A型ばかりの彼ら。@JURIのどんだけGOGO5!?
 『VO5 presents JURIのどんだけGOGO5!? #4「水夏希・凰稀かなめ・緒月遠麻」』の、当日とテレビとで感じた印象の話、その2。

 
 テレビを見ていちばん「カットされてる」と思ったのは、テルキタ登場後のガチャガチャのときだ。

 たしかに、ガチャガチャを回す、というのは作業であってどーでもいいこと。肝心なのはガチャガチャで引いた「質問」にどう答えるか。
 だから彼らがガチャガチャを回す場面はまるっとカットされ、質問を読むところからスタートしていた。
 いちいちとても細かく、その作業部分はカットされていたんだ。
 でもなー。
 この「ガチャガチャを回す」とこに、テルキタの性格が出てて、すごーくおもしろかったんだよー。

 まず、テルキタを交えてガチャガチャ・コーナーやるときって、樹里ちゃんが「罰ゲーム」カプセルを入れるじゃん? 水くんひとりのときは入ってないヤツを、みんなの前で。

 ここでヲヅキ、こだわりまくる。

「今、次に出るところに入れませんでした??」
 てな意味のことを言って、ガチャガチャをのぞきまくる。
 樹里ちゃんはとぼけるんだけど、ヲヅキ、信じない。疑いまくり。

 で、誰が回すんですか、ひょっとしてアタシですか、みたいな、なんつーかこー、警戒して背中丸めてる動物みたいだった。
 そんなヲヅキを、かなめくんが横で涼しい笑顔で「他人事」って感じに眺めている。

 ヲヅキの警戒ぶり、かなめくんのどこを吹く風。……なんなのこいつら、かわいすぎ。

 たぶん、あらかじめ台本があって決まってるんだろうな。
 罰ゲームはヲヅキがやるって。ババを引くのがヲヅキで、テルはそれにつきあう。だからふたりでネタ合わせしているし、お稽古(笑)もばっちりしている。衣装や髪型まで、罰ゲーム用にキメてきた。

 わかっていないのは、「いつやるか」?
 ガチャガチャだから、運が良ければ罰ゲームカプセルが出ないかも? そんなことってアリ?

 せっかく椅子に坐ったのに、腰を浮かしてガチャガチャの前に貼り付き、中をのぞき込むヲヅキの必死さに萌え(笑)。つかヲヅキさん、ずっと客席に背中向けてますよ、ガチャガチャに貼り付いてるもんだから(笑)。

 でも容赦なくステージは進み、おそらく台本通りにヲヅキが最初にガチャガチャを回し、「次に出るところに入れた」罰ゲームカプセルが出て来て、ヲヅキ罰ゲーム決定。

 ガチャガチャを回す前はあんなに抵抗していたヲヅキ、引いた後はすごーく男らしく「場が暖まってからでイイですか」とかなんとか言って、即罰ゲームを回避していた。
 やることは決まっていたから、もうそこで警戒する必要がなくなったんだろう(笑)。

 そしてかなめくんは終始、他人事モード。ヲヅキの息の荒さを笑顔で眺めていたのに。
 樹里ちゃんが「まだ他にも罰ゲームカプセル入ってるかも」てなことを言ってから、かなめくんも「本気モード」に入った。(ヲイ)

 彼もまた、自分がガチャガチャを引く前に、機械に貼り付いて中をのぞき込む。カプセルの中身を確認しようとする。
 回すまで、時間かかるってば。

 これを、ヲヅキとかなめ、ふたりそろって自分の回にやるわけよ。必死なのよふたりとも。
 罰ゲーム1回分は用意して来てても、2回分はナイのね? で、台本にはない「2個目の罰ゲームカプセル」が入ってたらどーしよー、てゆーんで、ふたりとも「本気っっ」だったのよね?

 おかげで樹里ちゃんに「キミら潔くないな」と突っ込まれていた……(笑)。

 や、だって彼ら生活掛かってますから!(謎) 職人肌のAA型ですから!!(笑)

 
 テルキタ登場時に、ヲヅキが「今日はみなさんにいじられに来ました」と言い、樹里ちゃんが「台本通りや」「(ヲヅキは)台本を熟読したらしい」と言っていたし、実際ソレが放送されたけれど。
 番組の最後に「ほんとに台本通りやった」と樹里ちゃんが言ったのはカットされていた。

 雪組さんはほんっとーに真面目だったよーで。なにしろみんなAA型、真面目真面目(笑)。
 第4回にしてもっとも台本通りに進み、樹里ちゃん的に感動したそうな。
 その真面目さ、つーのが「質問をしたら、返答する」ことだっていうのが、もお……。前回の月組で、質問しても「聞いてた?」てな感じにぐたぐだになっていた(そのかとかそのかとかそのかとか)反動も大きいんじゃないか?(笑)

