新人公演『ルパン三世―王妃の首飾りを追え!―』、キャスト感想いろいろ。
次元@まちくんの「なにやってんのかわかんない感」を見て、本役の咲ちゃんの仕事ぶりに感心する。
次元があまりに背景だ。いてもいなくてもわかんない。
雪組一でっかい、明るい美形のまっちだが、帽子で顔わかんないし台詞も見せ場もないもんだから、存在感だけで居方をキメる、そんな芸当は到底出来ないんだなと。
ていうか、台詞も見せ場もなく主役の周囲になんとなくいる、って、ふつうにまっちたち下級生がいつもやっていることで、同じことをやって「モブ」と「役名のある役」との差を出すのは……難しいことだろうなあ。
個人的にまちくん好きなので、若いうちにもっと役を与えて鍛えて欲しい。どう育つのか見てみたい。
反対に、五エ門@レオくんは、色をよく出していたと想う。
まちくんよりずっと、真ん中寄りの育ちをしてきただけのことはある。ひとりだけ着物だからとか、そういう意味合いではなく、特異な空気を出していた。
なにより、美しい。
やっぱきれいだなー、レオ様。
黙って坐ってるとお人形さんみたい。それがまた、異様な感じでステキ。そりゃカリオストロ@れいこもこわがるわ……なんか遠巻きにおそるおそるするわ……(笑)。
五エ門は美形枠なので、ここでマジに美形極めてくれるのはうれしい。
加えて、本役さんより動きがきれいなので、腕が立つっぽく見えた(笑)。このまま回数重ねればもっと洗練されて、より五エ門っぽく動けるようになるんだろうなと。
相変わらず芝居はそれほどうまくないんだけど、台詞がよく聞こえたのは助かる。本公演で聞き取れない台詞がすっと耳に入ってきた。
レオ様新公主演見たかったなああ。あすレオ1回ずつ主演してくれたら、どんなにうれしかったろうなあ。
本役の不二子ちゃんに満足出来ていないわたしは、新公にちょっと期待していた。
男役が演じる不二子は女らしさと色気に不満がある、それなら娘役の演じる不二子はどうだろう、と。
ただ、新公不二子役の子は、前回の新公で「女らしさと色気」はあまり感じない子だったから(笑)、期待はちょっと止まり。
うーん。
不二子@ゆきのちゃんは、とりあえずもうせしこの役はやらない方がいいんじゃないかなー。
せしこの「元男役が演じる女役」の色を受け継いでしまっている気がする……。
新公ってほんと大きな経験になるっていうか、ダイレクトに血肉になってしまうんだね。
ゆきのちゃん自身はやわらかい持ち味のかわいこちゃんだと思うんだが、そこにみょーな骨っぽさを加えてしまったような。そこは真似なくていいんだよなところを、しっかり真似てしまっている、ような。
せしこと同じくらい色気がなくて、そして、娘役ゆえの押し出しの弱さで、なんとも半端な不二子ちゃんっす。
ヒロインのアントワネット@のぞみちゃんは、思ったよりはうまかった。
もっとすごいものを想像してた(笑)。
前回の新公とか、「兄様!」の一言で、うわ棒読み!!と震撼させてくれたもの。
それを思えば、上達したと思う。思ったよりぜんぜんふつー、最初の抜擢がこれくらいのレベルならアリだったと思う。
ただ、すでに抜擢されてから何作か経ってるもんで、成長の遅さは気になるところ。
旬の短い「娘役」には即戦力性が求められる。研4くらいで出来上がってないと、活躍出来ない。のぞみちゃんは研3になるのか……ぎりぎりやなー。このままどんどんうまくなればいいな、かわいこちゃんだし。
今の実力のままだと、別箱であれ大きな役を任されたら、観客がつらいなあ。
ヒロインがのぞみちゃん、という面で、ひとこは劇団から信頼されたスターなのかなと思う。
新公主演とヒロインは、共倒れを防ぐためか、実力バランスは気をつけて配役している印象。(かわりに、持ち味バランスはスルーしている印象・笑)
どちらも初主演は避ける、とか、ふたりとも初の場合は片方は実力安定した子にするとか、片方を研7の子にするとか。
柚カレー初主演には、同じく初とはいえ上級生のかがりりヒロインにする、とか、ダンス以外なんにも出来ない暁くんには、すでにベテランの風格の海乃さんをヒロインにするとか。
娘役の方が上級生の新公ってのは、主演を倒れさせないための配置なんだと思う。
れいこ初主演時も、ヒロインはそうそうたるヒロイン歴を持つベテランあんりちゃんと大劇場ヒロイン経験者の夢華さんで挟んでたしな。
その観点からいけば、ひとこはヒロインがのぞみちゃんでも倒れないだろう、と劇団から思われたんだなー。
いっぱいいっぱい感とか悲壮感がないのは、ひとこのいいところだと思う。
可憐なのぞみちゃんを支えて引っ張り上げて、ここはひとつ男っぷりを見せつけてくれ!
