言わば、もうひとりの主人公。@仮面のロマネスク
2016年9月3日 タカラヅカ 花組全国ツアー『仮面のロマネスク』についてつれづれに。
二度目の再演となる『仮面のロマネスク』。初演は通いました、雪ヲタですから! 再演は中日だったので通うに通えず、1回だけの観劇にはなりましたが、ともかく生で観ています。
そして今回が再々演。中日の再演と同じく初日に駆けつけました。
初演厨ではあるけれど、再演はヅカの宿命と受け止めているためこだわりなし、演者が変わることで作品がどう見えるか、どう感じるかこそが興味深い。
『仮面のロマネスク』は、なにをさておいてもメルトゥイユ夫人だと思う。
このキャラクタ次第。
初演厨かつお花様スキーのわたしは、これまでずっと、キモはヒロインというか、「もうひとりの主人公」であるメルトゥイユ夫人だと思っていたの。
主人公のヴァルモンはタカラヅカスターならなんとでもなる、別箱主演をするクラスのスターならできるでしょう、だってかっこいい役だもん。
でも。メルトゥイユは違う。いわゆる「ヒロイン」ではなく、ましてや「タカラヅカのヒロイン像」からはかけ離れたタイプ。ふつーなら悪役でしかない、癖の強すぎる役。タカラヅカの娘役スキルだけで演じられない役だし、また、この役を演じきったとして、タカラヅカの娘役スキルにはストレートに関係しない。
ぶっちゃけ、お花様だから出来た。
そう思っている。
再演のメルトゥイユはののすみ、芝居巧者ちして名を馳せた彼女ならあるいは、と思わせた。ふつうのトップ娘役には無理、ふつうではないののすみならばできるかもしれない、という観点で再演が決まった、んじゃないかなと勝手に思っている。
男役至上主義のタカラヅカで、まず娘役を考え、この子ならいけるかも、じゃあこのコンビにこの作品をやらせよう……なんていう選び方になる作品は、異端だと思う。
まず男役スターの魅力を考えて作品を選び、娘役はどんな役が来ても合わせられること……それが基本。
『仮面のロマネスク』は名作だけど、ヒロイン役が難し過ぎてなかなか再演できない……主人公はかっこいいしプロットも面白く、主人公以外の男役スターの比重は低めだけど役自体はいろいろあるという、いい作品なんだけど、取扱注意、再演は難しい認識。
そして今回の再々演は、メルトゥイユ基点に選んだわけじゃないよね?
メルトゥイユ夫人は大人の女で、トップになってまだ数作の新公学年の若い女の子がハマる役じゃない。
つまり、かのちゃんありき、で選ばれた演目じゃない。
あくまでもみりおくんありき。や、タカラヅカなんだからトップスター中心で当たり前だけど、『カメロマ』はやばい、ヴァルモンよりメルトゥイユ夫人が重要。
だから。
この物語、メルトゥイユ夫人に魅力を感じられないと、こんだけつまらない話になるのかと、思い知りました。
メルトゥイユ夫人って、ヒロインとしてはほんとに異色。
元カレへの仕返しに、その婚約者の少女をレイプするよう男友だちに依頼する女、ってリアルにアウトでしょ。ありえないでしょ。婚約者、なんの罪もないやん、てゆーかまだ中学生やん、善人ぶって近づいて、その裏でレイプ依頼とか……どこの夜10時のサスペンスドラマよ?
いやあ、今回はじめて、ヴァルモンがセシルを抱いたのはレイプなんだと思いました。
ヴァルモンは犯罪者だし、メルトゥイユ夫人は教唆犯。やべえよこのカップル!!
トゥールベル夫人にも同じことをしているんだけど、あちらは大人なんだから、自己責任。ヴァルモンに恋して自分から身を投げ出しているのだと描かれているし。
ヴァルモンももちろんひどいけど、よりひどいのは、メルトゥイユよね?
ヴァルモンはもともとプレイボーイだけど、今回の行動に限って言えば「メルトゥイユの愛を得るため」という理由がある。愛のために間違ったことをしてしまうのはタカラヅカのお約束。
そして彼自身が行動し、罵られもするし、決闘騒ぎに発展するほどに非難もされる。
でもメルトゥイユ夫人は、いつも陰に隠れてこそこそ、「自らは手を汚さない」。世間体大事、周囲の評判ステキ。
元カレへの復讐も、「まだ愛しているから」というタカラヅカ的な理由ではなく、「むしゃくしゃしてやった」レベルの身勝手なものだし。
傷つける予定のセシルやトゥールベル夫人に対し、完全な善人のふりで近づいているのも、サスペンスドラマの悪役そのまま。
こええ。こええよ、メルトゥイユ!!
