思いつくままに、『一夢庵風流記 前田慶次』キャスト感想。
 書いたのが初日開けて1週間目くらいなので、今とちょい変わっている部分はあるけど、まあいいや。


 重政@ホタテが面白い。
 ただの腰巾着じゃなくて、優秀な苦労人っぽいところがツボ。

 最初の慶次@えりたんの屋敷で松風の鳴き声を聞き、「松風を置いては逃げまい。厩を見張れ!」と命令する回転の良さ。
 そうやって幕越しに慶次を責める様子が、半ば利家@にわにわへのパフォーマンスっぽいのもいい。努力は見えないところでしても意味がない、「出来る部下」「殿の命令に一途」アピールは本人の前でやらなきゃね!
 そうやって利家のために慶次を責めながらも「殿の甥御様と言えども」だけへつらい口調になる。……全方向にいい顔するんだよ……なんつー優秀な男(笑)。

 聚楽第で深草一家対応をしているところもまた、苦労人ぽくていいなー。慶次の連れだから追い返すことも出来ず、かといって歓迎しているわけでもなく。
 騒ぐ深草一家をハラハラとたしなめる、振り回されてる感じが素敵。

 花街出来たよ! と遊女たちにしなだれかかられて、鼻の下をのばしている様もかわいい。

 優秀なんだろうけど、いまいち報われてないっぽい感じがたまらなくかわいい。つか、好みだ。
 ほんっといい役者だな、ホタテマン。


 偸組メンバーズって実は、リーダーの主馬@翔くんよりおいしいのかもしれない、と思う。
 個としての活躍はなくても、芝居場面だけでなくショーパートにも多数出演できるから、単純に出番が多い。
 板の上にいる時間が長ければ、個のキャラクタを確立することもできるだろう。本編に関係ないから、ストーリーだけ主役だけを追う観客の目には「ただのモブ」でも、彼らを贔屓にする人からすれば、それぞれの性格や人生が見えるのかも。通し役であり、それぞれ名前がある、というのは大きいなあ。
 てゆーか主馬ってほんとにリーダー?

 組のリーダーって、加賀@ヒメじゃないの?(笑)
 慶次暗殺の実行者が加賀と国@さらさと捨丸@みゆ。顔がばれている主馬が手を下せないにしろ、その腹心らしい笹丸@まなはると鷹丸@レオじゃないんだ……彼らも顔ばれしてるかもしれないから?
 ともあれ、退却の指示を出すのがまなはるとヒメ……つか、どう見てもあれはヒメが仕切ってるっしょ……。

 ヒメのヤンデレぶりがこわいんですが、みゆちゃんのお兄さん……本来の捨丸さんはどんな人で、組ではどんなポジションだったのかしらねえ。あのヒメと結婚しようって男は、いったいどんな男だろう……。
 それとも、捨丸が死んだせいで、加賀様はあんな風に壊れちゃったのかな?
 ……たんにヒメがやり過ぎてるだけって気もする。(日が経つにつれ、加賀様の病みっぷりがひどくなってる・笑)

 偸組だけをガン見することが出来ていないため、キャラの個別認識か出来てないんだけど、まなはる氏は熱血キャラで、レオ様はクールキャラという、見た目通りの差別化で合ってる?
 とりあえずまなはるがアツいことだけはわかる。瞬間的に「カッ」としてるよね。
 そして、「カッ」と目を見開いたまま死んでるのがこわい……。や、その手前に美しい死体が横たわるので、どうしても一緒の視界に入ってきて……(笑)。←ストーリー関係なく死体を見ている

 誰と誰が兄弟で誰と誰が夫婦・恋人とか、語る場を設けて欲しいなー。タカラヅカニュース内のコーナーでいいから。花組の2回目の『ファントム』のときの、従者たちのコーナーみたいに。
 もしくは花組『オーシャンズ11』のときのベネディクトチームのコーナーみたいに。……そして最後はボス登場まで、ぜひ。

 ところで鷹丸@レオ様の最後の台詞は「雪丸様」よね? マイク入ってないから聞こえないけど! 彼が最後に求めたのは雪丸@まっつよね?
 レオくんのこーゆーとこ好きだわっ!!(大野くん意図と思ってないあたり……・笑)


 傾奇者たちが濃ゆい……。
 ザッキー・真地・叶ってナニゴト。

 ザッキーはちゃんと役名も台詞もある傾奇者だから、濃くてもいいんだけど、名前すらない傾奇者の真地くんと叶くん。
 キミら、顔がうるさい(笑)。
 これでもかとうるさい。
 好きやわー。


 ザッキーのモミアゲに乾杯。

 傾奇者・小鳥逸平のときだけぢゃないの、ラストの武将までも!
 男役としての心意気、しかと受け取ったっ。
 踊っているときの歌舞伎役者的な表情や見栄の切り方に、ザッキーならではのこだわりを感じるよー。


 朝風くんが、いい人をやっている。

 もう一度言う。
 朝風くんが、いい人をやっている。

 悪役じゃないの?!!
 善人で、しかもいじめられちゃって、くくくと耐える人の役なの?!
 朝風くんなのに?!

 その上、いじめる相手がきんぐ??
 や、秀吉@はっちさんならともかく、官兵衛@きんぐよ?
 きんぐごときが朝風くんをいぢめるなんて……なんのプレイ?(プレイ言うな)

 きんぐも朝風くんもかっこいいなあ。美しいなあ。


 そーいやきんぐさんは何故眼帯?
 みんな疑問を口にする。「どうして黒田官兵衛が片目なの?」
 わたしが知らないだけで、そういう説もあるのかな? と史学科で城郭研究なんぞやっていた弟に聞いてみたが、ぽかーんとされた。「そんな説は知らない」と。
「山本勘助とまざってんじゃないの?」……んー、他の人ならともかく、大野くんはそーゆーことなさそうだけどなー。

 まあわたし的には、眼帯きんぐがかっこいいから、無問題。

 片目で足の不自由なきんぐっていいよね。萌えるよね。
 聚楽第の場面では、あんな身体なのに、慶次の不穏な空気を察して身がまえるのよ。いつでも秀吉のところへ飛びだして行けるように。
 たまらんですね。素敵ですね。

 他にもまして文語体喋りなのがまたいいよね。存じ上げそうらわず、とか、現代語で言うなら「ですます調キャラ」ってことよね!(笑)

コメント

日記内を検索