年が明け、2014年、宝塚歌劇団100周年の年です。
 ここんとこ更新が思うようにできてませんが、まだまだどっぷりヅカヲタです、今年もよろしくお願いします。

 と言いつつ、100周年スタートの日に、ムラへは行っていません。
 元日は家族行動でした。かーちゃん大事にしなきゃな。
 喪中だからどう、ということもなく、ふつーに恒例行事はこなしてる感じ。や、日常大事、生きてゆかねばなりませんから。
 とまあ、家族を優先したけれど。
 だいもんの鏡割り見たかったなー。
 お祭り好きなので、記念行事にはいっちょかみしたかったのなー(笑)。

 思い出すのは、90周年、95周年の元日のこと。どっちの年も、うれしがって1月1日からムラへ行ってるのねわたし。お祭りスキーだから。
 90周年スタートの初日はすげーチケ難でなあ。年末、東京から帰る夜行バスの中で、よーやくチケット確保できたんだっけな。
 95周年ももちろんチケ難だったはずだが、このときからチケット発売方式その他モロモロが変更になったため、労せずに当日、立見券を買うことが出来た。みんな、当日立見券が発売されることを知らなかったんだろうね。それまでの長い歴史において、立見券は「前売り」するものだったから、人気公演は前売りで立見まで完売していたもの。

 今は、立見券を当日しか発売しないってのが周知のことなので、95周年のときみたいにはいかないよなあ。や、ふつーにチケット手に入ってないので、観たくても観られませんもの。星組さんはいつもチケット取れなくて大変だわ。

 とはいえ、今回もまったく祭りに参加しないわけではなく、わたしの焦点がムラではなく東宝にあったので、記念口上は東宝で観る予定。
 観劇はじめはホームのムラではなく、遙か東宝からです。


 新年早々かけずり回る。なんて象徴的なんでしよう。

コメント

日記内を検索