アンドリュー様@すずみんの、敬語萌え。
アンドリュー・フォークスは、パーシー@トウコに対し、何故か敬語。
デュハースト@しいちゃんは、タメ口なのに。
フォークスはデュハーストと同じく、スカピン団の中では「年長組」で大人キャラ。
スカピン団随一の貴公子、キラキラ王子様キャラ。最初からパーシーの仲間で親友ポジのはず。
なのになんで敬語なのー?
仲いいんでしょ、信頼しあってるんでしょ? なのになんでパーシーに敬語なのー?(笑)
基本タメ口のスカピン団の男子たちも、任務遂行中は微妙に敬語を使ってみたりもするんで、フォークスだけ特別ではないのかもしれない。
しかし。
年長組で親友であるフォークスが、パーシーにのみ敬語、というのは、友人関係でソレは萌えである。
どんだけパーシーのこと好きなんだ、という(笑)。
しかし、さらに。
アンドリュー様が、敬語キャラならなお萌え。
シュザンヌ@コトコトには敬語を使ってないし、パーシー以外にはふつーに喋っているらしい、アンドリュー・フォークス。
わかってないなあ、イケコ。
親友にも敬語、好きな女の子にも敬語、年少の仲間にも敬語と、相手の立場に関係なく「ですます調」で話す美形キャラっつーのは、テンプレ的萌えキャラですよ!!
女子向けアニメとかロマンスゲームに必須なキャラクタですってば(笑)。
や、なんにせよアンドリュー様があの華やかな容姿で、パーシーに敬語で話しているのはわたし的に萌えです。
つーことで、ちょっくら『スカーレット・ピンパーネル』の、スカピン団の話。
観れば観るほど愉快なスカピン団。キャラクタがわかってくると、すげーたのしいんだ、彼ら。
えー、わたしの中でエルトン@ともみん株が上がってます。
ともみんはねー、新公『エル・アルコン』以来、気になる人なんですわ(笑)。
それまで『エル・アルコン』本公演でビッグジョンとして目の前でポーズ決められても、『レビュー・オルキス―蘭の星―』で目の前にハイレグダルマ姿で立たれても流し目もらっても、「ふーん」でしかなかったのに、新公後は「おおお、ともみんだー」と大喜びしていたし、ハイレグ姿に至っては「脚長ぇ、ナイスバディ〜〜!」と嘆息しておりましたもの(笑)。や、最前列に新公の前に1回、あとに1回坐ったもので。
前と後とで、感想・関心がぜんぜんチガウ。
人間って不思議ですわねえ。
つーことで、エルトン@ともみん、なんかイイよなっ。
あの「体育会系筋肉バカ」っぽいとこがいいのー。無骨なとこ、木訥なとこがいいのー。
そして、よりによってあの男のカノジョがコロちゃんだってことがいいのー(笑)。
ジュリー@コロちゃんてば、「誰が『スカーレット・ピンパーネル』か?」と女の子たちでわいわい歌っているとき「裸で敵と戦うらしい」とゆーてますね? その後もさらに「裸」と繰り返しては、「きゃ〜〜!」と恥じらいつつよろこんでますよね?
たくましい男の裸が好きなんだ……つまり、マッチョ好きなんだ。
そして。
ともみんの、あのカラダが好きなんだっ。
握手っ。キミとシェイクハンド!
わたしも、あのカラダが好きっ。
や、リアル男のリアル・マッチョが好きだっつーわけではなく、あくまでもヅカ内での、少女マンガ的世界観における、マッチョですよ。
ともみんの長身と脚の長さ、薄すぎない体格。
善良さのにじみ出る素朴な顔立ちと、のーみそまで筋肉的言動。
ちっちゃくてまるっこくて、そして「裸!」と連呼するちょっとえっちな女の子がカノジョだっつーのも、バランスとしてイイ。どっちも正直つーか、動物的でかわいい。
エルトンとジュリー、このカップルがすげー好き。
アルマン@和くんが、愉快すぎる。
アルマンってそもそもどーゆーキャラクタなんですか?
あんなにまぬけでいいの?
公安委員に乱暴される姉マルグリット@あすかに対し、くってかかるのはマリー@ねねちゃん。アルマンは見てるだけ。
機転をきかせたパーシーが「表で革命の象徴である三色旗を燃やそうとしているモノがいた。なあアルマン?」とハナシを振っても、「は? ……(ぽかーん)……あ、あああ、そうだ(動揺)」と、嘘なのが、まるわかり。
パーシーのハナシも相当胡散臭いんだが、アルマンののーみそのスロー回転ぶりで、さらに嘘丸だしになっている。
公安委員@ゆーほとどいちゃんがそれに輪を掛けたまぬけだったおかげで、助かってるけど。
平和なイギリスを出て、混乱のパリへ戻ると言うアルマン。
そんな危ないこと認められない、と反対するマルグリット。
「大丈夫です、私がそばで監督しますわ」と、マリーが名乗り出ると、「それならいいわ」と前言撤回マルグリット。
どんだけ信用ナイんだ、アルマン?!
