わたしの記憶力はおとろえ、演出家はモブを乱造し。@灼熱の彼方
2011年7月20日 タカラヅカ 『灼熱の彼方』のキャスト感想、覚え書き。
「コモドゥス編」は下級生たちに新たな発見もナニもなく……てゆーか、本気で誰にも見せ場ナシ、ひでえよこんなWS、だし。
ほとんどが、「オデュセウス編」の感想かな。
朝風くんに、出番がないっ。見せ場がないっ。台詞がないっ。
このバウの楽しみの何割かは、わたし的には朝風くんだったのよ。本公演ではモブ扱いでも、若手バウで、しかも長なんだから、世の中の専科さんとか組長さんくらいの扱いはあるかと思ったのよ。
見事にただのモブでした……。
いや、お衣装は気を遣ってか豪華にしてもらってるんだけどね……。
彼が何故コモドゥス暗殺を考えたかとか、なにもわからないっす。
「オデュセウス編」では最初から最後までヒゲだったのが、「コモドゥス編」冒頭はヒゲなしだったので、そこでだけ喜びました。かっけー!
なになに、コモドゥス@翔くんが子どもの頃から剣術指南役だったんだ、なにかしらそこにドラマが……? と期待したが、ナニもなかった。
「オデュセウス編」のオープニングで、最初からヒゲが取れかけていたのが忘れられません……踊りながら、ヒゲがふわふわしてるー、本人もめっちゃ焦ってるー。と、こちらも一緒に緊張した(笑)。
役の比重がめーーっちゃ下がっていた「コモドゥス編」では、レオくんはあんまし目立ちませんでした。
彼よりなんつってもオデュセウス@咲ちゃんが目立ちまくる。男役としての美しさは、やっぱ咲ちゃんがいちばんだ。
翼くんはなんつーか気合い入った叫びっぽい喋りをしたときに、いい声になるなあと思ったり。
あとは落ち着いた喋りをさらに極めてくれたら、この学年では十分では。
月城くんと真地くんが美貌で目につきます。
月城くんはともかく、真地くんナニもしてない……つーか、台詞がないのは仕方ないけど、棒立ちしていることが多くて気になる。
月城くんは芝居好きなんだろうなって思う。なんかハングリーに芝居の空気を動かそうとしている感じ。
りーしゃと乙葉ちゃんと乃愛ちゃんのもったいなさってば。いや、やはりお衣装に気を遣われていたり、見た目きれいでいいんだけど、この子たちがソレだけって、なんてもったいない。
さらさちゃんの役は、意味がわからない……。
史実がどうあれ、この物語中で彼女の「いじわるな姑」的言動の説明がなにひとつされてないんだ。
そして、皇帝の娘でありながら、下町の女将さん喋りだし。
なまじさらさちゃんがうまくて、押し出しがいいもんだから、「この人は絶対主要人物」とプロローグの群舞から思わせてくれる。(ちなみにわたし、「オデュセウス編」プロローグで、アンヌ@夢華さんがどこにいたのか気付いてません……いたよね?)
なのに、ただのモブと変わらない程度の役。あんだけ目立ってるのに?!
演出家にセンスがなさ過ぎる。
復讐娘の蒼井さん、美人できつめでこわかった(笑)。
このきっつーい女の子と、あの暑苦しいまなはるがどんなカップルだったのか、知りたいものです。
いや、まなはるの片思いだったのか? ……相手にされてなさそうな気もする。
カレン姉さんは学年を超えた安定感、マロングラッセ@『ベルばら~呪いのドングリ編~』も演じられそうな勢いだった。
そしてホタテくん……! 後編の芝居を期待したのに、スズキケイめ……。ホタテくんの無駄遣いを……!
