役替わり雑感。@ベルサイユのばら―オスカル編―
2014年5月30日 タカラヅカ 『ベルサイユのばら―オスカル編―』について、つらつらと。
Aパターン、Bパターン、両方観て思ったことは、やっぱり王道のAパターンの方がいいかなあ、ということ。
『ベルばら』って、華>演技力、ハッタリ>歌唱力、なんだよね。2006年星組『ベルばら』のオスカル特出祭りを観たときにそう痛感したっけ。
まぁくんは真ん中持ち味の人なので、主役格の方がハマる。今回アンドレの比重が低く、地味なキャラになっているけれど、それでも毒殺未遂と今宵一夜、パリの橋と名場面をこなしていくにはスター力が必要。
まぁくんはジェローデルもOK。お貴族様似合う。
王子様キャラなんだなと思う。
そして、まぁくんの素晴らしいところは、どっちにしろ、完全な「いい人」には見えない! ってこと(笑)。
アンドレにしろジェローデルにしろ、心の底から純粋で誠実な善人、には見えない。善人ぶってるだけ、ちゃんと黒いモノを腹の底に潜ませてそう。だがそれがいい(笑)。
ヲヅキのアンドレは好きだ。あの静かに鬱屈した感じがとてもいい。個人的に大好きだが、ヅカの『ベルばら』にはそぐわないと思う。
かといって、アラン役も大いにチガウ気が今回はした……けど、アンドレよりはアランが似合ってたと思う。
アランは大切な役なので、やっぱ「特別感」が欲しい。ヲヅキさんの「格の違い」は、衛兵隊士の間にいるときにびんびんに感じた。絶対モブにならない存在感は、群衆芝居が多いアランには必要なスキル。
かいちゃんはジェローデル一択。コスプレまかせろ。
反対にアランは、衛兵隊士にまぎれて、どこにいるのかわからなかった。
雪『フェルゼン編』のアランがアルマンに負けちゃって、パリの橋の下場面で「リーダーはアルマンだよね?」状態になっていたのも残念だったが、宙『オスカル編』は取って代わるリーダーは特におらず、全員がモブ状態だった。
役替わりじゃないけど、この公演で卒業するタラちゃん、最後にとても娘役スキルの必要な役をこなしていて、さすがだなと思った。
学年が上がって色濃い女役をいろいろするようになっていたけれど、最後にこうして「タカラヅカの王道娘役」っぽい役。盲目の可憐な少女っすよ。
ヒロインタイプではないと思ったけれど、舞台の質を守ってくれる、手堅くいい仕事する娘役さん。寂しいな。
そういやルルーの台詞はなんでここへきて突然変更されたんだろう。
「戦争って力の強い方が勝つんでしょ? そんな愚かなところにお姉ちゃまを行かせたくない!」だっけ? それが何故か、「そんな危ないところに」になっていた。
もともとがツッコミどころ満載な台詞だが、さらにアホっぽくレベルダウンしているのは、なんなんだ(笑)。
ルルーほんと、ひどいキャラクタだよなあ……。植爺のセンスのなさがまんま出ている。それゆえに、ほんっとに難しい役だ。れーれ、乙。
こんだけ短期間で『ベルばら』をいっぱい観て、なんつーかもお、「あなただけの『ベルばら』夢の配役ソフト」とか、作って販売してほしい、と切に思う(笑)。
素材は山ほどあるよね、昨今の『ベルばら』映像。
それのキャラクタごと、役者ごとに抜き出して、あとは好きに選択して場面を再現出来るソフトを作って欲しい。
や、わたしにツールと時間があれば、自分で作りたいくらいだ。
そしたらちぎカルにキタドレで今宵一夜とか、テルカルに雪全ツ時代のヲヅキアランとか、みわカルにまぁドレで毒殺未遂とか、コムカルにかいジェロの「身を引きましょう」とか……いろいろいろいろ組合わせて楽しむのに!!
