玄武を求めてはるばると。
2009年5月19日 タカラヅカ タニちゃんの千秋楽映像をスカステで見て、「退団は本当のことなんだなあ」とぼんやり思う。
シューマッハのかわいい末っ子は、輝度はそのままになんだかずいぶん面変わりして、すっかり大人になって卒業していくんだな。
☆
快晴の予報と裏腹、適度に雲多し、さわやかになんかちと肌寒いよーな中、はるばる行って来ました、飛鳥へ。
ええ、まっつグッズを求めてですよ。
劇団が朱雀と青龍という、謎のチョイスによるグッズしか売ってくれなかったので、無視された玄武グッズを買いたくてあちこち探し回っておりました。
ヒョンゴ@まっつは、玄武の神器の守り主ですから!
今年の元旦からずーーっと、玄武グッズを探していたんですよ、あたしゃ。
今の日本で四神といえば、奈良のキトラ古墳ですよね。
キトラ古墳関連の場所に行けば、玄武グッズがあるにちがいないっ。
つーことで、別に考古学に興味あるわけでもないのに、飛鳥資料館の『キトラ古墳壁画・青龍と白虎特別公開』へ行って来ました。
あー……飛鳥に行ったのは、確実に十何年ぶりっすよ……。わたし以外の家族はしょっちゅう行ってるし、歴史ヲタクの弟は、「飛鳥には年3回以上、歴史的見解や資料が新しく出るたびに行くのが当たり前だろう!」と言い切ってますけどね……。ふつーは一生に1回行けばいい方なんぢゃないの? わたしはすでに5回以上は確実に行ってるから、珍しい方の人間だと思うんだけど。
飛鳥は若い頃の記憶にあるとおり、やたらめったら広かったっす……歩いて回れる距離ぢゃねええ。
しかし、諸般の事情により、歩いたっす……飛鳥駅から資料館まで……途中で鬼のせっちんだの亀石だの見ながら、ひたすら田舎道を歩き続けたっす……。つ、つかれた……っ。
しかしさすが飛鳥は四神フィーチャーされててたのしいっすな。あちこちに当たり前に玄武があります。四神って意外に日常で目にすることがある……わりに、いつも玄武だけは迫害されているもんなんだが、飛鳥では平等! 玄武もちゃんとある!
橋の欄干にも、ふつーに玄武。
あちこちの看板、装飾にも玄武。
ファンシーないちごそふとくりーむショップのパステルな壁にも、玄武。
いいなあ、飛鳥(笑)。
つーことで、念願のグッズ購入。
4つそろっているととてもかっこいいんだが、微妙な大きさだし、どこに使うんだコレ、なピンバッチ、ひとつ800円。四神そろえると3200円。とりあえず玄武のみ購入。
ピンバッチは小さめの500円のものもあったが、そっちはデザインがイマイチ。使い道がなくても、800円の方がいい。
チャチさがゴールドメッキとともにまぶしいストラップ、380円。
あと造形はいいんだが使い道がなくて悩んだ玄武スタンプ500円……。このペーパーレスな時代に、今さらスタンプは使わないよな……。はっ、まっつにファンレター書けばいいのか?!(書きません。こんなイタいファンがいることを、本人に知られたくないっす)
固くて固くて「どーやって使うんだコレ」「洗濯できんのか?」と疑問しかなかったハンカチ、と同柄の手触りはいいが、やはり使うにはどうよコレ、な手ぬぐい(手ぬぐいはなー、持って歩けないじゃん?)。420円と735円だっけかな。
公式グッズショップにあったのは以上ナリ。
あとは図録とか書籍関連。
玄武とは関係ないけど、キトラ古墳ならではの十二支の獣頭人身像の、自分の干支のストラップを買いました。いやあ、コレすげえかわいいっすよ。もともとの壁画デザインが秀逸で。
去年のキトラ古墳の壁画公開ではこの獣頭人身像の展示をやっていて、入館時にもらうパンフレットその他もろもろセット(手提げ袋に入れて配布している)に入っていた新聞には、「どこのゲームキャラ(悪役)?!」な彼らのイラストが載っていて大ウケしたもんだ。(わたし以外の家族は奈良の正倉院展と飛鳥のキトラ古墳壁画公開には毎年行っている……去年もパンフレットを見せられた)
今年のキトラ古墳壁画の本物展示は、青龍と白虎。玄武は資料のみ。
四神にしろその周囲の獣頭人身像にしろ、いいデザインだよなあ。現代でもOKなセンスだと思うわ。
歩き過ぎてくたくたになったけど、念願の玄武グッズが手に入ってほくほくナリ。
さっそく身につけようと思っているが。
家に帰って改めて開いた入館時にもらったパンフレット群。その中に『太王四神記 Ver.II』のでかいカラー広告があってぎゃふんでしわ。
そ、そっか、四神か……四神だもんな……四神なんだよ……。
キトラ古墳ファンが「ほほお、韓国の四神モノかあ」と興味を持つ、かもしれない、ので、ここに広告がんばっちゃうのは、まちがいではない。
現に『太王四神記』→キトラ古墳と、逆矢印でやってきているわたしもいるわけだし。
しかし。
まっつはすでに闘牛士のアルバロであって、ヒョンゴ村長ではない。ヅカの『太王四神記』といえば、今は星組だ。
……今ごろ玄武グッズをよろこんで身につけていると、英真なおきファン認定ってことよね……。
ま、まっつまっつまっつっ!