そして、パーシーがあれほど「恋人にも家族にも秘密だ」つってスカピン団の仲間入りを許したっつーに、パリに帰るなりマリーに秘密漏らしてるし。
パーシーがあんなに苦しそうに、最愛の妻に秘密を持っていることを目の当たりにしているくせに。
そんでもって「あなたにも愛のレッスンが必要ですね」とか、空気読めない発言をして悦に入っているくせに。
他人ががんばっているところを見ているくせに、知っているくせに、自分は簡単プーに裏切り。「キミには隠し事をしたくなかったんだ」ってアンタ、自分が楽したいだけやん!! 最悪の場合、彼女を巻き込んでしまうってこと、わかってんのかー?!
で、パーシーは「マリーに秘密話しちゃった。仲間にしてイイよねっ?」とゆーアルマンからの手紙を受け取るわけだ。
「イイよね?」ぢゃねーだろー、あのアホボン!! と、憤慨する間もなく。
「アルマンが捕まった!!」
パーシーの脳裏に、さぞや激しくこの台詞が瞬いたことだろう。「仲間にするんぢゃなかったっ!!」
手を血で汚さないのがスカピン団なのに、「このボクを拷問したショーヴランなんか、殺しちゃえ! とーぜんの報いだっ!」と言い出して、パーシーにさくっと却下されるし。
事件解決大団円、パーシーとマルグリットがいい雰囲気になっているのに、空気読めないで割って入ろうとするし。
『スカーレット・ピンパーネル』イチのお笑いキャラって、実はアルマン??
なまじ無駄に美形なのがステキです。
あーもー、いいなあ、アルマン。
あのアホキャラぶり、KYぶりがハートにじんじん響きます(笑)。
初日から楽へ向けて、観るたびにアホっぷりに磨きが掛かっていくのも、素晴らしいです。
そーゆー方向へキャラ立ちして、いいのか? おもしろいから、いいのか。
しかしアルマンって、そーゆーキャラなのか、本来?
謎は残るが、かわいいからイイ(笑)。
アンドリュー・フォークスは、パーシー@トウコに対し、何故か敬語。
デュハースト@しいちゃんは、タメ口なのに。
フォークスはデュハーストと同じく、スカピン団の中では「年長組」で大人キャラ。
スカピン団随一の貴公子、キラキラ王子様キャラ。最初からパーシーの仲間で親友ポジのはず。
なのになんで敬語なのー?
仲いいんでしょ、信頼しあってるんでしょ? なのになんでパーシーに敬語なのー?(笑)
基本タメ口のスカピン団の男子たちも、任務遂行中は微妙に敬語を使ってみたりもするんで、フォークスだけ特別ではないのかもしれない。
しかし。
年長組で親友であるフォークスが、パーシーにのみ敬語、というのは、友人関係でソレは萌えである。
どんだけパーシーのこと好きなんだ、という(笑)。
しかし、さらに。
アンドリュー様が、敬語キャラならなお萌え。
シュザンヌ@コトコトには敬語を使ってないし、パーシー以外にはふつーに喋っているらしい、アンドリュー・フォークス。
わかってないなあ、イケコ。
親友にも敬語、好きな女の子にも敬語、年少の仲間にも敬語と、相手の立場に関係なく「ですます調」で話す美形キャラっつーのは、テンプレ的萌えキャラですよ!!
女子向けアニメとかロマンスゲームに必須なキャラクタですってば(笑)。
や、なんにせよアンドリュー様があの華やかな容姿で、パーシーに敬語で話しているのはわたし的に萌えです。
つーことで、ちょっくら『スカーレット・ピンパーネル』の、スカピン団の話。
観れば観るほど愉快なスカピン団。キャラクタがわかってくると、すげーたのしいんだ、彼ら。
えー、わたしの中でエルトン@ともみん株が上がってます。
ともみんはねー、新公『エル・アルコン』以来、気になる人なんですわ(笑)。
それまで『エル・アルコン』本公演でビッグジョンとして目の前でポーズ決められても、『レビュー・オルキス―蘭の星―』で目の前にハイレグダルマ姿で立たれても流し目もらっても、「ふーん」でしかなかったのに、新公後は「おおお、ともみんだー」と大喜びしていたし、ハイレグ姿に至っては「脚長ぇ、ナイスバディ〜〜!」と嘆息しておりましたもの(笑)。や、最前列に新公の前に1回、あとに1回坐ったもので。
前と後とで、感想・関心がぜんぜんチガウ。
人間って不思議ですわねえ。
つーことで、エルトン@ともみん、なんかイイよなっ。
あの「体育会系筋肉バカ」っぽいとこがいいのー。無骨なとこ、木訥なとこがいいのー。
そして、よりによってあの男のカノジョがコロちゃんだってことがいいのー(笑)。
ジュリー@コロちゃんてば、「誰が『スカーレット・ピンパーネル』か?」と女の子たちでわいわい歌っているとき「裸で敵と戦うらしい」とゆーてますね? その後もさらに「裸」と繰り返しては、「きゃ〜〜!」と恥じらいつつよろこんでますよね?
