朝からまっつ、新しい年からまっつ。
2010年9月29日 タカラヅカ 最近、いつもにもましてブログの更新が滞っているのは、ひとえにパソコンのせいっす。
ちょっと前にパソコンが臨終したと書いたけど、そのあともいろいろあって。
ネットできる環境というか、テキスト入力に集中できる環境が整っておらず、現在に至っているという。
最近はノートに手書きしてますよ、公演感想。くそー、ナニこのアナログ生活。
パソコン本体だけの問題としては、1ヶ月弱ほどじたばたしたけれど、結局新しいパソコンを購入しました。
せっかくだから9月29日に購入しようかとも思ったんだけど、これもまあいろいろあって、前日の28日購入。
以前使っていたPCは、デスクトップのVAIO様でした。MicrosoftのOfficeが入っておらず、AdobeのPremiere様(Elementsぢゃない時代っすよ)が初期装備されているという、わけのわからんヲタク向けマシンで、そのわけのわからなさで売れ残り、びんぼーなわたしがどさくさにまぎれて買うことができたという。
WordもExcelもない、ワープロソフトすら入ってないのに、本気の映像編集ソフトが初期装備ってナニそれ。本気で映像やりたい人は、もっとお高いPCを買うだろうし、こんな低スペックなマシンでソフトだけ本気って、ナニ考えて発売したんだろう、ソニー様。
わたしのような、びんぼーだけど映像いじりたいヲタクのためでしょうか(笑)。
よくわかんないけどヲタク心をくすぐるのがうまいソニー様、今回もVAIO様を購入したかったんだけど、やっぱりびんぼーに負けた。同じ性能でも、VAIOだと3割ほど高くなる……しくしくしく、みんなびんぼーが悪いんや。
で、いろいろ妥協したり運命感じたりしながら、何軒か家電量販店回って、あとは野となれ山となれ、とりあえずカード切って購入、あー、来月の請求額ってどーなるんだ、検査代とか旅費とか全部カード払いにしていたような、ぶるぶる。
んで、28日からお持ち帰りしたパソコンはあるし、当日からネットもできてはいたんだけど、それだけでは済まなくてなあ。
まだまだ問題てんこ盛り、落ち着くのはいつだろう。遠い目。
てことで翌29日、記念すべき※※歳の誕生日の朝は、埃にまみれつつ、花組『エリザベート』新人公演ビデオを見ていました。
PCが変わると、部屋のあれこれも変わるのよ、模様替えっつーか家具の配置やらなんやらが必要になって、移動させた家具の奥から出てきたなつかしビデオなんかも見ちゃうんですよ(笑)。
フランツ@まっつ最高っ!!
2番手格の役ってありがたいね、アップが多い、画面に映る回数が多い。
まっつオチしてからこの『エリザベート』新公映像を通して見るのははじめて。
だから、模様替えの大騒ぎのさなか、「おお、こんなビデオが!」と感動、テープは劣化するからデジタル化しておかねばとダビングする傍らでの視聴なわけです、奥の棚のあれこれを仕分けしつつ。
初っぱなの、裁判官の声で、吹いた。
ままままっつ?
まっつはフランツ陛下でしょう? なのに、ナニやってんの?!
ルキーニ@そのかとのやりとりが十分「???」でおもしろかったんだが、問題はクライマックスだ。
ええ、陛下とトート閣下@らんとむの、最終答弁。「エリザベートは私の妻だ~~♪」とかやっちゃうところ。
裁判官とフランツが、同じ声!!
同じ人が、裁判官と証人とやってちゃダメでしょーー!!
