それはともかくとして、月組全ツ『Apasionado!!III』、楽しみました。
 全ツ向きではナイと思うし、オカマパレード頼みの雑な作りは気になるけれど、オープニングと主題歌が派手だし、なんといっても「知っている」ゆえの盛り上がりもある。

 『Apasionado!!』といえばオープニングの大階段と、トップスターの小林幸子系の「それは衣装なの? 装置なの?」と聞きたくなる大がかり衣装。
 初演で大階段いっぱいの衣装(装置?)がぱかっと割れて、あさこがキメキメになる冒頭は一気にテンション上がったよな。
 それが博多座で階段が小さくなり……全ツに至っては……。
 大階段使った演出がキモだと、段階踏んでしょぼくなるのが切ないですな。出演者がんばれ。

 『EXCITER!!』もだけど、大階段プロローグのオラオラ系ショーは当時のフジイくんの得意分野だよなあ。うまいなあ、と思う。
 ……が、全ツでは大階段も劇中のセットもほぼ同じ。差別化が難しいため「大階段プロローグ」は効果が薄い。だからこそ、それを踏まえて全体の演出を調整し直す必要があるんだけど……フジイくん、ソレしてないよね……まんまだよね……雑……。

 オープニングあとのドラキュラ伯爵と美少女。
 耽美な場面なのに、過去2作が耽美に見えなくて個人的に消化不良を起こしていた場面。いやその、役者には向き不向きってものがあってだね……、きりやんやみっちゃんに耽美をやらせるなと。違うやろと。
 それでこっそり期待していたのよ。カチャなら耽美OKなんじゃないかって。中性的な美青年なんだしさ。
 期待してたんだけど……うーん。
 カチャだとちょっと、線が細すぎたかなあ。
 黒燕尾じゃなくて、ひらひらコスチュームの方が良かったかも。燕尾のままなら、ヅラではなく地髪の方が端正さが上がったと思うな。
 そして、美少女がカノトキちゃんなのか……。カチャが娘役泣かせの小顔男役なのはともかくとしても、娘役の方が頭部が長いというのは、なんつーか、夢を見にくいですな……。

 この場面はなんつっても、まゆぽんとはーちゃん!
 ふたりともダークでかっけー。すげーオトコマエな歌声ががんがん響く……!

 暁くん推しはいいんだけど、この子を女装させるのはやめようよ、と思った。
 女装させていいのは男役が出来上がってからで、男役になる前に女役ばかりさせていると、男役としての成長が遅れてしまう。
 ついこの間も女役観たばかりだし、「また」になってしまって、レア感もない。
 同じことを、瑠音くんにも思った。また女役ですかー。や、オカマスターを7人出さなきゃいけないから、頭数集めるために仕方ないんだけどさー。

 オカマやっていいのは、としくん、まんちゃんクラスになってからだよなー。
 れんこんとか瑠音くんとか、ふつーに女の子でふつーにかわいいもんなー。優くんはもっと男顔だと思ってたのに、こちらもふつーにかわいいもんなー。やっぱ下級生の女装は意外性に欠けるのよ。

 ……という流れで、無言の黒オカマを演じて存在感を放つ、輝月ゆうまの尊さよ。

 下級生なのに……! まだ新公学年なのに……!
 腰乃リュウ(誤字! 越乃が正解・笑)、寿つかさという剛の者たちが演じた役を、研7のまゆぽんが演じて、任を果たしちゃうんだもの……!
 ガタイ優先ではないのよ。「大女だからおかしい」ではないの。だって越リュウにしろすっしーにしろ、身長はそれほどでもないんだもの。宙組なんか他のオカマたちがまさこ・ちー・大と巨人揃いだったし。
 身体の大きさではなく、「おっさんに見える男役」が選択基準。
 美青年ではなく、イケメンなおっさん。美青年ならヅカにはいくらでもいる、路線スターはほぼすべて美青年だ。そして、美青年が女装しても「きれい」「かわいい」になりがち。
 き、きれいだけど、なんかチガウ……激しくチガウ……! となるのは、おっさん役者ならでは。
 組長が「おっさん」なのはあたりまえ。おっさんであり、管理職があえて女装することで異様な空気を作り出す役割りなのに、そこで組長のナガさんではなく、下級生のまゆぽんに白羽の矢が立つあたり、すばらしいな!
 ナガさんは年配の男役だけどいわゆる立役キャラじゃないからなー。やさしいお父さんキャラだからなー。つか、悪役出来ない人だからなー(笑)。

 ここで正しく笑いを取るまゆぽんを、素晴らしいと思う。

 ちゃぴのゼブラ好き~~。
 こういうのいいなあ。キュートでシャープ、そして物語がある。
 これもアフリカっぽいけど、ファンタジーな分、例のアフリカダンスより好きだな。
 たまきちライオンも説得力。似合うなヲイ!(笑)
 そしてとしくんがかっこいい……。
 コンセプトはいつものフジイくんまんまなんたけどね。ワンパタだけど、ソレはそれで良し。

 オカマ祭り以外にも、「タカラヅカあるある」がこれでもかとてんこ盛り。このサービス精神やよし。

 この緊張感漂う初日を超えて、こなれた頃に観たらきっと、もっともっと楽しい公演になってるんだろうな。

コメント

日記内を検索