新人公演『こうもり』観劇。

 しどりゅー、真彩ちゃん、新公初主演おめでとー。

 ……というか、真彩ちゃんが初ヒロインだってことに違和感。新公のたびに客席の話題かっさらっていくからなー。
 終演後、席を立って帰路につく客たちが一様に真彩ちゃんの話をする、口々に同じ名前を言いはじめるあの異様な光景(笑)。
 ほんっとにわかりやすくすごいからな。抜きんでた歌唱力ってのは。

 ええ。今回もまた、真彩無双伝説継続。

 他のキャスト吹っ飛ばして真彩ちゃんが独り勝ちしてた。歌唱力が段違い。
 今回歌がクラシック系だからなおさら、ふつーの若者たちには難しかったようで、真彩ちゃんの無双っぷりがすごかった。
 アクションゲームにある、無双系と言われるジャンル。たったひとりで何十人何百人を吹っ飛ばしていくのな。刀一振りで数十人とか。現実にはありえないからこそ爽快という。
 それ系のゲームを思い出すよ。真彩ちゃん見てると。

 ことちゃんの新公も無双系だったけど、彼は抜擢が早かったので男役として出来上がる前だったこともあり、まず「男役であること」に手こずっていたし、そもそも男役だから、もともとの役割が大きい。主演がいちばん強くてもそれは当然のこと。
 娘役はたとえ「主演娘役」であったとしてもタカラヅカでは主演の相手役、「もっとも強い」存在ではない。
 ことちゃん無双は、真彩ちゃん無双とは意味がチガウ。

 真彩ちゃんはマジ無双だなあ……。彼女が通ったあとには屍累々だわ……。

 この間のバウヒロではそれほどの力を感じなかったので、お手本のある新公ならではなのかしら?
 それとも、『鈴蘭』のヒロインは力を発揮できない役だったかな……歌少なかったし、発散できる曲でもなかったし。
 『鈴蘭』が「ふつー」だったので、油断してた。
 そうだった、真彩ちゃんってこういう子だった、周囲を吹っ飛ばしちゃうんだ!

 しかも新公、演出変わってるし。
 ヒロインのアデーレ@真彩ちゃんがオープニング直後から登場する。
 初日以来本公演観てなかったんで、焦ったわ。初日あたし、風ちゃん見逃してたのかと。いやいや、んなこたぁない。風ちゃんアデーレは公園にはいない。

 本公演では取って付けたようなファルケの台詞だけで語られる「公園で練習をしている女優志望のアデーレ」が実際にエピソードとして演じられ、ファルケ@しどりゅーとアデーレの恋に説得力が増している。
 新公のこの演出の方がいいし、明日から本公演もこの演出に変更してくれと思うけど、とにかく新公でアデーレの出番が増えて、しかもオープニング直後、物語のスタートから登場するって……それ、真彩ちゃんに金棒与えちゃうよーなもんだよ、無双に拍車をかけてるよ。

 物語的にアデーレは大した役じゃない。
 軸はどうあがいてもアイゼンシュタインにあるため、アデーレは本筋に茶々を入れるにぎやかし役だ。いなくても問題ない程度。
 ただ、美しいドレスを着て歌を歌う。(衣装の豪華さと台詞の行数で役の格を計る谷せんせの価値観では、とても重要な役!)

 つまり、芝居部分が少なく、センターでばばーんと歌を歌えばいいんですよ、歌さえ歌えれば、勝てるという役。
 なにその真彩ちゃんの得意分野のみに特化した役!!

 真彩ちゃんが芝居うまいのかどうか、わかんないっす……歌ばっか派手にものすごいので。
 や、芝居も出来るって知ってるよ、知ってるけど、そうじゃなくて、もっとヒロインとしての在り方を含めた芝居……「ヒロイン」でしかできない芝居の出来を観たかったんだけど。
 なんか、そのあたりはあんましわかんないまま終わっちゃったな。

 しどりゅーがかすんじゃったから、「タカラヅカの娘役」としてはうまくないのかもな……。ヅカのヒロインは、男役を立ててなんぼだから。
 いやだから、かすまない相手と組んだところを観てみたいんだ。
 ことちゃんが新公主演やってるときに、真彩ちゃんと組んでみてほしかったよ……。

 あるいはほんと、本公演でも別箱でも、みっちゃんと対峙させてみてほしい。
 きっと面白くなるだろう。
 みちこ無双VS真彩無双。クラッシャー対決。
 今後そんな夢のカードが組まれるとは、とても思えないから、ほんとただの戯言だけどなー。

 なんにせよ、今回もまた真彩ちゃんは真彩ちゃんだったなと。
 新公ヒロインおめでとー。これで今後の扱いも変わってくるし、活躍機会が増えれば無双しないで華やぐ方法も身に着けてくれるんじゃないかな。
 や、わたしは真彩ちゃんの無双っぷりは嫌いじゃないです、つか、面白がってる。

 周囲の男役たちは大変だなーと思うけど。
 男たちよ、真彩を倒して真の男になれ! あの歌声大砲をぶっ放されてもびくともしない存在感を持て!(笑)

コメント

日記内を検索