やりとりが途端マンガ的になるというか、フランツ@まっつが真面目くさって演技しているだけに、そこに当人の声が「裁判官」として聞こえてくると、笑いツボ直撃して、もおどーしよーかと。
声の良さを買われての配役なんだろうけど、ちょっとは考えようよ、キャスティング……(笑)。
友人からぽつぽつ舞い込むはぴばメールに返信しつつ、「ヅカファン以外には、今こんなにこんなに愉快なモノを見てわくわくしているって言えない、言っても伝わらない」とじれじれしてました(笑)。
当時はまっつファンではなかったからなあ。
今の目線で見ると、なんておもしろい。
埃にまみれ、肩こりと筋肉痛、まだまだ山積みの問題を抱えつつも、朝からまっつまっつな誕生日でした。
ありがとう、まっつ。
まっつがいるだけで、わたしの人生は楽しい。
ちょっと前にパソコンが臨終したと書いたけど、そのあともいろいろあって。
ネットできる環境というか、テキスト入力に集中できる環境が整っておらず、現在に至っているという。
最近はノートに手書きしてますよ、公演感想。くそー、ナニこのアナログ生活。
パソコン本体だけの問題としては、1ヶ月弱ほどじたばたしたけれど、結局新しいパソコンを購入しました。
せっかくだから9月29日に購入しようかとも思ったんだけど、これもまあいろいろあって、前日の28日購入。
以前使っていたPCは、デスクトップのVAIO様でした。MicrosoftのOfficeが入っておらず、AdobeのPremiere様(Elementsぢゃない時代っすよ)が初期装備されているという、わけのわからんヲタク向けマシンで、そのわけのわからなさで売れ残り、びんぼーなわたしがどさくさにまぎれて買うことができたという。
WordもExcelもない、ワープロソフトすら入ってないのに、本気の映像編集ソフトが初期装備ってナニそれ。本気で映像やりたい人は、もっとお高いPCを買うだろうし、こんな低スペックなマシンでソフトだけ本気って、ナニ考えて発売したんだろう、ソニー様。
わたしのような、びんぼーだけど映像いじりたいヲタクのためでしょうか(笑)。
よくわかんないけどヲタク心をくすぐるのがうまいソニー様、今回もVAIO様を購入したかったんだけど、やっぱりびんぼーに負けた。同じ性能でも、VAIOだと3割ほど高くなる……しくしくしく、みんなびんぼーが悪いんや。
で、いろいろ妥協したり運命感じたりしながら、何軒か家電量販店回って、あとは野となれ山となれ、とりあえずカード切って購入、あー、来月の請求額ってどーなるんだ、検査代とか旅費とか全部カード払いにしていたような、ぶるぶる。
んで、28日からお持ち帰りしたパソコンはあるし、当日からネットもできてはいたんだけど、それだけでは済まなくてなあ。
まだまだ問題てんこ盛り、落ち着くのはいつだろう。遠い目。
てことで翌29日、記念すべき※※歳の誕生日の朝は、埃にまみれつつ、花組『エリザベート』新人公演ビデオを見ていました。
PCが変わると、部屋のあれこれも変わるのよ、模様替えっつーか家具の配置やらなんやらが必要になって、移動させた家具の奥から出てきたなつかしビデオなんかも見ちゃうんですよ(笑)。
フランツ@まっつ最高っ!!
2番手格の役ってありがたいね、アップが多い、画面に映る回数が多い。
まっつオチしてからこの『エリザベート』新公映像を通して見るのははじめて。
だから、模様替えの大騒ぎのさなか、「おお、こんなビデオが!」と感動、テープは劣化するからデジタル化しておかねばとダビングする傍らでの視聴なわけです、奥の棚のあれこれを仕分けしつつ。
初っぱなの、裁判官の声で、吹いた。
ままままっつ?
まっつはフランツ陛下でしょう? なのに、ナニやってんの?!
ルキーニ@そのかとのやりとりが十分「???」でおもしろかったんだが、問題はクライマックスだ。
ええ、陛下とトート閣下@らんとむの、最終答弁。「エリザベートは私の妻だ~~♪」とかやっちゃうところ。
裁判官とフランツが、同じ声!!
同じ人が、裁判官と証人とやってちゃダメでしょーー!!
やりとりが途端マンガ的になるというか、フランツ@まっつが真面目くさって演技しているだけに、そこに当人の声が「裁判官」として聞こえてくると、笑いツボ直撃して、もおどーしよーかと。
声の良さを買われての配役なんだろうけど、ちょっとは考えようよ、キャスティング……(笑)。
友人からぽつぽつ舞い込むはぴばメールに返信しつつ、「ヅカファン以外には、今こんなにこんなに愉快なモノを見てわくわくしているって言えない、言っても伝わらない」とじれじれしてました(笑)。
当時はまっつファンではなかったからなあ。
今の目線で見ると、なんておもしろい。
埃にまみれ、肩こりと筋肉痛、まだまだ山積みの問題を抱えつつも、朝からまっつまっつな誕生日でした。
ありがとう、まっつ。
まっつがいるだけで、わたしの人生は楽しい。
コメント