出遅れておりますが。

 『舞姫』再演おめでとー!!

 
 今さらですが、「2008年宝塚歌劇公演ラインアップ」について。

 えー、なにより意外というか、がっかりしたのは、「2008年宝塚歌劇公演ラインアップ」と言いながら、2008年の4分の1期間しか発表しないこと。

 大劇場は3月公演の月組まで。
 バウは最初から「1〜3月」と明記。
 中日・青年館・DCもまた、3月まで。

 3月スタートで、千秋楽は5月のはじめです、だから3月までぢゃないです、なんて言い訳ナシね。4月・5月スタートする公演についてなんの発表もされていないのだから。

 昔はもっと、まとめて発表してたよね? たしか大劇なら半年分、バウのようにシリーズとして統一コンセプトで公演するモノは、主演者とタイトルは1年分近く一気に出ていたと思う。

 それが、なにを思ったか、4分の1だけ。4分の1だよ? 少なっ。
 雑誌の「次号予告」じゃないんだから、直前の情報のみじゃなく、例年くらいには出して欲しいんだけど。

 これから3ヶ月ごとに「2008年宝塚歌劇公演ラインアップ」発表があるってことか……。やれやれ。
 雑誌とちがってナマの舞台は、実際に観客が足を運ばなければならないんだから、予定は早く出してくれるにこしたことはないっつーに。

 その昔、「スパークヒップス」とゆー会社?があってだなー、すごくいい作品を上演していたのに、オギー信者にとっては「神!」なカンパニーだったのに、とにかく上演予定を前もって宣伝してくれなくてなー。
 前もって教えてくれたら、絶対観に行ったのに! そんな公演やってるなんてぜんぜん知らなかった! てゆーか公演1週間前に教えられても遠征計画立てられないよ! ……という悲鳴を複数聞いたぞ。
 そーやってスパークヒップスは、いつの間にか消えていった……。

 スパークヒップスは極端すぎる例だからアレとしても、ナマモノをリアルタイムで追いかける人種には、情報はできるだけ早いトコ必要ってことさ。

 
 どうして3ヶ月分しか発表しなくなったんだろう。
 バウなんてシリーズ公演だから、全組発表してこその宣伝効果もあるだろうに。

 劇団のすることは、ほんとよくわからんなー。

 
 とまあ、それは置いておいて。

 花担まっつ担としては、『舞姫』再演にくるくる踊ってます。

 相沢@まっつに会える〜〜!!

 あのねあのね、相沢くん、ほんとステキだったのよ。みんなに観て欲しいのよ。
 こあら、盛大にのろけちゃいますわよ。
 あの男、本気でステキだったんですってば。
 きゃ〜〜!!

 ……いやその、『舞姫』はバウホールならではの濃密な物語だったので、青年館という大きさもさることながら、あらゆる意味で環境の悪いハコで上演してどーゆーことになるのか、不安でもあるんですが。
 まっつの芝居も正直バウサイズだしな……大丈夫なのかな……うおー、のろけのはずが弱音になっちったよー。なんでこー後ろ向きなんだあたしは〜〜。

 あ、キャストは変更無し、と信じて語ってます。変更なんてとんでもない! 下級生まで全員変更無しでお願いします。みとさんも出演よろしく!!

 
 中日は『メランコリック・ジゴロ』ですか。
 すみません、わたし初演観てません。わたしが花組を意識的に観はじめたのは、『ベイ・シティ・ブルース』からです。当時わたしは雪担で、基本雪組しか観なかった。
 『ベイ・シティ・ブルース』以降花組を欠かさず観るようになったのは、雪組から花組へ、ミユさんが組替えになったため。ミユさん組替え以降は本公演全部観てる。
 ミユさん以前もまったく観ていないわけではないが(『夜明けの序曲』初演も『名探偵はひとりぼっち』もナツメさんの『ベルサイユのばら』も『スパルタカス』も、その他いろいろ観てるけどな)、機会があれば観る、程度だった。全部観る、じゃない。
 そしてたまたま、『メランコリック・ジゴロ』は観ていなかった。当時は正塚晴彦も知らないし。(正塚認識は、翌年の『二人だけの戦場』から。あくまでも雪担)

