で、ここが好き話・その2。@My Dream TAKARAZUKA
2014年7月5日 タカラヅカ 『My Dream TAKARAZUKA』の、ここが好き話の続き。
「第6章 フィナーレA」のトリオがかわいすぎる。初日からしばらく、彼らに拍手が入らなくて(「第5章 伝説誕生」のあおりで)気になってたんだけど、途中から入るようになった。よかったー。
彼らの歌声と、背景のライトと映像(笑)が、すごくわくわくする。
銀橋できんぐがムード歌謡、女の子連れ、というのは中村Bの鉄板か。ここのきんぐ好き。や、きんぐは大抵どこでもいつでも好きなんだけど。ここの歌は、きんぐに合ってる気がする。
途中からみゆちゃん登場、ふたりのダンスになる。
しかもけっこう本気で踊っているので、こわそうだなー、すごいなーと思う。
そして、きんぐのことだから「自分がみゆを守ってやるんだ」と思ってリードしてるんだろうな、と思う。
みゆちゃんは次の公演からトップ娘役と決まっている。だからこそ、この公演で「真ん中練習」しなきゃならない。何作も娘役2番手ポジを務めてきたならともかく、下級生が別箱の芝居で抜擢されて頭角を現し、組替えで一気にトップ娘役になる場合、ショーの経験値が低すぎる。
男役なら下級生時代から経験を積めるけど、娘役は「トップになってはじめて銀橋で歌いました」とか、平気であるんだもの。たとえば蘭ちゃんとか、そんなこと言ってなかったっけか。
とにかく今は、雪組の未来のために、みゆちゃんに「真ん中」を経験させなくてはならない。お手本がある間に。あゆっちは反対に、抜擢されてから軽く5年とか、とにかくずーーっと「スター」をやってるから、経験ありまくりだもんなー。なんて対照的なバトンタッチ。
てことで、みゆちゃんがやたら活躍しているイメージ。
みゆちゃんのここの歌はきれい。
で。
「第7章 フィナーレB」、圧巻の黒燕尾になる。
ここが。
もうここがっ。
最高です。
ありがとうございます。
かっこよすぎて泣けてきます。
平澤先生の振付好きだーー! 黒燕尾万歳、大階段万歳。
雪組の本領発揮、端正極まりない黒燕尾。
タカラヅカファンで良かった、雪組ファンで良かった。
紳士たちが本舞台へ降りてきたとき袖から合流する子がいて、「ああ、前の場面に出ていたきんぐか」と思って顔を見たら、ちがってた。あれ? じゃあきんぐ出てないの? と改めて見回すと、いる、ちゃんと。
てことで、ぴよっとなった。きんぐ? いつからいたの?
答え。最初からです。
大階段板付きからです。
気づいたときは、変な声出そうになった。
え、だって、きんぐが投げキスして下手袖に消えてから、みゆちゃんがほんのなんフレーズか歌っただけで……えええっ?!
むちゃするな、ヲイ。
そうまでしてきんぐに銀橋でムード歌謡やらせたかったんかい。みゆちゃんエスコートさせたかったんかい。
気持ちはわかる、ああ、きんぐのムード歌謡もエスコートも見たいさ! そして黒燕尾もな! 無茶振り中村Bに乾杯!
そのあとの娘役がざーーっと大階段降りてくるのも、わくわくする。
娘役だけの銀橋があることも!! いいよこれ、いいよー。
これでもうデュエダンになっておわりかと思いきや、もう一山あるしね。
色男たちの「My Angel♪」と、まっつ銀橋ソロ! キャッホウ!
ここでもイケメンが銀橋に勢揃いして客席殺しにはげんでるよね。
でもでも、「アナタはMy Angel♪」のフレーズを1回聴いたら下手花道を振り返るのよ、まっつが登場してるんだから!!
……と、思ってたのに、ついきんぐに一本釣りされて、まっつを振り返られなかった日があったことを、ここに告白します……あのきんぐが、「アナタはMy Angel♪」って微笑みながらひざまづいてわたしに手を差し伸べたのよ(笑)……たぶん、あの席に坐っている人に毎回やってるんだと思う……くぅぅ、それ反則……。
きんぐ、おそろしい子(白目)。
かなとくんの真ん前だったときも、相当どきまぎしたっす……前方席危険。
銀橋へ行き際のちぎくんに「My Angel♪」て言われた日もあったわ! なにこれ、逆ハー状態?!(勘違い山盛り、危険です!)
