやんアテ書きだろうなと思う。
 このキャラクタのおもしろさや魅力は、きりやんだからこそのもの。
 見ているうちにどんどん、惹かれていく。一目惚れではなく、その人柄や生き方に恋をする。
 内面からの輝きで、ものごっつー男前に見えますってばよ。

 そしてしみじみ、霧矢大夢という舞台人に対する安心感だとか信頼感を噛みしめるのよ。
 実際に観る前から、きりやんの舞台ならばきっとおもしろいはず、と素直に思える。演出家が誰であれ、題材がなんであれ、「きりやんなら、観る価値がある」と思わせるもの。……や、わたし個人の感覚ですが。
 作品の好き嫌いはあるし(『オクラホマ!』なんか、トラウマもんだ)、ハマるかどうかはまた別の話になるが、きりやんがきりやんである限り、わたしは「観劇理由」のひとつに彼の名前を挙げられるわ。

 ただわたしは「大坂侍」という「きりやんならではの役」よりも、「黒いきりやん」の方が好みなので、又七の素敵さに盛大に拍手しつつも鬼畜なきりやんが見たいなあとか思ってました……。
 いちばんときめいたのは、アルジャノン@『Ernest in Love』だもんよ……。軽妙さと黒さと高い技術力が生んだ超二枚目!がアルジだよなっ。
 きりやんに限らず、アルジに限らず、わたしは毒のある役が好きなので、そっちに反応しちゃうんだよなー。
 そして、きりやん自身は太陽系の健康的な持ち味の人だけれど、その実力ゆえに正反対のモノも演じられるんだよな。持ち味勝負のタカラヅカで、そしてその持ち味っつーのが素の善良さまんまの健康さだけになりがちなタカラヅカで、実力ゆえに「毒」を演じられる人は貴重だってば。
 わたしがきりやんに対して全面の信頼を感じているのは、彼が「毒」を演じられる人だということに対してかもしれない。ソレがあればオールオッケー!みたいな(笑)。

 
 「毒」キャラといえば、この『大坂侍』では、極楽の政@まさき。
 キラキラのアイドル・ポジションのくせに、確実に「毒」がある。自分がかわいいことを理解した上でそれを武器にしている、小型愛玩犬。むきーっ、こいつムカつくわー!(誉め言葉)
 まさきの「毒」は技術で得たモノでも表現しているモノでもなく、ただの「持って生まれた持ち味」なのできりやんのソレとはまったく別物ね。

 悪人と偽善者なら、後者の方がタチ悪いと思うんだよなー。
 たとえば、弱い人を私利私欲のため平気で殺すのが悪人、それをなにもせずに傍観した上で安全なところで悪人を批判するのが偽善者。
 政って、この「偽善者」系だよね? でも法律に触れることはなにもしていないから、「悪人」ではないの。なんてステキ。
 「悪人」は警察に捕まったり受刑したりするけれど、「偽善者」はなんのお咎めもナシ、平和にしあわせに暮らし続けられる。なんてステキ。

 つーことで、「悪人」カテゴリ天野玄蕃@マギーは、「毒」度では政に及んでいない、と思うのです。(や、べつに及ぶ必要まったくナイけどな・笑)

 異世界ファンタジー『大坂侍』において、唯一の「悪」、天野玄蕃。
 いやはや。

 マギー、かーーっこいー!

 最初の着流し姿から、どえらいかっこええです。なんかすげービジュアル系じゃん?
 お笑いに走る「けったいな人々」のなか、ただひとりのシリアス悪人は、すげーオイシイっす。
 官軍入りしてからの赤いカツラの似合いっぷりもすごい。負けてない、負けてないよ、あの派手な色とカタチに!(笑)

 うまくすれば腐女子的にもすごーくオイシイ役のハズなのに、ちっとも萌えがなかったのは残念無念。
 マギーってあんなにいい男なのに、何故にああも色気がないのだ? 強すぎるのかな。全盛期のラオウ@『北斗の拳』とか、そんな感じ。ラオウは挫折してからがさらにいい男になったわけだから、マギーもこれからかなぁ。
 いちどぽっきり折れてしまったよーなマギーが見てみたい……泣きの演技をしてなお戦闘意欲満々だもんな彼。そこが魅力なんだが、ソレだけだと引き出しが増えないから、ここは是非引きの演技にも開眼してほしー。

 
 もりえくんの潔いヘタレ坊っちゃまぶりと、フィナーレの男役群舞の二枚目ぶりのギャップにクラクラした。
 なんだよヲイ、かっこいーじゃないかもりえ!! スタイルの良さが一段と映えてますよ。
 初心者には、あのホクロのアホぼんぼんと、群舞で又七さんの斜め後ろにいた男前が同一人物だなんてわからないんだろうなあ。惜しいなあ。

 
 さて、ひそかな萌えキャラだったのは、又七の同僚・山崎さん@アルフォンソくん。
 いつの間にか男役らしい佇まいになっていたんだねえ、良基くん。アルフォンソ@『血と砂』のころは、声から立ち居振る舞いからなにもかも「わ、勉強中の子なんだよな」「若いんだもん、仕方ないよな」って感じだったけれど。
 彼が地味にいい味出してくれていたので、素直に又七さんとの関係にときめきました。
 山崎さんてば、すげー地味〜〜に又七のこと愛してるよねえ? あの展開ぢゃさ、又七のこと、一生忘れられないよな。
 又七がお勢と結婚して大坂に戻ってくることを知らず、行き違いで江戸務めとかになっていたら、すげー萌えだなあ。で、なにも知らず彰義隊の最期とか聞いて、勝手に胸を痛めていたりな……ふふふ。

 
 とまあ、いい男ウォッチングとしてもたのしい『大坂侍』。
 マギーの手下やってるエリヲくんも、相変わらずステキですわ。目立つよなー、彼。
 あと、美貌という点では海桐望くんが目を引きますわ。壮くん系だよねえ? たのしみだわ〜〜。

 
 ところで又七の父@マチヲ先輩は、アレでいいんですか……?
 石田せんせ、すげーブラックジョーク的な意味でマッチ先輩を使っている?
 又七父の異世界感、ズレてる感、周り見えていない感が、ブラックなアテ書きに見えて笑うに笑えないというか、心冷えてうろたえたというか。


コメント

日記内を検索