キャスト感想つれづれと。@ こうもり
2016年4月4日 タカラヅカ 『こうもり』について、あれこれ言うてますが。
それでも、初日は楽しんだ。
どうなるのかわからない、ナニが出て来るかわからないから、その瞬間目に映るモノを楽しむから。
古くて古くて、ものすごく「タカラヅカ」らしい舞台。
わたしは年寄りなので、この昭和っぽさはなつかしい。『るろ剣』みたいな作品ばっかやられても困るので、こういう古い作品をやることも必要。
クラシカルタカラヅカを楽しむ!
……にしても、あちこち趣味の悪さに目眩がしたけど。
オープニングのみっちゃんのジュディ・オング、あれナニ……。しょっぱなからドン引きしたんだけど、みちこファンには歓迎されているのかしら……。
や、ジュディ・オングって若い人には通じない、年寄りフレーズだと思うけど、咄嗟にソレしか出なかったわ……。
そして、総じてみっちゃんのお化粧には疑問。
スカイ@『ガイズ&ドールズ』はちゃんとかっこよかったよねえ……? なんであんな、「タカラヅカ・コント」みたいなお化粧になってるんだ……。
コメディだから……? ファルケ博士が三枚目役だとしても、美形にしてくれていいんだけどなあ。
それはともかく、みっちゃんの歌声に脱帽。
イイ声やわー……。
みちこ様の歌声で成り立ってるわー……。
歌い出すとみちこオンステージになる、というのはみっちゃんの特色だけど、今回はそれも含めて『こうもり』という作品なんだと思う。
アイゼンシュタイン@ベニーは、またしてもベニーらしいベニーだ(笑)。いい加減シリアスな紅さんが観たいっす。
それはそれとして、楽しそうに舞台に立ってるなあ。ネイサン@『ガイズ&ドールズ』よりも自由度が高い分、より「ベニー」であれるんだろう。
次の公演は幕末モノでシリアスになるだろうから、ここはもうどーんとベニーらしさを極めていいのかもな!
みっちゃんと相性がいい……のは、組む前からわかってた(笑)。つか、混ぜるな危険、このふたりは別ジャンルに置いておいた方がよかったんじゃ?
なんだろ、肩を組んで同じ方向にダッシュしていく感じ。いやいやキミたち、走るならひとりずつにして、ダブルだと周りが大変だから!的な。
でも、組んじゃったからには、ええいっ、好きにしてくれ(笑)。
アデーレ@風ちゃんは……もっと歌ウマなイメージあったんだけどな……今回ちょっとチガウような。いや、十分歌えてはいるんだけど。
『眠らない男・ナポレオン』新公を思い出した。ここで歌ウマさんのソロ来るぞー!と身がまえたら、そうでもなかった、という。
『LOVE & DREAM』のときとか、風ちゃんが歌うとそこにドラマが感じられたんだけど、今回はストーリーはストーリー、歌は歌って感じ。これは風ちゃんだけでなく、作品全体から感じる。
ファルケ博士@みっちゃんとの恋愛が、すっげー取って付けた感があって、それが惜しい……。
脚本が悪いよねー。
ところで、風ちゃんとことちゃんの場面があるとなんかわくわくしちゃうのは、伝説の新公『Étoile de TAKARAZUKA』のせいかしら……。あの破壊的音響のなか、唯一の良心だった音を作り出していたふたり……(笑)。
ことちゃんが3番手で驚いた!
や、『ガイズ&ドールズ』があったにしろ、タカラヅカですから、もっと番手誤魔化しするもんだと思ってた。
幕開きからことちゃんセンターで踊る踊る、えええ、この扱いすげー。と思ってたら、最初やたら出て来るし、歌うし。
途中まったく出てこなくなるけど(笑)、ちゃんと3番手なんだなあ、と。(ショーでさらに、3番手だとわかるわけだけど)
ことちゃんはどんどんきれいになるな。
まるぷく感がなくなり、顔立ちが落ち着いてきた感じ。
このままいい男になってくれ。
すいませんわたし、マギー出てるの知りませんでした……。事前に配役チェックしないもんだから。
マギーは月組専用専科さんだと思ってたよー。別の組にも出るんだねえ……というか、別の組というよりみちこの組くくりなのかな。
ともかく、オルロフスキー公爵@マギーは、ゆるがなくマギーだ。
マギーの空気クラッシュ風味のキャラクタが活きている。
とにかく存在が派手なので、派手な衣装にも役割りにも負けてない。モブに絶対混ざらない、ちらりと出て来ただけで観客の意識に残るのは、彼の強み。
マギーはいいアクセントよね。
フランク@まさこも得意分野キターー!って感じ? 「負けない存在」であることが、舞台で活きている。
てゆーか、黙っていたらほんといい男……まさこさんはかっこいいよなあ……今回黙ってないし、ギャグキャラだけどさ(笑)。
ところでわたし、かいちゃんをすっかり見失っていて。
なんでだろう?
あるときふと、そういやかいちゃん観てないなー、なんの役なんだろう、と思って、舞踏会でかいちゃんを探したわー。まさか名前もない役ではないだろうし、ちゃんとかいちゃんだとわかる登場するはず、まだかなまだかな。
……後半の牢獄場面で弁護士が再登場して、ところでこの弁護士誰だろ、無名の下級生にしてはいい役じゃない? ってまじまじ観て、ようやくかいちゃんだと気づいた……。
なんで気づかなかったのか、マジわかんない。
お化粧? メガネ?
