年のはじめの早とちり。@宝塚大劇場2016年新春鏡開き
2016年1月1日 タカラヅカ 初日だー、元日だー、ヅカはじめだー!
と、わくわくと出かけました。
まずは宝塚大劇場2016年新春鏡開き。
ヅカヲタではありますが、家庭もあるので(笑)、毎年1月1日からムラへ駆けつけられるわけではありませぬ。
生田せんせ新作だし、ぜひ初日の1月1日に行きたかったのは確かだけど、ほんとは無理だったのよ、予定があって。
でもま、いろいろあって結局、初日からムラに行けたんだけどね。
元日からムラへ行くぞ。宙初日観劇するぞ。
となったら、ここはひとつ、鏡開きも観るべきじゃ?
2014年も元日から初観劇だったけど、鏡開きはスルーした。や、なんか大変そうだったし。
でも今年は、そんなこと言ってる場合じゃない。
だってだって、今年の鏡開きは我らが雪組のターン。
ちぎみゆ出演、とアナウンスされているのだから、雪ヲタとしては見逃せないよね!
わたしは元日から観劇することも少なくないのだが、鏡開きにはあまり参加したことがナイ。
参加したのは過去2回だけかな。
2009年星組、何故かトップコンビが出ずに、しい・とよ・ちえ出演だったとき。真面目に早めに行って並んだ。
それから、2011年花組、まと蘭出演時。このときは、雪組初日で、まっつ組替えデビュー初日ってことで早めにムラ入りしたついでに観た。
この2回の経験で、鏡開きの参加の仕方、何時に並べばいいとかは、なんとなく頭に入っている。
何時に並べばいいか……てゆーか、早朝から並ばなくても、観られることを、知っている。
そりゃ早くに並べばいい場所を取れて、スターさんを間近で見られるけど。
ムラの立見と同じで、観覧場所は指定席ではないため、自由競争の場。言葉を換えれば、弱肉強食。……強い人が勝つんです、気の。
そりゃ徹夜でもしていちばんに並んでれば大丈夫だろうけど、始発参加とかの半端な順番だと、気が弱かったり鈍くさかったりすると、場所取りバトルに敗れる可能性があるのですよ……数時間あとに並んだ人と同じとこで観るハメになったりな。
オレ、どんくさいから無理や……。
という自由な場なので、あとから来たって、観るだけなら観られます。
大劇場内ロビーの階段踊り場を使ってのイベントなので、外からでも見える。
早く来た人はロビーに入れる、そうでない人は劇場改札のガラスドア越しに観られる。
ただ「観る」だけが目的なら、がんばる必要はない。ふつーに来ればいい。(100周年記念鏡開きと、ちえねねのときはそうもいかんかったと思うが)
てなわけで、負け犬なわたしは、ゆるーく眺めに行きました……。
だいもんが見られれば、ソレでいいし。
ちぎみゆが見られるのは鉄板、だってHPに書いてある。
問題はサプライズゲストの雪組メンバーがいつ出るかだよなー。最初にちょろっと出てすぐ退場しちゃったら、見損なっちゃう?
でも過去の経験からいって、最初ってことはないな、どっちかってーと後半だよなー。
そう思ってはじまってちょっと経ったあたりに劇場到着。
うん、目論見通り、鏡開きイベントはまだやってる。
そしてさらに目論見通り、はじまってからたどり着いたって、ふつーに観られる。人混みの後ろに立てばよし。
階段踊り場では、ちぎみゆと司会者のおねーさんが話していました。
あれ、ちぎみゆしかいない? 雪組のみんなは?
しばらく眺めていたけど、出て来る気配がない。
……まさか、もう帰っちゃったあと? えー? でも、最後までいたよね、いつも。
そう。
鏡開きはHP上にはトップコンビしか書かれてないけど、実は主立った組子も出演するんだよ……内緒なんだよ、サプライズなんだよ……そして全員ぞろっと最後までいるもんなんだよ……あれ? そのはず、なのに……?
乾杯だけ観て、尻尾を巻きました。
顔を見るのが目的なので、とりあえずちぎみゆの顔は見られたわけだし。
だいもんがすでに退場したあとなら、とってもしょぼんだし。
ええ。
わたしは、「主立った組子も出演する」と信じ込んでいたのです。
だって。
花組はそうだったもん!!
2007年元旦、中山連山から大劇場を見下ろしてた(初日の出~はつひので~登山してた)のに、そのまま劇場へ行けば鏡開きに参加できたのに、連れに気を遣って行かなかったことをめちゃくちゃ悔やんだ。
鏡開き担当は花組、出演するのはトップコンビのみと思ってたのに、花組の主立ったスター勢揃いだった! まっつがいた! 元旦からまっつに会えたのに、すぐそばにいたのに!
2011年元旦、鏡開き担当の花組は組子勢揃いだった! それどころか「元花組もひとりまざってます」……組替えしてもう花組でない人までもいた! それくらい、みんな登場するのがあたりまえ!!
……ソレしか、知らなかったもんで。
公式にはトップコンビしか載ってなくても、2番手は絶対出ると思い込んでた……だいもん出ると信じてた……。
それは、間違った認識です。公式発表が正しいです。
サプライズで組子登場があたりまえ、なのは花組ならではらしいです。
少なくとも「雪組はトップコンビ以外出ない」とのこと。
組ごとにルールがチガウとは、知らなんだ……!!
