新人公演『スカーレット・ピンパーネル』の話。えーっと、主要人物以外の人たちについて。

 アルマン@真風くんは相変わらずうまくないんだが、本役と同じテイストっつーか……えーと、和くんの役を真風くんに続けてやらせるの、やめた方がいいかも。吸収率のいい若手時代だからこそ、勉強させるならもっと骨太とか濃ゆい人の役がよくないか? と、老婆心。

 それよりも、デュハースト@みやるりと、アンドリュー@ミッキー。
 前回の新公『エル・アルコン』の部下コンビですな。マスターズ@みやるりとスコット@ミッキー。
 銀橋の「ミッション」がまったく歌えなくて、悲しく伴奏だけが響き渡った、めったにないほど潔く自爆していたふたり。

 成長著しくないですか、彼ら。

 みやるりは『ANNA KARENINA』があったから成長度が段階踏んで見えたけれど、ミッキーはびっくりっす。
 台詞言って演技しているときより、スカピン団のひとりとして歌い踊っているときにイキイキキラキラしていて、「あのアイドル的貴公子誰?!」とガン見しちゃったよー。
 他の5人がモブ化していただけに、みやるりの知的な美貌とミッキーのアイドル的輝きは目に付きました。

 
 ところでなんで水輝涼はあんなに役付き悪いの?
 最後の新公なんだよね?

 二枚目として歌いまくる姿を拝みたかったっす。
 てゆーか、ロベスピエール役が見たかった……。悪役で、歌があって、しゅんくんの上司で。ベニーに騙されて。
 うおおお。水輝涼がもったいないー。

 ロベスピエール@碧海くんに含みがあるわけではございません。彼はよくやっていたと思う。『ANNA KARENINA』の純朴青年より、前回新公のコールサック、今回のロベスピエールのような一癖ある役の方が彼を成長させていると思う。

 プリンス・オブ・ウェールズ@しーらんは、本役よりさらにアニメ的だった。そのまま『ONE-PIECE』とかに出てきてもおかしくない。
 くるくる回る姿がかわいい。
 てゆーか、よく思い切ったなー(笑)。

 まいけるはショーヴランの部下役。念願の大人役だが……うーん、ショーヴランが強烈で、印象が薄い……。

 ルイ・シャルル@華雅りりかちゃんは、滑舌がよくなくて、こもった声なのが惜しい。無理して子ども声を作ろうとした結果かな?
 そしてあのぼさぼさのカツラは、なにか意図があったんだろうか……。

 マリー@キトリは、こわかった(笑)。
 なんなの、あの気の強さ。アルマンが弱っちいせいもあるかもしれんが(笑)、終始気が強くて気が強くて、すげーこわい女の子だった。
 最初の啖呵からして、「こんな役あったっけ?!」と本役と同じ役とは思えないくらい、びっくりした。

 せあらちゃんはやっぱいいなあ。
 美しくて、品があって。
 美女がずらりと並んでいても、それでも目を引いてきれいだー。
 せあらちゃんのヒロインが見たいよー。

 
 さて、わたしは本役さんたちの席の前列に坐っていたので、後ろの彼らの声があちこち耳に入ったわけだが。

 最後のご挨拶時の、にしきさんの反応がすげー愉快だった。

 新公主演経験者であり、スターとしてのキャリア十分なしゅんくんがしっかりとした長の挨拶をしたあと、初主演のベニーの挨拶になる。
 ベニーは挙動不審にマイクの前へ出て、「紅ゆずるです」と挨拶をする……のだが。
 なんつーか、タイミングがおかしい。挨拶の場合、どこからどこまで一息に話し、どこで拍手を入れる、という慣例というかリズムができあがっているんだ、ヅカの客席では。
 ベニーはその慣例っつーかリズムを無視した挨拶をするんだな。だから観客も、どこで拍手を入れたらいいものやら、とまどっているし、ベニーもしどろもどろ。
 そして、なんとか名乗りを上げた直後、上級生への感謝の言葉を述べようとして、言葉に詰まってしまった。
 小さな子どもが、しゃくりあげるように。

にしきさん「キタキタっ(笑)」

 感極まって泣き出しかけたベニーは、それでもなんとか感謝の言葉を絞り出した。で、そのまま明後日からまたがんばります、と言って、
「本日は本当に……」

にしきさん「終わっちゃうんだ(笑)」

「……ありがとうございました」(礼。拍手。降りはじめる幕)

にしきさん「短っ(笑)」

 だから後ろ、にしきさん、ウケ過ぎです。
 いちいちツッコミが的確で。……いいなあ(笑)。
 

 そして舞台では、ベニーを見守っているしゅんくんが、やはり同じように反応している。
 彼も、まさかベニーがこんなに短く挨拶を終えてしまうとは思ってなかったろう。まりもちゃんと目を見合わせて、「ヲイヲイ」って感じに笑ってる。

 いやあ、ここのしゅんくんに、萌えました。

 すごく攻ないい顔して、ベニーを見守ってるのよー。
 ベニーの言葉にいちいち頷いて、なのに挨拶の真ん中すっとばして締めの言葉になっちゃったときはびっくりして、やれやれって感じに許容して。
 いっぱいいっぱいのベニーが自分の横に戻ってくるときに、「あ、きっと彼、なにか言ってあげる気だな」と思うよーな顔でベニーを見た。

 実際、カーテンコールですぐに幕が上がったとき、ベニーはそのままの位置で唐突に、挨拶の続きをはじめた。(ふつーは前に出ます)
 隣のしゅんくんに、言われたんだよね? 「挨拶肝心のとこが抜けたぞ」って。カテコででもいいから、ちゃんと言っておけって。
 それでベニーは、たぶんテンパッちゃってまともな判断力がなくなっていたんだろう、言われるがまま、自動人形みたいに幕が開くなり「抜け落ちていた台詞」を脈絡なく話し出し……それにいちいちしゅんくんが保護者のように頷いているのが、もお……。
 さらに、ベニーが台詞をすっ飛ばしたのを、横から教えてやり……詰まったベニーをつついたり、タイミングの指示したり、見事なまでの、保護者付き挨拶! に、大ウケしましたよ……萌えましたよ……。

 麻尋しゅんがこんなにいい男に見えたの、はじめてだ……(笑)。

 かっこいいなー、しゅんくん。

 でもって、ダメダメベニー、かわいいなー。

 同期っていいよなー。萌えの宝庫だわ。

 東宝の新公も観たいなあ……。くそー、チケットないしカネもないし。
 今回の新公、見どころだらけですよぅ。


コメント

日記内を検索