『Bow Singing Workshop~宙~』感想あれこれ。
るいまきせとかずきそらのロミジュリ対決。期待したものとは違ったとはいえ、十分すごい、ほんとに良い、劇場の空気がアツく盛り上がった!
……のはいいが。
ここまで盛り上げて、次どーすんの? まさかまたうらら様に歌謡曲歌わせる気?
たしかに、るいまきせのトゥーランドットの直後にうらら様の松田聖子は、すげーインパクトだった。空気を変えるのに、これほどのものもないだろうっちゅー別ジャンルをぶつけてくれた。
え、2幕どうすんの??
と思ったら、次はかなたくんとみらくんの男デュエットで。『Rent』より「One Song Glory」。
あー、はいはい、抜け感すごいね、いい感じだね。知らず身体に入ってた力が抜けてく感じ。いかにもタカラヅカの下級生な歌。
いいな、このふたり。かなたくんのクサさ好きだ、みらくんの甘さもいい。
続くうらら様は「ダンスはやめられない」を地声だけで歌い切った。松田聖子よりこっちの方がいい。うらら様は持ち味的に「ぶりっこかわいい系」より、「かっこいい美女系」の方がいい。
こんな風にかっこいい女を目指してくんないかなあ……てゆーか、やっぱ今からでも男役になってくれればいいのに……裏声出ないならなぜ娘役になった……と、またしても同じ希望と疑問がぐるぐる渦巻く(笑)。
ああ、神様……どうしてうらら様にせめてふつーレベルの声を与えてくれなかったんですか……。
ずんちゃんは路線ロードをひた走ってる感じ。
他組の同輩から幾分遅れてスタートした分、劇団が短期養成プログラムを組んだ模様。
ずんちゃんはそれに、よくついて行ってる。
1幕ラストを路線スターが歌い上げて幕が下りる演出は、歌バウのお約束。出演者が発表になったときから、この役はずんちゃんだろうと想像できた。
「This is The Moment」を破綻なく、1幕のトリに相応しい盛り上げっぷりで歌ってくれて、観客としては満足満足。もう少し外連味が欲しい気もするけど、それはこれからだよねー。
2幕ラストは学年順なので、ずんちゃんはラストから3曲目、「運命よ、今夜は女神らしく」。なんかついこの間聴いた曲のよーな気もするが、かっこいいからいいや。
ラスト2のしーちゃんと公演の大トリ美月くんと、こちらは『THE SCARLET PIMPERNEL』揃え。
しーちゃんの「あなたを見つめると」は正当によかった。タカラヅカならではのスキルで歌う、ヒロインの歌。
ああ、ええもん聴いたわ~~、と思ったところに登場する色男、美月くん。曲は「目の前の君」……ええ歌や……けど。
あー……。
いい曲なんだけど、その、歌っている人の力量が……。
公演のトリを担うには、ごめんよ、美月くんはやっぱり足りてないと思うの……。好きなんだけどね……彼の舞台人としての、男役としてのビジュアルは。
でも、「歌ウマ枠」として登場されると、かなり残念な気持ちになる。美月くんはかっこいい男役枠でいいじゃん……歌唱力不問の。
長として若者たちをまとめ、きっといい仕事をしていたんだろうと思うけど、「長=大トリ」は、ナイわー。それならしーちゃんの方が良かったなあ。『エンカレッジコンサート』時代は、大トリが娘役、というのもあったんだから、別格歌姫が公演を締めてもいいと思うの。
美月くんがかっこいいことと、「そっか、歌うまくないんだ……まともに1曲聴いたことないからわかってなかった……」と肩を落としたことは、別の話。
彼は貴重な、大人の魅力を持つ男役ですよ。大事大事。
終わり方がちょい残念だったけれど、聴き応えのあるいいコンサートでした。
続く他の組も楽しみだー。
るいまきせとかずきそらのロミジュリ対決。期待したものとは違ったとはいえ、十分すごい、ほんとに良い、劇場の空気がアツく盛り上がった!
……のはいいが。
ここまで盛り上げて、次どーすんの? まさかまたうらら様に歌謡曲歌わせる気?
たしかに、るいまきせのトゥーランドットの直後にうらら様の松田聖子は、すげーインパクトだった。空気を変えるのに、これほどのものもないだろうっちゅー別ジャンルをぶつけてくれた。
え、2幕どうすんの??
と思ったら、次はかなたくんとみらくんの男デュエットで。『Rent』より「One Song Glory」。
あー、はいはい、抜け感すごいね、いい感じだね。知らず身体に入ってた力が抜けてく感じ。いかにもタカラヅカの下級生な歌。
いいな、このふたり。かなたくんのクサさ好きだ、みらくんの甘さもいい。
続くうらら様は「ダンスはやめられない」を地声だけで歌い切った。松田聖子よりこっちの方がいい。うらら様は持ち味的に「ぶりっこかわいい系」より、「かっこいい美女系」の方がいい。
こんな風にかっこいい女を目指してくんないかなあ……てゆーか、やっぱ今からでも男役になってくれればいいのに……裏声出ないならなぜ娘役になった……と、またしても同じ希望と疑問がぐるぐる渦巻く(笑)。
ああ、神様……どうしてうらら様にせめてふつーレベルの声を与えてくれなかったんですか……。
ずんちゃんは路線ロードをひた走ってる感じ。
他組の同輩から幾分遅れてスタートした分、劇団が短期養成プログラムを組んだ模様。
ずんちゃんはそれに、よくついて行ってる。
1幕ラストを路線スターが歌い上げて幕が下りる演出は、歌バウのお約束。出演者が発表になったときから、この役はずんちゃんだろうと想像できた。
「This is The Moment」を破綻なく、1幕のトリに相応しい盛り上げっぷりで歌ってくれて、観客としては満足満足。もう少し外連味が欲しい気もするけど、それはこれからだよねー。
2幕ラストは学年順なので、ずんちゃんはラストから3曲目、「運命よ、今夜は女神らしく」。なんかついこの間聴いた曲のよーな気もするが、かっこいいからいいや。
ラスト2のしーちゃんと公演の大トリ美月くんと、こちらは『THE SCARLET PIMPERNEL』揃え。
しーちゃんの「あなたを見つめると」は正当によかった。タカラヅカならではのスキルで歌う、ヒロインの歌。
ああ、ええもん聴いたわ~~、と思ったところに登場する色男、美月くん。曲は「目の前の君」……ええ歌や……けど。
あー……。
いい曲なんだけど、その、歌っている人の力量が……。
公演のトリを担うには、ごめんよ、美月くんはやっぱり足りてないと思うの……。好きなんだけどね……彼の舞台人としての、男役としてのビジュアルは。
でも、「歌ウマ枠」として登場されると、かなり残念な気持ちになる。美月くんはかっこいい男役枠でいいじゃん……歌唱力不問の。
長として若者たちをまとめ、きっといい仕事をしていたんだろうと思うけど、「長=大トリ」は、ナイわー。それならしーちゃんの方が良かったなあ。『エンカレッジコンサート』時代は、大トリが娘役、というのもあったんだから、別格歌姫が公演を締めてもいいと思うの。
美月くんがかっこいいことと、「そっか、歌うまくないんだ……まともに1曲聴いたことないからわかってなかった……」と肩を落としたことは、別の話。
彼は貴重な、大人の魅力を持つ男役ですよ。大事大事。
終わり方がちょい残念だったけれど、聴き応えのあるいいコンサートでした。
続く他の組も楽しみだー。
コメント