見納めの視界。@NOBUNAGA<信長>/Forever LOVE!!
2016年7月18日 タカラヅカ 千秋楽を観る予定も、観るために抽選にチャレンジする予定もないため、前楽が最後。
『NOBUNAGA<信長>』『Forever LOVE!!』を、生のまさお氏を見るのは、これで最後。
あとは東宝楽の中継を見るだけかな。
まさお氏のことは長く愛着もって眺めて来ただけに、とても寂しい。
まさお節は苦手なんで、あさこトップ時代のまともな芸風に戻ってくれればいいのにと、ずっと切望してきたけどね(笑)。
まだ『NOBUNAGA』の感想途中……っていうか、あれ、初日の感想が途中なんですが、もうムラ公演終わっちゃうとか、あり得ない。
初日に観たときはそれでも「まさお節がマシになってる! 時代劇との相性いい」と思ったのに、観に行くたびまさお節はひどくなっていって、前楽は絶好調にぶわんぶわん言ってました。イントネーションの愉快さに気を取られて、日本語が聴き取れない……(笑)。
わたしやっぱり『NOBUNAGA』はダメで、ちっとも楽しく観られなかった。
設定は面白いのに、何故こうなった、としか言いようがない。
大野作品で、ここまで感情移入出来ないのははじめて。多少粗があっても大野せんせの物語は「心を裏切らない」から、好きだった。
なのに今回、裏切りもしないがそもそも最初から「心がない」ような作り……。純粋に不思議だ。なにがしたかったのか。
ストーリーを気にせずに画面だけ観ていればいいんだろうけど、画面も見どころが極少でなあ……。
まさおがまさおらしく美しいのって最初のちょろっとだけなんだもん。あとは全編、いちばん似合わないチョビ髭姿で。
史実通りでもなく、かといってフィクションとしても振り切れず、中途半端でつらい。
ショーがあってよかった。
『Forever LOVE!!』はそれほどいい作品とも思わないんだけど……だってやっぱバランス悪い、トップとトップ娘役がまともに組んでないの……でもまさおさんが大暴れしているのを観られるのは、うれしい。
3人のヲカマ……ゲフンゲフン、美女と絡むところ、カチャだけ特別にいじってた。そうか、カチャはこれで月組サヨナラなんだもんな……。
カチャさんは放置プレイされてました(笑)。
まさお、楽しそうだな……。
そして、個人的に思い入れありまくる、ナガさんを観ていました。
次にショーでナガさんを観られるのはいつだろう……。
『Shining Rhythm!』のときも思ったんだよ。あのときナガさん、歌にダンスに大活躍だったしね。ああ、これが最後なんだ、ひょっとしたらもうショーに出ることはないのかもしれない、だからこそ餞別としての見納めとしての大活躍なのかもしれないと。
組長はショーにももちろん出るけれど、専科さんは出ないからね。たまに出ることがあっても、スパイス的な役どころと、階段降りだけになるし。
こんなに、ふつうに組の一員として出るのは、最後。
実際、雪組から専科に異動になっても、ナガさんは続けて雪組に出演していた。でも組長ではなく専科だから、芝居のみ。続けて出演するなら専科に行く必要はないだろうにそれでも専科なのは、やっぱショーに出る・出ないが大きいよなと思う。
まさかまた組に所属することになるとは、『Shining Rhythm!』のときは思ってなかったけど。
今度こそ、最後かもしれない。体力的にもたぶん。
そう思えるから余計に、ナガさんナガさん、うああ、寂しい。
ナガさんはほんと、まさおのために月組に来た人だったね……。
まさお時代の月組を守ってくれた人。
そして、まさおの卒業と共に役目を終えて去って行く。
時代が変わる。
ひとつの時代が終わる。
クライマックスの合唱が胸に迫る。ひとつになる力。
まさおと、大階段に電飾点く演出にぶわーっと泣ける。
タカラヅカはすごい。
また改めて、そう思う。
『NOBUNAGA<信長>』『Forever LOVE!!』を、生のまさお氏を見るのは、これで最後。
あとは東宝楽の中継を見るだけかな。
まさお氏のことは長く愛着もって眺めて来ただけに、とても寂しい。
まさお節は苦手なんで、あさこトップ時代のまともな芸風に戻ってくれればいいのにと、ずっと切望してきたけどね(笑)。
まだ『NOBUNAGA』の感想途中……っていうか、あれ、初日の感想が途中なんですが、もうムラ公演終わっちゃうとか、あり得ない。
初日に観たときはそれでも「まさお節がマシになってる! 時代劇との相性いい」と思ったのに、観に行くたびまさお節はひどくなっていって、前楽は絶好調にぶわんぶわん言ってました。イントネーションの愉快さに気を取られて、日本語が聴き取れない……(笑)。
わたしやっぱり『NOBUNAGA』はダメで、ちっとも楽しく観られなかった。
設定は面白いのに、何故こうなった、としか言いようがない。
大野作品で、ここまで感情移入出来ないのははじめて。多少粗があっても大野せんせの物語は「心を裏切らない」から、好きだった。
なのに今回、裏切りもしないがそもそも最初から「心がない」ような作り……。純粋に不思議だ。なにがしたかったのか。
ストーリーを気にせずに画面だけ観ていればいいんだろうけど、画面も見どころが極少でなあ……。
まさおがまさおらしく美しいのって最初のちょろっとだけなんだもん。あとは全編、いちばん似合わないチョビ髭姿で。
史実通りでもなく、かといってフィクションとしても振り切れず、中途半端でつらい。
ショーがあってよかった。
『Forever LOVE!!』はそれほどいい作品とも思わないんだけど……だってやっぱバランス悪い、トップとトップ娘役がまともに組んでないの……でもまさおさんが大暴れしているのを観られるのは、うれしい。
3人のヲカマ……ゲフンゲフン、美女と絡むところ、カチャだけ特別にいじってた。そうか、カチャはこれで月組サヨナラなんだもんな……。
カチャさんは放置プレイされてました(笑)。
まさお、楽しそうだな……。
そして、個人的に思い入れありまくる、ナガさんを観ていました。
次にショーでナガさんを観られるのはいつだろう……。
『Shining Rhythm!』のときも思ったんだよ。あのときナガさん、歌にダンスに大活躍だったしね。ああ、これが最後なんだ、ひょっとしたらもうショーに出ることはないのかもしれない、だからこそ餞別としての見納めとしての大活躍なのかもしれないと。
組長はショーにももちろん出るけれど、専科さんは出ないからね。たまに出ることがあっても、スパイス的な役どころと、階段降りだけになるし。
こんなに、ふつうに組の一員として出るのは、最後。
実際、雪組から専科に異動になっても、ナガさんは続けて雪組に出演していた。でも組長ではなく専科だから、芝居のみ。続けて出演するなら専科に行く必要はないだろうにそれでも専科なのは、やっぱショーに出る・出ないが大きいよなと思う。
まさかまた組に所属することになるとは、『Shining Rhythm!』のときは思ってなかったけど。
今度こそ、最後かもしれない。体力的にもたぶん。
そう思えるから余計に、ナガさんナガさん、うああ、寂しい。
ナガさんはほんと、まさおのために月組に来た人だったね……。
まさお時代の月組を守ってくれた人。
そして、まさおの卒業と共に役目を終えて去って行く。
時代が変わる。
ひとつの時代が終わる。
クライマックスの合唱が胸に迫る。ひとつになる力。
まさおと、大階段に電飾点く演出にぶわーっと泣ける。
タカラヅカはすごい。
また改めて、そう思う。
コメント