次元@まちくんの「なにやってんのかわかんない感」を見て、本役の咲ちゃんの仕事ぶりに感心する。
次元があまりに背景だ。いてもいなくてもわかんない。
雪組一でっかい、明るい美形のまっちだが、帽子で顔わかんないし台詞も見せ場もないもんだから、存在感だけで居方をキメる、そんな芸当は到底出来ないんだなと。
ていうか、台詞も見せ場もなく主役の周囲になんとなくいる、って、ふつうにまっちたち下級生がいつもやっていることで、同じことをやって「モブ」と「役名のある役」との差を出すのは……難しいことだろうなあ。
個人的にまちくん好きなので、若いうちにもっと役を与えて鍛えて欲しい。どう育つのか見てみたい。
反対に、五エ門@レオくんは、色をよく出していたと想う。
まちくんよりずっと、真ん中寄りの育ちをしてきただけのことはある。ひとりだけ着物だからとか、そういう意味合いではなく、特異な空気を出していた。
なにより、美しい。
やっぱきれいだなー、レオ様。
黙って坐ってるとお人形さんみたい。それがまた、異様な感じでステキ。そりゃカリオストロ@れいこもこわがるわ……なんか遠巻きにおそるおそるするわ……(笑)。
五エ門は美形枠なので、ここでマジに美形極めてくれるのはうれしい。
加えて、本役さんより動きがきれいなので、腕が立つっぽく見えた(笑)。このまま回数重ねればもっと洗練されて、より五エ門っぽく動けるようになるんだろうなと。
相変わらず芝居はそれほどうまくないんだけど、台詞がよく聞こえたのは助かる。本公演で聞き取れない台詞がすっと耳に入ってきた。
レオ様新公主演見たかったなああ。あすレオ1回ずつ主演してくれたら、どんなにうれしかったろうなあ。
本役の不二子ちゃんに満足出来ていないわたしは、新公にちょっと期待していた。
男役が演じる不二子は女らしさと色気に不満がある、それなら娘役の演じる不二子はどうだろう、と。
ただ、新公不二子役の子は、前回の新公で「女らしさと色気」はあまり感じない子だったから(笑)、期待はちょっと止まり。
うーん。
不二子@ゆきのちゃんは、とりあえずもうせしこの役はやらない方がいいんじゃないかなー。
せしこの「元男役が演じる女役」の色を受け継いでしまっている気がする……。
新公ってほんと大きな経験になるっていうか、ダイレクトに血肉になってしまうんだね。
ゆきのちゃん自身はやわらかい持ち味のかわいこちゃんだと思うんだが、そこにみょーな骨っぽさを加えてしまったような。そこは真似なくていいんだよなところを、しっかり真似てしまっている、ような。
せしこと同じくらい色気がなくて、そして、娘役ゆえの押し出しの弱さで、なんとも半端な不二子ちゃんっす。
ヒロインのアントワネット@のぞみちゃんは、思ったよりはうまかった。
もっとすごいものを想像してた(笑)。
前回の新公とか、「兄様!」の一言で、うわ棒読み!!と震撼させてくれたもの。
それを思えば、上達したと思う。思ったよりぜんぜんふつー、最初の抜擢がこれくらいのレベルならアリだったと思う。
ただ、すでに抜擢されてから何作か経ってるもんで、成長の遅さは気になるところ。
旬の短い「娘役」には即戦力性が求められる。研4くらいで出来上がってないと、活躍出来ない。のぞみちゃんは研3になるのか……ぎりぎりやなー。このままどんどんうまくなればいいな、かわいこちゃんだし。
今の実力のままだと、別箱であれ大きな役を任されたら、観客がつらいなあ。
ヒロインがのぞみちゃん、という面で、ひとこは劇団から信頼されたスターなのかなと思う。
新公主演とヒロインは、共倒れを防ぐためか、実力バランスは気をつけて配役している印象。(かわりに、持ち味バランスはスルーしている印象・笑)
どちらも初主演は避ける、とか、ふたりとも初の場合は片方は実力安定した子にするとか、片方を研7の子にするとか。
柚カレー初主演には、同じく初とはいえ上級生のかがりりヒロインにする、とか、ダンス以外なんにも出来ない暁くんには、すでにベテランの風格の海乃さんをヒロインにするとか。
娘役の方が上級生の新公ってのは、主演を倒れさせないための配置なんだと思う。
れいこ初主演時も、ヒロインはそうそうたるヒロイン歴を持つベテランあんりちゃんと大劇場ヒロイン経験者の夢華さんで挟んでたしな。
その観点からいけば、ひとこはヒロインがのぞみちゃんでも倒れないだろう、と劇団から思われたんだなー。
いっぱいいっぱい感とか悲壮感がないのは、ひとこのいいところだと思う。
可憐なのぞみちゃんを支えて引っ張り上げて、ここはひとつ男っぷりを見せつけてくれ!
コメント