それでも、幕は上がる。@バラの国の王子/ONE
2011年3月11日 タカラヅカ 月組初日『バラの国の王子』『ONE』観劇しました。
東宝観に行ってるまっつメイトとメールでやりとりしつつ、西と東で観劇な平和な1日……の、はずだった。
キムシン新作『バラの国の王子』。
ポスターのきりやさんにわくわくしまくっていた「美女と野獣」。あのポスターはアリですよ、大好きですよ!
あちこち泣きまくり、ツボ入りまくり……しかし「これ、面白いのか?」と疑問も消えない微妙な作り。
わたしが単にキムシンと波長が合うだけで、構成演出的には残念作なんぢゃ……? ナニこの合唱劇。ト書きだけで進む話。
てゆーか野獣@きりやんが一目惚れした相手って、商人@越リュウなんぢゃないの?
ベル@まりもは、商人の娘だっちゅーだけで……という疑問からアタマが動かず、苦労した。
きりやんとまりもちゃんなら、ドシリアスな大人な物語を見てみたい……と、観劇中にすら思いました。
『ジプシー男爵』に続き、またしてもおとぎばなしっつーのは、偏りすぎてる気がする。
そーやって芝居が終わり。
休憩時間を告げるアナウンスに、耳慣れない1文が付け加えられていた。
「宮城県沖を震源地としたM8の地震が発生しましたことをお知らせします」
え?
観劇中はまったく気付かなかった。
関西も揺れたらしいが、大劇場は変化無し。なごやかな幕間風景。
とりあえず休憩時間はネットで情報収集。
阪神大震災を、思い出していた。
部屋中の家具が全部倒れた、落ちた。停電し、ガスが止まった。
数百冊の本の下敷きになったまま、揺れがおさまるのを待った、あの記憶。
ナニゴトもなくショー『ONE』がはじまった。
ああ、はじまるんだ。東宝は中止になったようだけど。
舞台の上には、笑顔のタカラジェンヌ。
彼らの中には、東のことが心配な人たちだって、いるだろう。
東北出身に限らず、友人知人、安否を確認したい誰かがいたりするだろう。
それでも誰ひとり欠けることなく、笑顔で歌って踊るんだ。
休憩時間に友人たちが無事らしいことは確認した、だけどそれでも動揺が治まらないでいるわたし。
ただの観客で、なにをするだもなく坐っているだけのわたしがこんだけ気もそぞろなんだ、舞台上の彼らはどれだけの精神力で踊っているんだろうか。
それにしても。
『ONE』-私が愛したものは・・・-ってゆータイトル……宝塚歌劇団っていう意味だったのか。
主題歌から「この世でたったひとつの宝塚、すばらしい宝塚」てな意味の歌詞で、椅子からずり落ちました。
過去のタカラヅカ賛美曲もいろいろ登場。えっと、なんかの記念公演だっけ、コレ……?
『TCAスペシャル』とか『タカラヅカスペシャル』なら「タカラヅカ万歳」な歌を垂れ流していてもなまぬるく眺めているけど、コレって通常公演だよね……? ムラと東宝通して「素晴らしいタカラヅカ」ってマンセーし続けるの……?
毎度毎度同じことを言って、我ながら芸がないと思うが。
草野せんせとは、気が合わない。
苦手だわ……。
衣装の色彩センスはもうあきらめてるけど、笑いのセンスもわたしとはズレがあるみたいだ。
まるでトップの退団公演みたいな演出にも思えるし、そのかの退団ご祝儀がエトワールとか、気の遣いどころを間違えてる……。
いやその、地震のニュースでわたしが舞台に集中しきれなかったせいも、あるかもしれない。
でもわたしやっぱ草野苦手……。
まさおが2番手として確定したかな。中詰めはトップコンビとまさおで銀橋、ラストは2番手羽根付けて、パレードは下手先頭だった。
劇場は通常営業、テレビではふつーにスカステ流しているし。きりやんの挨拶もふつーだったし。
そんな感じだったけど、ソリオ宝塚のauショップがテレビをニュース用にしてくれてました。情報不足なままだったので、映像でがつんとナニが起こっているかを見せてくれるのはありがたい。人だかりになってた。
帰宅してからはずっとテレビ付けたまま。
あの日もずーっとニュース見てたっけ。めちゃくちゃになった家の中を片付けながら。電気は復活したけどガスが使えないから暖房ナシ、コート着たまま、震えながら。
被害の実態がわかっていくことの、こわさ。
明日もまた、ムラでは通常通り公演するのかな。
どんな思いでいたとしても、あの人たちは笑顔で光の中に立つんだろう。
今日、そうであったように。
タカラヅカは、そういうところだから。
被害に遭われた方々の無事を祈りつつ、それでも今日、ムラの舞台がつつがなく終わったこと、月組のみんながキラキラ美しい世界を創っていたこと、それを記したいと思う。
東宝観に行ってるまっつメイトとメールでやりとりしつつ、西と東で観劇な平和な1日……の、はずだった。
キムシン新作『バラの国の王子』。
ポスターのきりやさんにわくわくしまくっていた「美女と野獣」。あのポスターはアリですよ、大好きですよ!