 だからとくに感慨ナシ。
 オイシイ話(や、イロイロと・笑)だと聞いているので、ソレはたのしみかなっと。
 もらいもののビデオがどっかにあったはずだが、はたして発掘できるだろうか。
 予備知識イラナイ派なので、ナニも知らないまま行くかも。
 まとぶんのプレお披露目、まとあや、プラス我らが壮くん!と、楽しみな布陣。よいスタートを切ってくれることを祈る。

 そして、もしもまっつが出演するなら、初日から遠征することになるなー。

 
 バウの『蒼いくちづけ』もまた、初演を観ていません……。
 20年前はまだわたし、ヅカファンぢゃなかったもの……。や、大阪人のたしなみとして、子どものころから観劇していたけど、ファンじゃないから通常の大劇場以外の公演なんて、存在することもわかってなかったよ……。

 耽美なんだよね? なにしろシメさんだし。
 耽美か……。
 ……めおちゃん、まぁくん、がんばれー。

 
 雪組の大劇場演目は、素直にたのしみです。
 だってわたし、キムシンダイスキだし! 初のオリジナルかー、どんなことになるのかなー。わくわくっ。
 不安なのはショーの中村A。雪組で中村Aショーつーと、『サジタリウス』じゃん……。センスなかったよな……。頼むから、水くんに着ぐるみ着せたりしないでよー。

 
 星組DCの『赤と黒』も、演出家の名前で肩を落としています。
 柴田+中村Aっすよ……鬼門だ……。
 このコンビでおもしろかったものなんて、1本もないじゃんよー。駄作率100%じゃんよー。
 初演、再演ともに観ていません。32年前の作品だもんよー。18年前の再演当時わたしは雪担だったんで、月組は観ていません。大劇場も機会があれば観る、程度の初心者ファンに、バウホール公演のことなんか知りようもありませんって。
 柴田+中村Aの古い古い再演モノ、つーだけで震えてきます。うわー。
 救いは、トウコとあすか、このふたりなら駄作も名作に力業で変えるかもしれん……役者の力に期待。

 
 月組大劇場公演『ME AND MY GIRL』に、盛大に溜息をつく。
 わたし『ME AND MY GIRL』、好きぢゃないのだわ……。
 天海主演公演を観る限り、好みの作品ではなかった。
「悪いのはユリちゃんで、作品じゃないわよ! ウタコさんのを見れば、すばらしさがわかるはず!」
 と、ざらざらの画面のビデオを見せられもしたし、実際天海のよりおもしろいと思ったけれど、やっぱり好みかと聞かれると「べつに……」と答えるにとどまった。
 それはたぶん、『雨に唄えば』をおもしろいと思うけれど好きだと思えないとか、そーゆー類いの話だ。
 いい作品だし、名作なのもわかるけれど、わたしの好みではない。
 つーことで、わくわくできない演目に肩を落とす。や、ゆーひとそのかのために観るけどさー……複数回は観られないだろうなあ……。
 なんかツボでも見つけられるといいなあ。

 
 宙組は、誰だよ、大野&オギーだって言ったの〜〜。期待したぢゃないかぁ。
 開けてびっくり、石田&酒井でこれまた肩を落としています。
 酒井はいいんだ、ショーを作る分には。
 問題は石田だ……。

 トドロキ+石田って、ろくなもんぢゃないよ……。
 トドファンだからこそ、勘弁して欲しいのよ……。

 石田せんせの描く、男尊女卑、自己中、強さと無神経さの混同、とゆーすごーく厭な価値観を、トドロキはこれまたすごーく厭なテイストで拡大させるのよ。
 トドロキは骨太の持ち味の男だからこそ、男ゆえの無神経さがふつーより響くのよ。

 トドロキがタニちゃん率いる宙組と共演、つーのは、ある意味異種格闘技というか、異世界すぎて興味津々です。
 萌えがあるといいなー。

 
 未来はいつも、今よりすばらしいと根拠くなく信じることにしているので、文句は言ってもたのしみにしています。
 来年のタカラヅカもまた、生徒にもファンにも幸福なものでありますように。


コメント

日記内を検索