個人的に、テルカルを毒殺未遂して苦悩しまくる壮ドレが見たいぞ(笑)。
そうやって、マイベスト『ベルばら』を作る。
それこそ、いつぞやのサヨナラショーみたく、オスカルもアンドレも同じ人で作ってみたり? かなめ様は両方画像あるし、美しいオスアンが見られるぞ。
Aパターン、Bパターン、両方観て思ったことは、やっぱり王道のAパターンの方がいいかなあ、ということ。
『ベルばら』って、華>演技力、ハッタリ>歌唱力、なんだよね。2006年星組『ベルばら』のオスカル特出祭りを観たときにそう痛感したっけ。
まぁくんは真ん中持ち味の人なので、主役格の方がハマる。今回アンドレの比重が低く、地味なキャラになっているけれど、それでも毒殺未遂と今宵一夜、パリの橋と名場面をこなしていくにはスター力が必要。
まぁくんはジェローデルもOK。お貴族様似合う。
王子様キャラなんだなと思う。
そして、まぁくんの素晴らしいところは、どっちにしろ、完全な「いい人」には見えない! ってこと(笑)。
アンドレにしろジェローデルにしろ、心の底から純粋で誠実な善人、には見えない。善人ぶってるだけ、ちゃんと黒いモノを腹の底に潜ませてそう。だがそれがいい(笑)。
ヲヅキのアンドレは好きだ。あの静かに鬱屈した感じがとてもいい。個人的に大好きだが、ヅカの『ベルばら』にはそぐわないと思う。
かといって、アラン役も大いにチガウ気が今回はした……けど、アンドレよりはアランが似合ってたと思う。
アランは大切な役なので、やっぱ「特別感」が欲しい。ヲヅキさんの「格の違い」は、衛兵隊士の間にいるときにびんびんに感じた。絶対モブにならない存在感は、群衆芝居が多いアランには必要なスキル。
かいちゃんはジェローデル一択。コスプレまかせろ。
反対にアランは、衛兵隊士にまぎれて、どこにいるのかわからなかった。
雪『フェルゼン編』のアランがアルマンに負けちゃって、パリの橋の下場面で「リーダーはアルマンだよね?」状態になっていたのも残念だったが、宙『オスカル編』は取って代わるリーダーは特におらず、全員がモブ状態だった。
役替わりじゃないけど、この公演で卒業するタラちゃん、最後にとても娘役スキルの必要な役をこなしていて、さすがだなと思った。
学年が上がって色濃い女役をいろいろするようになっていたけれど、最後にこうして「タカラヅカの王道娘役」っぽい役。盲目の可憐な少女っすよ。
ヒロインタイプではないと思ったけれど、舞台の質を守ってくれる、手堅くいい仕事する娘役さん。寂しいな。
そういやルルーの台詞はなんでここへきて突然変更されたんだろう。
「戦争って力の強い方が勝つんでしょ? そんな愚かなところにお姉ちゃまを行かせたくない!」だっけ? それが何故か、「そんな危ないところに」になっていた。
もともとがツッコミどころ満載な台詞だが、さらにアホっぽくレベルダウンしているのは、なんなんだ(笑)。
ルルーほんと、ひどいキャラクタだよなあ……。植爺のセンスのなさがまんま出ている。それゆえに、ほんっとに難しい役だ。れーれ、乙。
こんだけ短期間で『ベルばら』をいっぱい観て、なんつーかもお、「あなただけの『ベルばら』夢の配役ソフト」とか、作って販売してほしい、と切に思う(笑)。
素材は山ほどあるよね、昨今の『ベルばら』映像。
それのキャラクタごと、役者ごとに抜き出して、あとは好きに選択して場面を再現出来るソフトを作って欲しい。
や、わたしにツールと時間があれば、自分で作りたいくらいだ。
そしたらちぎカルにキタドレで今宵一夜とか、テルカルに雪全ツ時代のヲヅキアランとか、みわカルにまぁドレで毒殺未遂とか、コムカルにかいジェロの「身を引きましょう」とか……いろいろいろいろ組合わせて楽しむのに!!
個人的に、テルカルを毒殺未遂して苦悩しまくる壮ドレが見たいぞ(笑)。
そうやって、マイベスト『ベルばら』を作る。
それこそ、いつぞやのサヨナラショーみたく、オスカルもアンドレも同じ人で作ってみたり? かなめ様は両方画像あるし、美しいオスアンが見られるぞ。
コメント