宙組新人公演『エリザベート』
 1本モノを1幕に無理にまとめたわけだから、あちこち省略されている。新公担当は、野口先生。

 場面チョイスと演出に、目新しさはなかった。
 過去に観た新人公演と同じ。

 これの前に観た花組『エリザ』新公では、トート@カレーくんが歌う「愛と死の輪舞」のあとが存在しないことに、「うきー!」となったなあ。
 なんで「最終答弁」がないのよ、トートとフランツの直接対決を見せろ~~!

 花組新人公演『エリザベート』は、トートとエリザベートの「恋愛ドラマ」だった。強気な女の子と、彼女を愛して振り回される男の意地の張り合い……あれ、変だなコレ、昼間隣の劇場で似た物語を観たぞ……『伯爵令嬢』と同じテイストを感じる……と、軽く混乱した思い出。あ、観たのはムラではなく東宝ね。

 それが、今回の宙組『エリザ』新公では、エリザベート@まどかちゃんの「私だけに」のあとが存在しないことに、「うきー!」となった。
 なんで「夫婦の絆」と「ハンガリー訪問」がないのよ、エリザベートの戦いを見せろ~~!

 宙組新人公演『エリザベート』は、エリザベートの物語だった。幼い世間知らずな女の子が、自我に目覚め、人生と闘っていく物語。トート@もえことフランツ@るいまきせに、大きな差は感じなかった。シシィにとって、どちらも同じくらいの障害だったんじゃないかな、彼女の「私だけに」を貫くための。

 あちこち割愛されているからこそ感じる「何故この場面がないんだ!」……それをどこで強く感じるかで、わたしがこの物語を、……「新人公演『エリザベート』」をどう受け取ったかが、よくわかる。

 えー、今回は「病院訪問」も観たかったなあ。あそこはシシィの見せ場だからなあ。
 要するにわたし、「エリザベート」の場面をもっと観たかったのよ。トートでもフランツでも、ルキーニでもなく。
 2幕って改めて観ると結構、視点はエリザベートから離れてるのね。ルドルフ陥落場面もいいけど、病院訪問がなくなっちゃうと、旅に出たあとのエリザベートがなにしてるかまったく描かれてないまま、ルドルフを突き放すことなっちゃうよ。
 もっと「エリザベート」に視点を置いた作りで観てみたいなあ。……でもそれじゃ、タカラヅカじゃないしな。タカラヅカの主役は男役。うーむ、悩ましい。


 それにしても、改めて、思ったわ。
 割愛上演される、新人公演について。

 今後も『エリザベート』は上演されるだろうし、新人公演では同じ場面が割愛されての上演となるだろう。
 それでわたしが、どの場面がないことに憤慨するか。それが楽しみになった。
 演じる人によって、こんだけ感じ方が違ってくるんだもの。

 それに気づくことが出来たのは、ありがたい。
 短いスパンで再演してくれたゆえに、だわ。

コメント

日記内を検索