 ガチャガチャの出来レースをカットしていたり、「台本」とわかるところはカットするのがルールなのかな、と思ってみたり。
 4組の中でもっとも「台本通り」で「真面目」っていうのは、雪組らしい(水くんらしい?)エピソードで、微笑ましいと思うんだけど、それは放送してくんないんだー、と。

 でも罰ゲームをやるのがトップ以外の下級生、つーのはもう「お約束」って感じで「台本通り」でも公になってるしなー。番組収録後のトークで、テルキタが「練習した」って言ってたし、実際本番中も「なにも考えてない」と言いつつ髪型や服装まで罰ゲームのために揃えてきていたことを告白しちゃってるし。
 ……はっ。コレこそ「真面目な雪組」らしいのか。ふつーはここで「出来レースです、台本です」とは暴露しないでさらっと流すんぢゃないのか? テルキタだから言っちゃったけど??

 だとしたら、ますますかわいいぞ、かなめとヲヅキ。

 ナマかなめ、ナマヲヅキ初体験だったんですが、かなめくんはとにかく美形で、きれーなおねーさんにもおにーさんにも見えた。ヲヅキは男子にしか見えなかった(笑)。
 かなめくんはあちこちテンション高かった。……そーゆー人なのか?
 ヲヅキはおとなしかった。黙っていると「……怒ってる?」って感じ。でも笑うとかわいーし、なんか言動ナニ気に変……つーか、本人真面目でちとズレてる感じ? ……かわいー。
 で、なにかっちゅーとテルキタで顔見合わせるの。目配せするの。も、無意識って感じ。
 で、立ち話のとき、なにかあるとヲヅキは無意識っぽくかなめくんの後ろに隠れるの。一歩下がるの。ナニその萌え関係!(笑)

 にしても、テルキタの罰ゲーム「幽体離脱」は、なんにも見えなかった。
 段差無しのシアター形式だから、舞台自体ろくに見えてないのね。かろうじて出演者の肩から上が見えているくらい。
 わたしはまだいっそ端席だからマシだったけど、半端にブロックの中で前に座高が高かったり肉厚の人が坐っていたら、顔すらろくに見えなかったかもしれない。
 前に参加したVO5トークショーは、ホテルではなくふつーにホールでやっていたから、遅れていちばん後ろの関係者席から見ることになっても「見えない」ということはなかったが。
 今回はちときつかったなー。

 あと、テレビには映らない、「お楽しみ抽選会」なんだが……。
 なかなかひどい抽選でした(笑)。
 抽選してないの。
 入場券を受付で渡し半券を返されるときに、すでにハズレってわかるの。
 抽選って、くじ引きって意味だよねえ……。Yahoo辞書にはそう載ってる。でもくじ、引いてないし。
 入場時にVO5商品のCMカード(宣伝文句が載っている)が渡されるんだけど、もらった瞬間「あ、みんなと同じだ」ってわかる。だって見渡す限りみんな同じカード持ってるんだもん。
 なのにこの「同じカード」が「お楽しみ抽選」なのよ。
 「サイン入りTシャツは、**カードをお持ちの方5名様です」とか発表するんだけど、発表する以前に「見渡す限り同じ××カード」を持っていたら「あ、これハズレだ」ってわかる。
 だから「おたのしみ抽選」の間中、会場の雰囲気は微妙でした。盛り上がらない……みんな自分がハズレだってわかってるから。や、当たった人へ祝福の拍手は心からするけれど。

 当選カードを読み上げるのは司会の人だし、水くんたちはプレゼンテータなだけ。

 やっぱ抽選は、その場でスターにくじを引いてもらうドキドキ感がないと意味ないよなー。なんでこんな変な抽選スタイルなんだ?

 
 あとは大体テレビ通り? わたしの海馬なので抜けていることもありまくるだろうが。
 会話のロスタイムをうまく編集してあるなって感じだった。

 水くんはちゃんと喋れる人だから、見ていて気持ちいいし。彼が積極的に「喋ろう」としているのが伝わってきて、その気持ちが気持ちイイっていうか(笑)。
 いい人だなあ、水くん。

 
 あ。
 歌のプレゼントはゴスペラーズの「ひとり」だったんだけど。
 樹里ちゃん、実はまちがえたそうですよ。「ビデオを録っている人にはバレるかも」って言って笑いを取っていたのに、その台詞放送されなかったんじゃ?
 わたしにはなにがまちがいなのかわかんなかったっす。
 ナマで聴けるだけでわくわくで、のーみそ動いてないし(笑)。

 とにかく、たのしかった〜〜。

 
 冒頭の写真は、おみやげのTシャツその他。
 Tシャツはいろんな色があって、問答無用で席に置いてあったので、わたしはこの目に痛いオレンジ。着られないって!!(笑)
 や、こっそり着てるかもしんないけど(笑)。
  

コメント

日記内を検索