わたしがボケただけかも。年寄りやからなあ……。
それでも、初日は楽しんだ。
どうなるのかわからない、ナニが出て来るかわからないから、その瞬間目に映るモノを楽しむから。
古くて古くて、ものすごく「タカラヅカ」らしい舞台。
わたしは年寄りなので、この昭和っぽさはなつかしい。『るろ剣』みたいな作品ばっかやられても困るので、こういう古い作品をやることも必要。
クラシカルタカラヅカを楽しむ!
……にしても、あちこち趣味の悪さに目眩がしたけど。
オープニングのみっちゃんのジュディ・オング、あれナニ……。しょっぱなからドン引きしたんだけど、みちこファンには歓迎されているのかしら……。
や、ジュディ・オングって若い人には通じない、年寄りフレーズだと思うけど、咄嗟にソレしか出なかったわ……。
そして、総じてみっちゃんのお化粧には疑問。
スカイ@『ガイズ&ドールズ』はちゃんとかっこよかったよねえ……? なんであんな、「タカラヅカ・コント」みたいなお化粧になってるんだ……。
コメディだから……? ファルケ博士が三枚目役だとしても、美形にしてくれていいんだけどなあ。
それはともかく、みっちゃんの歌声に脱帽。
イイ声やわー……。
みちこ様の歌声で成り立ってるわー……。
歌い出すとみちこオンステージになる、というのはみっちゃんの特色だけど、今回はそれも含めて『こうもり』という作品なんだと思う。
アイゼンシュタイン@ベニーは、またしてもベニーらしいベニーだ(笑)。いい加減シリアスな紅さんが観たいっす。
それはそれとして、楽しそうに舞台に立ってるなあ。ネイサン@『ガイズ&ドールズ』よりも自由度が高い分、より「ベニー」であれるんだろう。
次の公演は幕末モノでシリアスになるだろうから、ここはもうどーんとベニーらしさを極めていいのかもな!
みっちゃんと相性がいい……のは、組む前からわかってた(笑)。つか、混ぜるな危険、このふたりは別ジャンルに置いておいた方がよかったんじゃ?
なんだろ、肩を組んで同じ方向にダッシュしていく感じ。いやいやキミたち、走るならひとりずつにして、ダブルだと周りが大変だから!的な。
でも、組んじゃったからには、ええいっ、好きにしてくれ(笑)。
アデーレ@風ちゃんは……もっと歌ウマなイメージあったんだけどな……今回ちょっとチガウような。いや、十分歌えてはいるんだけど。
『眠らない男・ナポレオン』新公を思い出した。ここで歌ウマさんのソロ来るぞー!と身がまえたら、そうでもなかった、という。
『LOVE & DREAM』のときとか、風ちゃんが歌うとそこにドラマが感じられたんだけど、今回はストーリーはストーリー、歌は歌って感じ。これは風ちゃんだけでなく、作品全体から感じる。
ファルケ博士@みっちゃんとの恋愛が、すっげー取って付けた感があって、それが惜しい……。
脚本が悪いよねー。
ところで、風ちゃんとことちゃんの場面があるとなんかわくわくしちゃうのは、伝説の新公『Étoile de TAKARAZUKA』のせいかしら……。あの破壊的音響のなか、唯一の良心だった音を作り出していたふたり……(笑)。
ことちゃんが3番手で驚いた!
や、『ガイズ&ドールズ』があったにしろ、タカラヅカですから、もっと番手誤魔化しするもんだと思ってた。
幕開きからことちゃんセンターで踊る踊る、えええ、この扱いすげー。と思ってたら、最初やたら出て来るし、歌うし。
途中まったく出てこなくなるけど(笑)、ちゃんと3番手なんだなあ、と。(ショーでさらに、3番手だとわかるわけだけど)
ことちゃんはどんどんきれいになるな。
まるぷく感がなくなり、顔立ちが落ち着いてきた感じ。
このままいい男になってくれ。
すいませんわたし、マギー出てるの知りませんでした……。事前に配役チェックしないもんだから。
マギーは月組専用専科さんだと思ってたよー。別の組にも出るんだねえ……というか、別の組というよりみちこの組くくりなのかな。
ともかく、オルロフスキー公爵@マギーは、ゆるがなくマギーだ。
マギーの空気クラッシュ風味のキャラクタが活きている。
とにかく存在が派手なので、派手な衣装にも役割りにも負けてない。モブに絶対混ざらない、ちらりと出て来ただけで観客の意識に残るのは、彼の強み。
マギーはいいアクセントよね。
フランク@まさこも得意分野キターー!って感じ? 「負けない存在」であることが、舞台で活きている。
てゆーか、黙っていたらほんといい男……まさこさんはかっこいいよなあ……今回黙ってないし、ギャグキャラだけどさ(笑)。
ところでわたし、かいちゃんをすっかり見失っていて。
なんでだろう?
あるときふと、そういやかいちゃん観てないなー、なんの役なんだろう、と思って、舞踏会でかいちゃんを探したわー。まさか名前もない役ではないだろうし、ちゃんとかいちゃんだとわかる登場するはず、まだかなまだかな。
……後半の牢獄場面で弁護士が再登場して、ところでこの弁護士誰だろ、無名の下級生にしてはいい役じゃない? ってまじまじ観て、ようやくかいちゃんだと気づいた……。
なんで気づかなかったのか、マジわかんない。
お化粧? メガネ?
わたしがボケただけかも。年寄りやからなあ……。
コメント