美は正義。@仮面のロマネスク
2016年9月7日 タカラヅカ 花組全国ツアー『仮面のロマネスク』を観て思った。
なにはさておき、ヴァルモンに美貌必須。
主人公ヴァルモンも、ヒロインのメルトゥイユ夫人も、やってることはとてもひどい。ガチに犯罪者。
でも、それを観客に感じさせてはいけない。
「ブスは黙ってろ」と醜男が言ったら弾劾案件だが、美形サマが言ったらドSな萌えシチュエーションになる、ようなもので。
主人公がさいてー行動を取るならば、それを演じる人は、超美形でなくてはならないっ。
美は正義なのだ。
それをしみじみと、思い知った。
今回の『仮面のロマネスク』は、ヴァルモンが人生経験豊富な大人の男に見えず、狭量な若者に見えた。
となると、彼のやってることにファンタジー要素が加わらず、そのまんまの非道な行いに見えた。
えー、ヴァルモン、マジひどくね?
引くわー……。
そう思う、端から。
でも、美しい。
と、思うのだ。
うわさいてー、でも美しい……、ちょっとこれシャレなんない……でも美しい……。
マイナス要素が、いちいち「美しい」に塗り直されていく。
あ、なんか楽しくなってきた。
わたしもともとダメ男スキーだから。
ヴァルモンさいてー、と思う方が、萌えるのです(笑)。
初演も再演もナマで観ているけれど、わたしはヴァルモンではなくメルトゥイユに感情移入して観ていたのね。ヴァルモンにはあまり注目していなかった。
それが、今回はヴァルモンの方が楽しい。
初演も再演も、ヴァルモンは大人の色男で、包容力と余裕があったし、メルトゥイユが切ない女性だとわかって観ていたこともあり、そんな彼女を愛するヴァルモンは(多少やってることが難アリでも)いい男!だと余裕で思えた。
今回メルトゥイユが理解不能だし、ヴァルモンはさいてーだし、イイ感じに楽しい。
ヴァルモンはメルトゥイユを手に入れて、どうしたかったのかなあ。
彼女を愛しているようには、うーん、別に見えなかったんだけど……かといって、ゲームにのめり込んでいる風でもなく。
なにをどうしても不幸そうで、ステキ。ヴァルモン様、メルトゥイユを落としたとしても、きっと今と同じ不満そうな顔してると思うわ。
なにが欲しいのかわかっていない、才能あふれる美青年。
ヴァルモンはとても孤独そうだ。
メルトゥイユ夫人より、トゥールベル夫人@仙名さんの方が欲しかったんじゃないかな、と思う。でも「ゲーム」としてスタートしたために、あとには引けず、トゥールベル夫人を傷つけるしかなかった。
欲しいものがわからない、孤独な子どもは、苛立ち続けるしかないのかな。
『カメロマ』は女性キャラが多く主人公に絡むのだけど、……うーむ、みりお様に合う娘役さんって難しいのかも、と思った。
かのちゃんはあまり、みりおくんには合っていないなあ、と。
もう退団しちゃうわけだけど……そうか、お芝居でこんな風に噛み合わない芸風の子だったんだねえ。
わたし、かのちゃんのことはあまり……というか、ほとんどまともに観たことなくて、そのあたりよくわかってなかった。
仙名さんもあまり合っているとは思えない……きらきらした満ち味の人じゃないからな、みりおくんと組むとかすんでしまう。仙名さんのいいところが、みりおくんの陰に隠れてしまうのな。
音くりちゃんは、容姿も芝居も浮いてる。すっごくうまいんだけど、タカラヅカ的じゃないので、とてもタカラヅカ的なみりおくんとは画風のチガウ絵みたいに、いろんな素材が違っている。
うーむ、せっかくみりおくんが美女を取っかえ引っかえする作品なんだから、彼に似合う美女を揃えて欲しかったな……って、誰が似合うのか、門外漢のわたしはぴんときてないのだけど。
なにはさておき、ヴァルモンに美貌必須。
主人公ヴァルモンも、ヒロインのメルトゥイユ夫人も、やってることはとてもひどい。ガチに犯罪者。
でも、それを観客に感じさせてはいけない。
「ブスは黙ってろ」と醜男が言ったら弾劾案件だが、美形サマが言ったらドSな萌えシチュエーションになる、ようなもので。
主人公がさいてー行動を取るならば、それを演じる人は、超美形でなくてはならないっ。
美は正義なのだ。
それをしみじみと、思い知った。
今回の『仮面のロマネスク』は、ヴァルモンが人生経験豊富な大人の男に見えず、狭量な若者に見えた。
となると、彼のやってることにファンタジー要素が加わらず、そのまんまの非道な行いに見えた。
えー、ヴァルモン、マジひどくね?
引くわー……。
そう思う、端から。
でも、美しい。
と、思うのだ。
うわさいてー、でも美しい……、ちょっとこれシャレなんない……でも美しい……。
マイナス要素が、いちいち「美しい」に塗り直されていく。
あ、なんか楽しくなってきた。
わたしもともとダメ男スキーだから。
ヴァルモンさいてー、と思う方が、萌えるのです(笑)。
初演も再演もナマで観ているけれど、わたしはヴァルモンではなくメルトゥイユに感情移入して観ていたのね。ヴァルモンにはあまり注目していなかった。
それが、今回はヴァルモンの方が楽しい。
初演も再演も、ヴァルモンは大人の色男で、包容力と余裕があったし、メルトゥイユが切ない女性だとわかって観ていたこともあり、そんな彼女を愛するヴァルモンは(多少やってることが難アリでも)いい男!だと余裕で思えた。
今回メルトゥイユが理解不能だし、ヴァルモンはさいてーだし、イイ感じに楽しい。
ヴァルモンはメルトゥイユを手に入れて、どうしたかったのかなあ。
彼女を愛しているようには、うーん、別に見えなかったんだけど……かといって、ゲームにのめり込んでいる風でもなく。
なにをどうしても不幸そうで、ステキ。ヴァルモン様、メルトゥイユを落としたとしても、きっと今と同じ不満そうな顔してると思うわ。
なにが欲しいのかわかっていない、才能あふれる美青年。
ヴァルモンはとても孤独そうだ。
メルトゥイユ夫人より、トゥールベル夫人@仙名さんの方が欲しかったんじゃないかな、と思う。でも「ゲーム」としてスタートしたために、あとには引けず、トゥールベル夫人を傷つけるしかなかった。
欲しいものがわからない、孤独な子どもは、苛立ち続けるしかないのかな。
『カメロマ』は女性キャラが多く主人公に絡むのだけど、……うーむ、みりお様に合う娘役さんって難しいのかも、と思った。
かのちゃんはあまり、みりおくんには合っていないなあ、と。
もう退団しちゃうわけだけど……そうか、お芝居でこんな風に噛み合わない芸風の子だったんだねえ。
わたし、かのちゃんのことはあまり……というか、ほとんどまともに観たことなくて、そのあたりよくわかってなかった。
仙名さんもあまり合っているとは思えない……きらきらした満ち味の人じゃないからな、みりおくんと組むとかすんでしまう。仙名さんのいいところが、みりおくんの陰に隠れてしまうのな。
音くりちゃんは、容姿も芝居も浮いてる。すっごくうまいんだけど、タカラヅカ的じゃないので、とてもタカラヅカ的なみりおくんとは画風のチガウ絵みたいに、いろんな素材が違っている。
うーむ、せっかくみりおくんが美女を取っかえ引っかえする作品なんだから、彼に似合う美女を揃えて欲しかったな……って、誰が似合うのか、門外漢のわたしはぴんときてないのだけど。
コメント