こんな女を、どれほど魅力的に見せるか。
それが作品のキモ、勝負どころ。
最低女、でも魅力的。ひどい女、でも泣ける。……あなたも戦ってきたのね、この世界で。仮面を付けて生きるしかなかったのよね……その切なさに胸を締め付けられる。ラストシーンでたどり着く、そのカタルシス!
お花様は圧倒的な華と存在感で君臨し、ののすみは卓越した演技力で人間的な部分を打ち出した。
でも、かのちゃんは。
…………なんか、いつも同じ表情して、泣いてるのか笑ってるのかわからない。歯茎見せるのやめてー、メルトゥイユ夫人はそんな下品な表情しないよー。
ちっとも「メルトゥイユ夫人」に見えなかった……。
ただの意地悪女、にも見えない。意地悪、という能動理由すら感じないんだ。
何故この女性がこんな言動を取るのか、わからないんだ。なにをしたいんだろう? や、台詞がそうなってるからそう言ってるんだろうけど、何故そう言うのかがわたしには伝わらない……メルトゥイユ夫人がわからない……。
わたしが初演や再演の「メルトゥイユ夫人」像に縛られすぎているのかもしれない。
再演はヅカの宿命だから受け入れている、そう言いながらちっとも認めてないじゃん! ってことなのかも。
かのちゃんにはかのちゃんのメルトゥイユがある。
そう思って観たつもりだったんだか、……所詮初演厨か。
とにかく、わたしにはメルトゥイユ夫人がわからなくて、感情移入できなくて魅力もわからなくて、「もうひとりの主人公」が「ストーリーを進ませるためだけにヴァルモンに無理難題を言う、作者の都合だけの存在」に落ちてしまうと、ただもう薄っぺらくて、つまらない物語に思えました。
や、どんな話だって、準主役が「作者の都合」でその場限りの言動繰り返すだけの存在なら面白くないよ。
好きな作品なのになあ。
メルトゥイユがダメだと、ここまで楽しめなくなるのか。
それを改めて知った再々演でした。
二度目の再演となる『仮面のロマネスク』。初演は通いました、雪ヲタですから! 再演は中日だったので通うに通えず、1回だけの観劇にはなりましたが、ともかく生で観ています。
そして今回が再々演。中日の再演と同じく初日に駆けつけました。
初演厨ではあるけれど、再演はヅカの宿命と受け止めているためこだわりなし、演者が変わることで作品がどう見えるか、どう感じるかこそが興味深い。
『仮面のロマネスク』は、なにをさておいてもメルトゥイユ夫人だと思う。
このキャラクタ次第。
初演厨かつお花様スキーのわたしは、これまでずっと、キモはヒロインというか、「もうひとりの主人公」であるメルトゥイユ夫人だと思っていたの。
主人公のヴァルモンはタカラヅカスターならなんとでもなる、別箱主演をするクラスのスターならできるでしょう、だってかっこいい役だもん。
でも。メルトゥイユは違う。いわゆる「ヒロイン」ではなく、ましてや「タカラヅカのヒロイン像」からはかけ離れたタイプ。ふつーなら悪役でしかない、癖の強すぎる役。タカラヅカの娘役スキルだけで演じられない役だし、また、この役を演じきったとして、タカラヅカの娘役スキルにはストレートに関係しない。
ぶっちゃけ、お花様だから出来た。
そう思っている。
再演のメルトゥイユはののすみ、芝居巧者ちして名を馳せた彼女ならあるいは、と思わせた。ふつうのトップ娘役には無理、ふつうではないののすみならばできるかもしれない、という観点で再演が決まった、んじゃないかなと勝手に思っている。
男役至上主義のタカラヅカで、まず娘役を考え、この子ならいけるかも、じゃあこのコンビにこの作品をやらせよう……なんていう選び方になる作品は、異端だと思う。
まず男役スターの魅力を考えて作品を選び、娘役はどんな役が来ても合わせられること……それが基本。
『仮面のロマネスク』は名作だけど、ヒロイン役が難し過ぎてなかなか再演できない……主人公はかっこいいしプロットも面白く、主人公以外の男役スターの比重は低めだけど役自体はいろいろあるという、いい作品なんだけど、取扱注意、再演は難しい認識。
そして今回の再々演は、メルトゥイユ基点に選んだわけじゃないよね?