ラストのデュエットダンス、大階段からはじまるえりたんがかっこいい。
彼の歌声が好き。
「こんなに愛してくれた」と、客席に向かって歌ってくれるのが好き。
くるくる回るあゆっちの女性らしい曲線、なびくスカート、そんなことのひとつひとつに、「タカラヅカ」っていいなと思う。
ゆめみちゃんのカゲソロがまた、渾身の美しさで。
なにもかもきれい。
ここ、1階からでも2階からでもきれいなのよね。いろんなところから眺めたい場面。
ただ、2階からだと、階段の上にスタンバイするまっつが見えないので、まっつ目当てだとどうしても1階席になっちゃうけどな(笑)。
はー。
いいショーですよ、ほんと。
大好きなところがいっぱいある。
「第6章 フィナーレA」のトリオがかわいすぎる。初日からしばらく、彼らに拍手が入らなくて(「第5章 伝説誕生」のあおりで)気になってたんだけど、途中から入るようになった。よかったー。
彼らの歌声と、背景のライトと映像(笑)が、すごくわくわくする。
銀橋できんぐがムード歌謡、女の子連れ、というのは中村Bの鉄板か。ここのきんぐ好き。や、きんぐは大抵どこでもいつでも好きなんだけど。ここの歌は、きんぐに合ってる気がする。
途中からみゆちゃん登場、ふたりのダンスになる。
しかもけっこう本気で踊っているので、こわそうだなー、すごいなーと思う。
そして、きんぐのことだから「自分がみゆを守ってやるんだ」と思ってリードしてるんだろうな、と思う。
みゆちゃんは次の公演からトップ娘役と決まっている。だからこそ、この公演で「真ん中練習」しなきゃならない。何作も娘役2番手ポジを務めてきたならともかく、下級生が別箱の芝居で抜擢されて頭角を現し、組替えで一気にトップ娘役になる場合、ショーの経験値が低すぎる。
男役なら下級生時代から経験を積めるけど、娘役は「トップになってはじめて銀橋で歌いました」とか、平気であるんだもの。たとえば蘭ちゃんとか、そんなこと言ってなかったっけか。
とにかく今は、雪組の未来のために、みゆちゃんに「真ん中」を経験させなくてはならない。お手本がある間に。あゆっちは反対に、抜擢されてから軽く5年とか、とにかくずーーっと「スター」をやってるから、経験ありまくりだもんなー。なんて対照的なバトンタッチ。
てことで、みゆちゃんがやたら活躍しているイメージ。
みゆちゃんのここの歌はきれい。
で。
「第7章 フィナーレB」、圧巻の黒燕尾になる。
ここが。
もうここがっ。
最高です。
ありがとうございます。
かっこよすぎて泣けてきます。
平澤先生の振付好きだーー! 黒燕尾万歳、大階段万歳。
雪組の本領発揮、端正極まりない黒燕尾。
タカラヅカファンで良かった、雪組ファンで良かった。
紳士たちが本舞台へ降りてきたとき袖から合流する子がいて、「ああ、前の場面に出ていたきんぐか」と思って顔を見たら、ちがってた。あれ? じゃあきんぐ出てないの? と改めて見回すと、いる、ちゃんと。
てことで、ぴよっとなった。きんぐ? いつからいたの?
答え。最初からです。
大階段板付きからです。
気づいたときは、変な声出そうになった。
え、だって、きんぐが投げキスして下手袖に消えてから、みゆちゃんがほんのなんフレーズか歌っただけで……えええっ?!
むちゃするな、ヲイ。
そうまでしてきんぐに銀橋でムード歌謡やらせたかったんかい。みゆちゃんエスコートさせたかったんかい。
気持ちはわかる、ああ、きんぐのムード歌謡もエスコートも見たいさ! そして黒燕尾もな! 無茶振り中村Bに乾杯!
そのあとの娘役がざーーっと大階段降りてくるのも、わくわくする。
娘役だけの銀橋があることも!! いいよこれ、いいよー。
これでもうデュエダンになっておわりかと思いきや、もう一山あるしね。
色男たちの「My Angel♪」と、まっつ銀橋ソロ! キャッホウ!
ここでもイケメンが銀橋に勢揃いして客席殺しにはげんでるよね。
でもでも、「アナタはMy Angel♪」のフレーズを1回聴いたら下手花道を振り返るのよ、まっつが登場してるんだから!!
……と、思ってたのに、ついきんぐに一本釣りされて、まっつを振り返られなかった日があったことを、ここに告白します……あのきんぐが、「アナタはMy Angel♪」って微笑みながらひざまづいてわたしに手を差し伸べたのよ(笑)……たぶん、あの席に坐っている人に毎回やってるんだと思う……くぅぅ、それ反則……。
きんぐ、おそろしい子(白目)。
かなとくんの真ん前だったときも、相当どきまぎしたっす……前方席危険。
銀橋へ行き際のちぎくんに「My Angel♪」て言われた日もあったわ! なにこれ、逆ハー状態?!(勘違い山盛り、危険です!)
ラストのデュエットダンス、大階段からはじまるえりたんがかっこいい。
彼の歌声が好き。
「こんなに愛してくれた」と、客席に向かって歌ってくれるのが好き。
くるくる回るあゆっちの女性らしい曲線、なびくスカート、そんなことのひとつひとつに、「タカラヅカ」っていいなと思う。
ゆめみちゃんのカゲソロがまた、渾身の美しさで。
なにもかもきれい。
ここ、1階からでも2階からでもきれいなのよね。いろんなところから眺めたい場面。
ただ、2階からだと、階段の上にスタンバイするまっつが見えないので、まっつ目当てだとどうしても1階席になっちゃうけどな(笑)。
はー。
いいショーですよ、ほんと。
大好きなところがいっぱいある。
コメント