朝から当日券抽選に行ったのですが、案の定はずれました。
 データとして残しておくと、

 前楽 座席券55枚、立見券140枚、並んだ人数1100人ほど。
 大楽 座席券42枚 立見券100枚、エスプリ220枚、並んだ人数1500人ほど。

 前楽のときは、思いの外立見枚数が多かったし、日曜日でこの人数なら、年度末である3月の月曜日に会社を休めない社会人が山ほどいるだろう大楽は、並ぶことの出来る人が限られてくるだろうし、千秋楽の入り、という大行事がある以上、会でのお務めをする人たちは抽選には参加できないから、それほど人数は増えないんじゃないか、抽選倍率はマシになるんじゃないかとか思ったのね。
 同じような条件だった、宙組かしちゃんのサヨナラ楽の当日券に並んだ人がすげー少なかったことも記憶にあるし。かしちゃんは12月の平日が楽で、土日しか休めない就業体制の人は参加しにくい日程だったのよね。

 でもやっぱ、最後の最後だもん、みんな来るよねー。立見もマスコミの分減らされてるしねー。
 前楽と同じくらいの時間に着くように行ったんだけど、並び位置ははるか後方、劇場の3階まで連れて行かれました(前楽は2階だった)。締め切り時間の15分前くらいに行ったんだけどね。……ワタさんのときは1階に並んだと思うんだが、あれはもっと早く行ってたからかな。
 しかし阪急電車で宝塚へ行こうとすると、日曜より平日の方がさらに不便なんだねー。前もって時刻表の検索しておくんだけど、日曜より早く家を出ないと、同じ時間にたどり着けないことがわかった。
 しかも、途中までは通勤ラッシュだし(笑)。通勤ラッシュに揉まれるのなんか、何年ぶりだろう……遠い目。

 抽選が済んだあと、その足で楽屋口へ向かう。
 しいちゃんの入りが済んでしまったことは残念でならないけれど、トウコちゃんはまだ間に合う。てゆーか、抽選に当たると、入りは見られないようにできてるんだよな。二兎を追う者は一兔をも得ず。

 花の道はギャラリーてんこ盛り。
 だけどまあなんとか、楽屋口が見えるところに混ざる。

 でもって。

 …………今回のトウコちゃんの入りのお出迎え、なにか不備があったんだろーか?
 最近ではわたし、たかちゃん、ワタさん、コムちゃん、かしちゃん、オサ様と大楽の入りを眺めて来ているんだが、トップスターが到着して、車から降りて来るときに、組子たちがお出迎えスタンバイをしていないのを、はじめて見た。

 えー、通常というか、上記のスターさんの場合、まずなにかしら仮装したり衣装を付けた組子たちがまず楽屋口に勢揃いし、トップ会ガードやギャラリーたちに黄色い歓声をあびる。
 ナニかしてくれるんだ! でもってもうじきトップさんが到着するんだ! という期待感で盛り上がる。

 コムちゃんのときは、尻ポケットに無造作に突っ込んである携帯を取り出し、水先輩がいろいろ打ち合わせしつつ、組子たちに指示を出す姿が超オトコマエだったっけ。
 や、その姿が生真面目で、いかにも「使命感に燃えた男子」で。

 記憶にある限りそーゆーもんだったから、組子たちが出てこない以上、トウコちゃんはまだまだ来ないなー、と思っていたら、いきなり現れて、おどろいた。

 で、トウコちゃんは自分で歩いてガードの端まで行き、自分で歩いてガードの中央にある花道を通り、楽屋口へたどり着いた……ころに、楽屋入口前に組子たちが勢揃いしていた。
 トウコちゃんが歩いているときに、わたわた出てきて、あわてて整列していたの。

 で、トップ退団大楽入り恒例の、手作り御輿……つーか、台車? みたいなものに、トウコちゃんを乗せた……んだけど、結局ちょっと乗って動いただけで、すぐに楽屋入口へ戻ってきた。時間がない?
 整列した組子たちは、トウコちゃんのための替え歌を歌っていた。「ギャグセンス抜群のトウコさん」とかなんとか、誉め称える歌の第一声がソレでウケた(笑)。いやそのふつー、美貌とか歌唱力とか通常のスキルから誉めないか?

 せっかく御輿も作っていたのに、ほとんど使わないままってのはやっぱ、トウコちゃんの到着時刻が、予定より早くなったとか、そんな感じかな? 組子のスタンバイが間に合わなかったっぽい?
 ほんとなら先に組子が整列し、御輿も用意して、車を降りたトウコちゃんが御輿に乗ってガード中央の花道を行進したんじゃないだろうかと想像。そして、その間に組子たちが歌を歌う、と。
 や、他トップさんはみんなそうだったから。

 時計を見ると、トウコちゃんが楽屋へ完全に入ってしまったときで10時だったので、やっぱ過去の例からも早めだったよーな? 今まで大抵10時入りだったような記憶があるんだが。

 もちろん、トウコちゃんがひとりで到着して、ひとりでファンの人たちの間を歩きたい、と希望したためかもしれないが。
 その希望を尊重して、組子たちはトウコちゃんが入口に到着する頃を見計らって出てきたのかもしれない。

 てなわけで、対組子とのパフォーマンスは少なめ。
 ただ、終始トウコちゃんはにこにこ笑っていたと思う。

 
 さて、そっから先が、長い(笑)。
 これまた近隣過去の5人のトップさんを見送った記憶があるので、トップスターが袴姿で花道を歩き、オープンカーに乗ってサヨナラするのは午後8時過ぎ、と記憶している。
 今、午前10時。……午後8時まで、どうしよう?

 でもって、たかちゃんを見送ったとき、昼からずーーーーっと場所取りしていた経験上、「コツさえわかれば、場所取りはしてもしなくても同じ」だと身に染みている。
 あのときは7時間場所取りしたんだっけ? 見知らぬおばさまにサンドイッチごちそうになったりしながら(笑)。

 でも、そうまでして取った場所と、公演をカテコまでしつこく観た上で劇場から出たときと、大して変わらない場所でお見送りが出来る、ことに気づいてしまったので、もう場所取りはやらない。
 当日の昼からじゃ、やっても無意味。前日とか始発前からやるなら意味があるかもしんないけど。

 つーことで、1駅くらい離れた飲食店で、友人たちとだらだら過ごす。や、宝塚近辺は午前10時くらいはどこも満席で入れなかったの。

 午前10時半から、午後5時までいたかな、その店に(笑)。なんて迷惑な。でも、ずっといたのはわたしくらいで、あとはメンバーが入れ替わり立ち替わりしていたので、オーダーはそれほど途切れてないはず。

 楽を観劇している友人から、速報メールもらったりしながら、まったりと。
 そうか、楽の芝居は前楽ほどぐだぐだではなかったのか(笑)。

 某ファミレスだったので広い店内は適度にガラガラ、隅っこのわたしたちは放置されている感が気楽だった。しかし会計のときは恥ずかしかったわ……わたしひとり、モーニング定食の料金払ってんだもん、夕方の5時過ぎに(笑)。

 んで、小雨の中、6時前に劇場到着。
 狙い通りの場所で、パレードを待つ。

 涙雨かぁ。とか、ありきたりなことを思う。

コメント

日記内を検索