桜路くんがなんか丸かったよーな。子役だから体型を追求した……? そして亜聖くんはさらに丸かったよーな。
それにしてもスズキケイは初恋が好きだよな……。
基本みんなモブだから、若い子がおぼえらんない、見分けつかない……わたしの記憶力が衰えているせいもあるんだけど、もう少しスズキケイェ……。
せっかくの少人数若者バウなのに。
そして、主題歌が頭から離れない呪いを解いて(笑)。
「コモドゥス編」は下級生たちに新たな発見もナニもなく……てゆーか、本気で誰にも見せ場ナシ、ひでえよこんなWS、だし。
ほとんどが、「オデュセウス編」の感想かな。
朝風くんに、出番がないっ。見せ場がないっ。台詞がないっ。
このバウの楽しみの何割かは、わたし的には朝風くんだったのよ。本公演ではモブ扱いでも、若手バウで、しかも長なんだから、世の中の専科さんとか組長さんくらいの扱いはあるかと思ったのよ。
見事にただのモブでした……。
いや、お衣装は気を遣ってか豪華にしてもらってるんだけどね……。
彼が何故コモドゥス暗殺を考えたかとか、なにもわからないっす。
「オデュセウス編」では最初から最後までヒゲだったのが、「コモドゥス編」冒頭はヒゲなしだったので、そこでだけ喜びました。かっけー!
なになに、コモドゥス@翔くんが子どもの頃から剣術指南役だったんだ、なにかしらそこにドラマが……? と期待したが、ナニもなかった。
「オデュセウス編」のオープニングで、最初からヒゲが取れかけていたのが忘れられません……踊りながら、ヒゲがふわふわしてるー、本人もめっちゃ焦ってるー。と、こちらも一緒に緊張した(笑)。
役の比重がめーーっちゃ下がっていた「コモドゥス編」では、レオくんはあんまし目立ちませんでした。
彼よりなんつってもオデュセウス@咲ちゃんが目立ちまくる。男役としての美しさは、やっぱ咲ちゃんがいちばんだ。
翼くんはなんつーか気合い入った叫びっぽい喋りをしたときに、いい声になるなあと思ったり。
あとは落ち着いた喋りをさらに極めてくれたら、この学年では十分では。
月城くんと真地くんが美貌で目につきます。
月城くんはともかく、真地くんナニもしてない……つーか、台詞がないのは仕方ないけど、棒立ちしていることが多くて気になる。
月城くんは芝居好きなんだろうなって思う。なんかハングリーに芝居の空気を動かそうとしている感じ。
りーしゃと乙葉ちゃんと乃愛ちゃんのもったいなさってば。いや、やはりお衣装に気を遣われていたり、見た目きれいでいいんだけど、この子たちがソレだけって、なんてもったいない。
さらさちゃんの役は、意味がわからない……。
史実がどうあれ、この物語中で彼女の「いじわるな姑」的言動の説明がなにひとつされてないんだ。
そして、皇帝の娘でありながら、下町の女将さん喋りだし。
なまじさらさちゃんがうまくて、押し出しがいいもんだから、「この人は絶対主要人物」とプロローグの群舞から思わせてくれる。(ちなみにわたし、「オデュセウス編」プロローグで、アンヌ@夢華さんがどこにいたのか気付いてません……いたよね?)
なのに、ただのモブと変わらない程度の役。あんだけ目立ってるのに?!
演出家にセンスがなさ過ぎる。
復讐娘の蒼井さん、美人できつめでこわかった(笑)。
このきっつーい女の子と、あの暑苦しいまなはるがどんなカップルだったのか、知りたいものです。
いや、まなはるの片思いだったのか? ……相手にされてなさそうな気もする。
カレン姉さんは学年を超えた安定感、マロングラッセ@『ベルばら~呪いのドングリ編~』も演じられそうな勢いだった。
そしてホタテくん……! 後編の芝居を期待したのに、スズキケイめ……。ホタテくんの無駄遣いを……!
桜路くんがなんか丸かったよーな。子役だから体型を追求した……? そして亜聖くんはさらに丸かったよーな。
それにしてもスズキケイは初恋が好きだよな……。
基本みんなモブだから、若い子がおぼえらんない、見分けつかない……わたしの記憶力が衰えているせいもあるんだけど、もう少しスズキケイェ……。
せっかくの少人数若者バウなのに。
そして、主題歌が頭から離れない呪いを解いて(笑)。
コメント