シューマッハのかわいい末っ子は、輝度はそのままになんだかずいぶん面変わりして、すっかり大人になって卒業していくんだな。
☆
快晴の予報と裏腹、適度に雲多し、さわやかになんかちと肌寒いよーな中、はるばる行って来ました、飛鳥へ。
ええ、まっつグッズを求めてですよ。
劇団が朱雀と青龍という、謎のチョイスによるグッズしか売ってくれなかったので、無視された玄武グッズを買いたくてあちこち探し回っておりました。
ヒョンゴ@まっつは、玄武の神器の守り主ですから!
今年の元旦からずーーっと、玄武グッズを探していたんですよ、あたしゃ。
今の日本で四神といえば、奈良のキトラ古墳ですよね。
キトラ古墳関連の場所に行けば、玄武グッズがあるにちがいないっ。
つーことで、別に考古学に興味あるわけでもないのに、飛鳥資料館の『キトラ古墳壁画・青龍と白虎特別公開』へ行って来ました。
あー……飛鳥に行ったのは、確実に十何年ぶりっすよ……。わたし以外の家族はしょっちゅう行ってるし、歴史ヲタクの弟は、「飛鳥には年3回以上、歴史的見解や資料が新しく出るたびに行くのが当たり前だろう!」と言い切ってますけどね……。ふつーは一生に1回行けばいい方なんぢゃないの? わたしはすでに5回以上は確実に行ってるから、珍しい方の人間だと思うんだけど。
飛鳥は若い頃の記憶にあるとおり、やたらめったら広かったっす……歩いて回れる距離ぢゃねええ。
しかし、諸般の事情により、歩いたっす……飛鳥駅から資料館まで……途中で鬼のせっちんだの亀石だの見ながら、ひたすら田舎道を歩き続けたっす……。つ、つかれた……っ。
しかしさすが飛鳥は四神フィーチャーされててたのしいっすな。あちこちに当たり前に玄武があります。四神って意外に日常で目にすることがある……わりに、いつも玄武だけは迫害されているもんなんだが、飛鳥では平等! 玄武もちゃんとある!
橋の欄干にも、ふつーに玄武。
あちこちの看板、装飾にも玄武。
ファンシーないちごそふとくりーむショップのパステルな壁にも、玄武。
いいなあ、飛鳥(笑)。
つーことで、念願のグッズ購入。
4つそろっているととてもかっこいいんだが、微妙な大きさだし、どこに使うんだコレ、なピンバッチ、ひとつ800円。四神そろえると3200円。とりあえず玄武のみ購入。
ピンバッチは小さめの500円のものもあったが、そっちはデザインがイマイチ。使い道がなくても、800円の方がいい。
チャチさがゴールドメッキとともにまぶしいストラップ、380円。
あと造形はいいんだが使い道がなくて悩んだ玄武スタンプ500円……。このペーパーレスな時代に、今さらスタンプは使わないよな……。はっ、まっつにファンレター書けばいいのか?!(書きません。こんなイタいファンがいることを、本人に知られたくないっす)
固くて固くて「どーやって使うんだコレ」「洗濯できんのか?」と疑問しかなかったハンカチ、と同柄の手触りはいいが、やはり使うにはどうよコレ、な手ぬぐい(手ぬぐいはなー、持って歩けないじゃん?)。420円と735円だっけかな。
公式グッズショップにあったのは以上ナリ。
あとは図録とか書籍関連。
玄武とは関係ないけど、キトラ古墳ならではの十二支の獣頭人身像の、自分の干支のストラップを買いました。いやあ、コレすげえかわいいっすよ。もともとの壁画デザインが秀逸で。
去年のキトラ古墳の壁画公開ではこの獣頭人身像の展示をやっていて、入館時にもらうパンフレットその他もろもろセット(手提げ袋に入れて配布している)に入っていた新聞には、「どこのゲームキャラ(悪役)?!」な彼らのイラストが載っていて大ウケしたもんだ。(わたし以外の家族は奈良の正倉院展と飛鳥のキトラ古墳壁画公開には毎年行っている……去年もパンフレットを見せられた)
今年のキトラ古墳壁画の本物展示は、青龍と白虎。玄武は資料のみ。
四神にしろその周囲の獣頭人身像にしろ、いいデザインだよなあ。現代でもOKなセンスだと思うわ。
歩き過ぎてくたくたになったけど、念願の玄武グッズが手に入ってほくほくナリ。
さっそく身につけようと思っているが。
家に帰って改めて開いた入館時にもらったパンフレット群。その中に『太王四神記 Ver.II』のでかいカラー広告があってぎゃふんでしわ。
そ、そっか、四神か……四神だもんな……四神なんだよ……。
キトラ古墳ファンが「ほほお、韓国の四神モノかあ」と興味を持つ、かもしれない、ので、ここに広告がんばっちゃうのは、まちがいではない。
現に『太王四神記』→キトラ古墳と、逆矢印でやってきているわたしもいるわけだし。
しかし。
まっつはすでに闘牛士のアルバロであって、ヒョンゴ村長ではない。ヅカの『太王四神記』といえば、今は星組だ。
……今ごろ玄武グッズをよろこんで身につけていると、英真なおきファン認定ってことよね……。
ま、まっつまっつまっつっ!
コメント