たくましい男の裸が好きなんだ……つまり、マッチョ好きなんだ。
そして。
ともみんの、あのカラダが好きなんだっ。
握手っ。キミとシェイクハンド!
わたしも、あのカラダが好きっ。
や、リアル男のリアル・マッチョが好きだっつーわけではなく、あくまでもヅカ内での、少女マンガ的世界観における、マッチョですよ。
ともみんの長身と脚の長さ、薄すぎない体格。
善良さのにじみ出る素朴な顔立ちと、のーみそまで筋肉的言動。
ちっちゃくてまるっこくて、そして「裸!」と連呼するちょっとえっちな女の子がカノジョだっつーのも、バランスとしてイイ。どっちも正直つーか、動物的でかわいい。
エルトンとジュリー、このカップルがすげー好き。
アルマン@和くんが、愉快すぎる。
アルマンってそもそもどーゆーキャラクタなんですか?
あんなにまぬけでいいの?
公安委員に乱暴される姉マルグリット@あすかに対し、くってかかるのはマリー@ねねちゃん。アルマンは見てるだけ。
機転をきかせたパーシーが「表で革命の象徴である三色旗を燃やそうとしているモノがいた。なあアルマン?」とハナシを振っても、「は? ……(ぽかーん)……あ、あああ、そうだ(動揺)」と、嘘なのが、まるわかり。
パーシーのハナシも相当胡散臭いんだが、アルマンののーみそのスロー回転ぶりで、さらに嘘丸だしになっている。
公安委員@ゆーほとどいちゃんがそれに輪を掛けたまぬけだったおかげで、助かってるけど。
平和なイギリスを出て、混乱のパリへ戻ると言うアルマン。
そんな危ないこと認められない、と反対するマルグリット。
「大丈夫です、私がそばで監督しますわ」と、マリーが名乗り出ると、「それならいいわ」と前言撤回マルグリット。
どんだけ信用ナイんだ、アルマン?!
そして、パーシーがあれほど「恋人にも家族にも秘密だ」つってスカピン団の仲間入りを許したっつーに、パリに帰るなりマリーに秘密漏らしてるし。
パーシーがあんなに苦しそうに、最愛の妻に秘密を持っていることを目の当たりにしているくせに。
そんでもって「あなたにも愛のレッスンが必要ですね」とか、空気読めない発言をして悦に入っているくせに。
他人ががんばっているところを見ているくせに、知っているくせに、自分は簡単プーに裏切り。「キミには隠し事をしたくなかったんだ」ってアンタ、自分が楽したいだけやん!! 最悪の場合、彼女を巻き込んでしまうってこと、わかってんのかー?!
で、パーシーは「マリーに秘密話しちゃった。仲間にしてイイよねっ?」とゆーアルマンからの手紙を受け取るわけだ。
「イイよね?」ぢゃねーだろー、あのアホボン!! と、憤慨する間もなく。
「アルマンが捕まった!!」
パーシーの脳裏に、さぞや激しくこの台詞が瞬いたことだろう。「仲間にするんぢゃなかったっ!!」
手を血で汚さないのがスカピン団なのに、「このボクを拷問したショーヴランなんか、殺しちゃえ! とーぜんの報いだっ!」と言い出して、パーシーにさくっと却下されるし。
事件解決大団円、パーシーとマルグリットがいい雰囲気になっているのに、空気読めないで割って入ろうとするし。
『スカーレット・ピンパーネル』イチのお笑いキャラって、実はアルマン??
なまじ無駄に美形なのがステキです。
あーもー、いいなあ、アルマン。
あのアホキャラぶり、KYぶりがハートにじんじん響きます(笑)。
初日から楽へ向けて、観るたびにアホっぷりに磨きが掛かっていくのも、素晴らしいです。
そーゆー方向へキャラ立ちして、いいのか? おもしろいから、いいのか。
しかしアルマンって、そーゆーキャラなのか、本来?
謎は残るが、かわいいからイイ(笑)。
コメント