メルトゥイユ夫人は大人の女で、トップになってまだ数作の新公学年の若い女の子がハマる役じゃない。
つまり、かのちゃんありき、で選ばれた演目じゃない。
あくまでもみりおくんありき。や、タカラヅカなんだからトップスター中心で当たり前だけど、『カメロマ』はやばい、ヴァルモンよりメルトゥイユ夫人が重要。
だから。
この物語、メルトゥイユ夫人に魅力を感じられないと、こんだけつまらない話になるのかと、思い知りました。
メルトゥイユ夫人って、ヒロインとしてはほんとに異色。
元カレへの仕返しに、その婚約者の少女をレイプするよう男友だちに依頼する女、ってリアルにアウトでしょ。ありえないでしょ。婚約者、なんの罪もないやん、てゆーかまだ中学生やん、善人ぶって近づいて、その裏でレイプ依頼とか……どこの夜10時のサスペンスドラマよ?
いやあ、今回はじめて、ヴァルモンがセシルを抱いたのはレイプなんだと思いました。
ヴァルモンは犯罪者だし、メルトゥイユ夫人は教唆犯。やべえよこのカップル!!
トゥールベル夫人にも同じことをしているんだけど、あちらは大人なんだから、自己責任。ヴァルモンに恋して自分から身を投げ出しているのだと描かれているし。
ヴァルモンももちろんひどいけど、よりひどいのは、メルトゥイユよね?
ヴァルモンはもともとプレイボーイだけど、今回の行動に限って言えば「メルトゥイユの愛を得るため」という理由がある。愛のために間違ったことをしてしまうのはタカラヅカのお約束。
そして彼自身が行動し、罵られもするし、決闘騒ぎに発展するほどに非難もされる。
でもメルトゥイユ夫人は、いつも陰に隠れてこそこそ、「自らは手を汚さない」。世間体大事、周囲の評判ステキ。
元カレへの復讐も、「まだ愛しているから」というタカラヅカ的な理由ではなく、「むしゃくしゃしてやった」レベルの身勝手なものだし。
傷つける予定のセシルやトゥールベル夫人に対し、完全な善人のふりで近づいているのも、サスペンスドラマの悪役そのまま。
こええ。こええよ、メルトゥイユ!!
こんな女を、どれほど魅力的に見せるか。
それが作品のキモ、勝負どころ。
最低女、でも魅力的。ひどい女、でも泣ける。……あなたも戦ってきたのね、この世界で。仮面を付けて生きるしかなかったのよね……その切なさに胸を締め付けられる。ラストシーンでたどり着く、そのカタルシス!
お花様は圧倒的な華と存在感で君臨し、ののすみは卓越した演技力で人間的な部分を打ち出した。
でも、かのちゃんは。
…………なんか、いつも同じ表情して、泣いてるのか笑ってるのかわからない。歯茎見せるのやめてー、メルトゥイユ夫人はそんな下品な表情しないよー。
ちっとも「メルトゥイユ夫人」に見えなかった……。
ただの意地悪女、にも見えない。意地悪、という能動理由すら感じないんだ。
何故この女性がこんな言動を取るのか、わからないんだ。なにをしたいんだろう? や、台詞がそうなってるからそう言ってるんだろうけど、何故そう言うのかがわたしには伝わらない……メルトゥイユ夫人がわからない……。
わたしが初演や再演の「メルトゥイユ夫人」像に縛られすぎているのかもしれない。
再演はヅカの宿命だから受け入れている、そう言いながらちっとも認めてないじゃん! ってことなのかも。
かのちゃんにはかのちゃんのメルトゥイユがある。
そう思って観たつもりだったんだか、……所詮初演厨か。
とにかく、わたしにはメルトゥイユ夫人がわからなくて、感情移入できなくて魅力もわからなくて、「もうひとりの主人公」が「ストーリーを進ませるためだけにヴァルモンに無理難題を言う、作者の都合だけの存在」に落ちてしまうと、ただもう薄っぺらくて、つまらない物語に思えました。
や、どんな話だって、準主役が「作者の都合」でその場限りの言動繰り返すだけの存在なら面白くないよ。
好きな作品なのになあ。
メルトゥイユがダメだと、ここまで楽しめなくなるのか。
それを改めて知った再々演でした。
コメント