2016年、1月1日。
しょっぱなから、しょぼん顔文字付きでつぶやきました。
こあらさんてば、早とちり、カンチガイ、知ったかぶり。
元日からこれって……思いやられるわ……。
と、わくわくと出かけました。
まずは宝塚大劇場2016年新春鏡開き。
ヅカヲタではありますが、家庭もあるので(笑)、毎年1月1日からムラへ駆けつけられるわけではありませぬ。
生田せんせ新作だし、ぜひ初日の1月1日に行きたかったのは確かだけど、ほんとは無理だったのよ、予定があって。
でもま、いろいろあって結局、初日からムラに行けたんだけどね。
元日からムラへ行くぞ。宙初日観劇するぞ。
となったら、ここはひとつ、鏡開きも観るべきじゃ?
2014年も元日から初観劇だったけど、鏡開きはスルーした。や、なんか大変そうだったし。
でも今年は、そんなこと言ってる場合じゃない。
だってだって、今年の鏡開きは我らが雪組のターン。
ちぎみゆ出演、とアナウンスされているのだから、雪ヲタとしては見逃せないよね!
わたしは元日から観劇することも少なくないのだが、鏡開きにはあまり参加したことがナイ。
参加したのは過去2回だけかな。
2009年星組、何故かトップコンビが出ずに、しい・とよ・ちえ出演だったとき。真面目に早めに行って並んだ。
それから、2011年花組、まと蘭出演時。このときは、雪組初日で、まっつ組替えデビュー初日ってことで早めにムラ入りしたついでに観た。
この2回の経験で、鏡開きの参加の仕方、何時に並べばいいとかは、なんとなく頭に入っている。
何時に並べばいいか……てゆーか、早朝から並ばなくても、観られることを、知っている。
そりゃ早くに並べばいい場所を取れて、スターさんを間近で見られるけど。
ムラの立見と同じで、観覧場所は指定席ではないため、自由競争の場。言葉を換えれば、弱肉強食。……強い人が勝つんです、気の。
そりゃ徹夜でもしていちばんに並んでれば大丈夫だろうけど、始発参加とかの半端な順番だと、気が弱かったり鈍くさかったりすると、場所取りバトルに敗れる可能性があるのですよ……数時間あとに並んだ人と同じとこで観るハメになったりな。
オレ、どんくさいから無理や……。
という自由な場なので、あとから来たって、観るだけなら観られます。
大劇場内ロビーの階段踊り場を使ってのイベントなので、外からでも見える。
早く来た人はロビーに入れる、そうでない人は劇場改札のガラスドア越しに観られる。
ただ「観る」だけが目的なら、がんばる必要はない。ふつーに来ればいい。(100周年記念鏡開きと、ちえねねのときはそうもいかんかったと思うが)
てなわけで、負け犬なわたしは、ゆるーく眺めに行きました……。
だいもんが見られれば、ソレでいいし。
ちぎみゆが見られるのは鉄板、だってHPに書いてある。
問題はサプライズゲストの雪組メンバーがいつ出るかだよなー。最初にちょろっと出てすぐ退場しちゃったら、見損なっちゃう?
でも過去の経験からいって、最初ってことはないな、どっちかってーと後半だよなー。
そう思ってはじまってちょっと経ったあたりに劇場到着。
うん、目論見通り、鏡開きイベントはまだやってる。
そしてさらに目論見通り、はじまってからたどり着いたって、ふつーに観られる。人混みの後ろに立てばよし。
階段踊り場では、ちぎみゆと司会者のおねーさんが話していました。
あれ、ちぎみゆしかいない? 雪組のみんなは?
しばらく眺めていたけど、出て来る気配がない。
……まさか、もう帰っちゃったあと? えー? でも、最後までいたよね、いつも。
そう。
鏡開きはHP上にはトップコンビしか書かれてないけど、実は主立った組子も出演するんだよ……内緒なんだよ、サプライズなんだよ……そして全員ぞろっと最後までいるもんなんだよ……あれ? そのはず、なのに……?
乾杯だけ観て、尻尾を巻きました。
顔を見るのが目的なので、とりあえずちぎみゆの顔は見られたわけだし。
だいもんがすでに退場したあとなら、とってもしょぼんだし。
ええ。
わたしは、「主立った組子も出演する」と信じ込んでいたのです。
だって。
花組はそうだったもん!!
2007年元旦、中山連山から大劇場を見下ろしてた(初日の出~はつひので~登山してた)のに、そのまま劇場へ行けば鏡開きに参加できたのに、連れに気を遣って行かなかったことをめちゃくちゃ悔やんだ。
鏡開き担当は花組、出演するのはトップコンビのみと思ってたのに、花組の主立ったスター勢揃いだった! まっつがいた! 元旦からまっつに会えたのに、すぐそばにいたのに!
2011年元旦、鏡開き担当の花組は組子勢揃いだった! それどころか「元花組もひとりまざってます」……組替えしてもう花組でない人までもいた! それくらい、みんな登場するのがあたりまえ!!
……ソレしか、知らなかったもんで。
公式にはトップコンビしか載ってなくても、2番手は絶対出ると思い込んでた……だいもん出ると信じてた……。
それは、間違った認識です。公式発表が正しいです。
サプライズで組子登場があたりまえ、なのは花組ならではらしいです。
少なくとも「雪組はトップコンビ以外出ない」とのこと。
組ごとにルールがチガウとは、知らなんだ……!!
2016年、1月1日。
しょっぱなから、しょぼん顔文字付きでつぶやきました。
こあらさんてば、早とちり、カンチガイ、知ったかぶり。
元日からこれって……思いやられるわ……。
コメント