寝耳に水、とはこのことだ。
花東宝楽から夜行バスで帰宅し、風呂入ったりごはん食べたりばたばたしたのち、よーやく一息ついて。あー、やっぱバスだとまだ寝たりないなーとぼーっとしているところへ。
携帯に、モバタカからメールが届いた。
「花組 退団者のお知らせ」
……はあ?
寝ぼけたアタマで考える。今日、なんの集合日だっけ?
いやいやいや、昨日千秋楽だったんだってば。なんの集合日でもありえないってばよ。
わけわかんないまま、本文読んで。
大伴れいか退団。
しかも、昨日の千秋楽付け。
叫んじゃったよ。声あげちゃったよ。
だってそんな、ありえないでしょう。
『愛と死のアラビア』『Red Hot Sea』東宝楽、みおさんは絶好調だった。
力の入り方が、ハンパじゃない。
そりゃーもー、ものすごい勢いで、芝居を、ぶっ壊していた。
ムラと違い、わたしは東宝公演には通っていない。久々に見るみおさんのすごさに、ただびっくりした。「東宝では、いつもこんななの?」ムラにも増して、えらいことになってますが。
友人たちの弁によると、いつもよりはるかにすごい、少なくとも1週間前はこんなじゃなかった、もっとマシだった、とのこと。
みおさんの舞台クラッシャーぶりはすでに「花組名物」で、毎回観劇後の話題にはなるけれど、すでにそれが「当たり前」のことなので、感想の部類に入らない。
みんなもう「そういうもの」とあきらめて、許容している。
そんな状態であるにもかかわらず、「あれってどうなの」と人々の注目を集めるくらい、すごいことになっていた、花楽日。
台詞のボリュームがすごいぞ。気合いの入りまくった低い声、マイク無しでも劇場中に届くんじゃあ?な大音量。
最後の高笑いは、なんと二段重ね。
あまりに派手にいつまでも笑い続けるので、途中からマイクがフェードアウトされていた。
これほどすごいのは、やっぱ千秋楽だからってことで、気合い入ってるんだろうな。
そう、思っていた。
みおさんはみおさんなんで、もう仕方ない。
ショーではわたしの視線の動く範囲にいない役だったので、どうしていたかはわからない。通し役だったからなー。
たぶん、ノリノリで務めていただろうと思う。誰よりもノリノリで、たのしそーでなければ、みおさんじゃない。
あのいつもにも増してものすごい破壊力は、彼のジェンヌ人生最後の気合いだったのか。
万感の思いを込めた、高笑いだったのか。
舞台人として、役者として、適合値の低い人だった。
芝居のセンスの無さ、ダンスにおけるリズム感のなさは、致命的だったと思う。
だからといって、こんな辞め方って、ない。
きちんと見送りたかった。
わたしとは感性が合わなかったため、苦手以外のナニモノでもなかったけれど、万感を込めた高笑いだったのなら、そうだったと理解して受け止めたかった。
なんだかせつない。
20年以上ひとつの仕事を続けた人の最後が、「事後承諾」だなんて。
深い事情があってのことだろうけれど。
せつないなあ。
花東宝楽から夜行バスで帰宅し、風呂入ったりごはん食べたりばたばたしたのち、よーやく一息ついて。あー、やっぱバスだとまだ寝たりないなーとぼーっとしているところへ。
携帯に、モバタカからメールが届いた。
「花組 退団者のお知らせ」
……はあ?
寝ぼけたアタマで考える。今日、なんの集合日だっけ?
いやいやいや、昨日千秋楽だったんだってば。なんの集合日でもありえないってばよ。
わけわかんないまま、本文読んで。
大伴れいか退団。
しかも、昨日の千秋楽付け。
叫んじゃったよ。声あげちゃったよ。
だってそんな、ありえないでしょう。
『愛と死のアラビア』『Red Hot Sea』東宝楽、みおさんは絶好調だった。
力の入り方が、ハンパじゃない。
そりゃーもー、ものすごい勢いで、芝居を、ぶっ壊していた。
ムラと違い、わたしは東宝公演には通っていない。久々に見るみおさんのすごさに、ただびっくりした。「東宝では、いつもこんななの?」ムラにも増して、えらいことになってますが。
友人たちの弁によると、いつもよりはるかにすごい、少なくとも1週間前はこんなじゃなかった、もっとマシだった、とのこと。
みおさんの舞台クラッシャーぶりはすでに「花組名物」で、毎回観劇後の話題にはなるけれど、すでにそれが「当たり前」のことなので、感想の部類に入らない。
みんなもう「そういうもの」とあきらめて、許容している。
そんな状態であるにもかかわらず、「あれってどうなの」と人々の注目を集めるくらい、すごいことになっていた、花楽日。
台詞のボリュームがすごいぞ。気合いの入りまくった低い声、マイク無しでも劇場中に届くんじゃあ?な大音量。
最後の高笑いは、なんと二段重ね。
あまりに派手にいつまでも笑い続けるので、途中からマイクがフェードアウトされていた。
これほどすごいのは、やっぱ千秋楽だからってことで、気合い入ってるんだろうな。
そう、思っていた。
みおさんはみおさんなんで、もう仕方ない。
ショーではわたしの視線の動く範囲にいない役だったので、どうしていたかはわからない。通し役だったからなー。
たぶん、ノリノリで務めていただろうと思う。誰よりもノリノリで、たのしそーでなければ、みおさんじゃない。
あのいつもにも増してものすごい破壊力は、彼のジェンヌ人生最後の気合いだったのか。
万感の思いを込めた、高笑いだったのか。
舞台人として、役者として、適合値の低い人だった。
芝居のセンスの無さ、ダンスにおけるリズム感のなさは、致命的だったと思う。
だからといって、こんな辞め方って、ない。
きちんと見送りたかった。
わたしとは感性が合わなかったため、苦手以外のナニモノでもなかったけれど、万感を込めた高笑いだったのなら、そうだったと理解して受け止めたかった。
なんだかせつない。
20年以上ひとつの仕事を続けた人の最後が、「事後承諾」だなんて。
深い事情があってのことだろうけれど。
せつないなあ。
コメント