あちこち泣きまくり、ツボ入りまくり……しかし「これ、面白いのか?」と疑問も消えない微妙な作り。
わたしが単にキムシンと波長が合うだけで、構成演出的には残念作なんぢゃ……? ナニこの合唱劇。ト書きだけで進む話。
てゆーか野獣@きりやんが一目惚れした相手って、商人@越リュウなんぢゃないの?
ベル@まりもは、商人の娘だっちゅーだけで……という疑問からアタマが動かず、苦労した。
きりやんとまりもちゃんなら、ドシリアスな大人な物語を見てみたい……と、観劇中にすら思いました。
『ジプシー男爵』に続き、またしてもおとぎばなしっつーのは、偏りすぎてる気がする。
そーやって芝居が終わり。
休憩時間を告げるアナウンスに、耳慣れない1文が付け加えられていた。
「宮城県沖を震源地としたM8の地震が発生しましたことをお知らせします」
え?
観劇中はまったく気付かなかった。
関西も揺れたらしいが、大劇場は変化無し。なごやかな幕間風景。
とりあえず休憩時間はネットで情報収集。
阪神大震災を、思い出していた。
部屋中の家具が全部倒れた、落ちた。停電し、ガスが止まった。
数百冊の本の下敷きになったまま、揺れがおさまるのを待った、あの記憶。
ナニゴトもなくショー『ONE』がはじまった。
ああ、はじまるんだ。東宝は中止になったようだけど。
舞台の上には、笑顔のタカラジェンヌ。
彼らの中には、東のことが心配な人たちだって、いるだろう。
東北出身に限らず、友人知人、安否を確認したい誰かがいたりするだろう。
それでも誰ひとり欠けることなく、笑顔で歌って踊るんだ。
休憩時間に友人たちが無事らしいことは確認した、だけどそれでも動揺が治まらないでいるわたし。
ただの観客で、なにをするだもなく坐っているだけのわたしがこんだけ気もそぞろなんだ、舞台上の彼らはどれだけの精神力で踊っているんだろうか。
それにしても。
『ONE』-私が愛したものは・・・-ってゆータイトル……宝塚歌劇団っていう意味だったのか。
主題歌から「この世でたったひとつの宝塚、すばらしい宝塚」てな意味の歌詞で、椅子からずり落ちました。
過去のタカラヅカ賛美曲もいろいろ登場。えっと、なんかの記念公演だっけ、コレ……?
『TCAスペシャル』とか『タカラヅカスペシャル』なら「タカラヅカ万歳」な歌を垂れ流していてもなまぬるく眺めているけど、コレって通常公演だよね……? ムラと東宝通して「素晴らしいタカラヅカ」ってマンセーし続けるの……?
毎度毎度同じことを言って、我ながら芸がないと思うが。
草野せんせとは、気が合わない。
苦手だわ……。
衣装の色彩センスはもうあきらめてるけど、笑いのセンスもわたしとはズレがあるみたいだ。
まるでトップの退団公演みたいな演出にも思えるし、そのかの退団ご祝儀がエトワールとか、気の遣いどころを間違えてる……。
いやその、地震のニュースでわたしが舞台に集中しきれなかったせいも、あるかもしれない。
でもわたしやっぱ草野苦手……。
まさおが2番手として確定したかな。中詰めはトップコンビとまさおで銀橋、ラストは2番手羽根付けて、パレードは下手先頭だった。
劇場は通常営業、テレビではふつーにスカステ流しているし。きりやんの挨拶もふつーだったし。
そんな感じだったけど、ソリオ宝塚のauショップがテレビをニュース用にしてくれてました。情報不足なままだったので、映像でがつんとナニが起こっているかを見せてくれるのはありがたい。人だかりになってた。
帰宅してからはずっとテレビ付けたまま。
あの日もずーっとニュース見てたっけ。めちゃくちゃになった家の中を片付けながら。電気は復活したけどガスが使えないから暖房ナシ、コート着たまま、震えながら。
被害の実態がわかっていくことの、こわさ。
明日もまた、ムラでは通常通り公演するのかな。
どんな思いでいたとしても、あの人たちは笑顔で光の中に立つんだろう。
今日、そうであったように。
タカラヅカは、そういうところだから。
被害に遭われた方々の無事を祈りつつ、それでも今日、ムラの舞台がつつがなく終わったこと、月組のみんながキラキラ美しい世界を創っていたこと、それを記したいと思う。
コメント