花組全国ツアー『仮面のロマネスク』についてあれこれ。

 はじめて、「正しいダンスニー」を観た。

 『仮面のロマネスク』は初演・再演ともに観てます、初演厨です、ついでに、当時のご贔屓が初演のダンスニー役でした。

 されど。
 ダンスニーというキャラクタに、初演も再演も、まったく合ってなかった!

 『カメロマ』好きだけど「2番手ろくな役じゃないよ、男役がおいしくない作品なんて……ぶちぶち」と文句を言ったりするくらい、ダンスニーというキャラクタが嫌いでした。

 まぬけな三枚目ですよ、空気読めないアホの子ですよ、周囲から失笑されたり憐れみの目で見られちゃう人ですよ。NTRですよ。
 や、それならそれでいい、アホの子ですかっこ悪いです、タカラヅカ的ではありません、と突き抜けてくれるなら。
 わたし、バカとかヘタレとか大好物なんだけど、なんでもいいわけじゃない、愛せないバカもいる。バカさの足元が定まっていない、日和見的というか、観客への媚びのあるバカは無理。
 あと、笑わせるためにわざと滑稽な言動を取る、お笑い特化キャラとか。

 初演のトドロキがほんと、知能の低いダンスニーで。
 トド自身この役を持てあましているのか、「お笑いキャラで行こう」「アドリブ命」と思ったのか、とにかく滑稽な芝居を過剰にするのね。
 毎回毎回、ヴァルモンの「恋愛講座」でこれでもかとアドリブしてくる。叫び声とか動作とか、どんどん過剰になっていってね。
 客席が笑うもんだから、芸人芝居ばかりがんばるようになって。

 もともとそんなに芝居うまくないのに、アドリブ職人目指すのヤメテ。
 ダンスニーという男が嘘臭くて、メルトゥイユ夫人が彼を愛人にするのが、本気でわからなかった。彼女の性格なら、あのアホは選ばんでしょ。

 なまじトドファンだったから、トドの最後の2番手役がこれかい、という憤りと、ユキちゃんのことも好きだったから、最後のトドユキがこれかい、という憤りもあり、ほんと嫌だったのだわ。

 ご贔屓だから過剰反応してしまった、というのはあるだろう。
 たかこがこの役だったらきっと、「かわいいー」とにまにましていただろうし。(たかちゃんは当時このテの役が得意だった)

 だからほんと、持ち味大事。トドのキャラクタじゃなかったんだ、この役。そして当時のトドは、柄違いの役をねじ伏せる実力はなかった。


 ああなのに、再演のダンスニーもまた、柄違いの人がやってます。
 みちこ様です、ええ。
 芋にーちゃんの役を、芋にーちゃんにやらせてどうする!(暴言)
 みっちゃんは役によって色男にもなるけれど、芋にーちゃんをやらせると救いなく芋になってしまうのです。
 しかも彼は芸風に「あざとい」というスキルを基本装備している。みっちゃんの演じる「いい人」って悪い方に作用するのよ……あざとさが見えるのよ……。
 みっちゃんがハマるのはヴァルモンです、ダンスニーではありません。色悪みちこ様は観たいけど、アホの子みっちゃんは観たくありません。
 みっちゃんがまた、お笑い方面にがんばりすぎちゃう癖があるしね……。

 トドのようにわざとらしいアホっぷりではないけれど、みっちゃんだとビジュアル面でメルトゥイユ夫人が食指を動かす意味がわからん。トドはお笑い芸人だったけど、とりあえず美形だった。

 そんな、わたしの逆ツボ直撃の過去のダンスニーたち。
 ダンスニーという役自体、嫌いになっていた。

 それが。

 今回はじめて、ダンスニーをいいと思った!

 キキダンスニー、天使。

 おぼっちゃまぶりに、嫌味がない。
 低脳なんじゃなくて、純粋なのよ。
 ああ、ほんとーに素直に育った子なんだ……見ていてほっこりする。
 癒される。

 ダンスニーって、かわいい子がやると、こんなにかわいい役なのね。

 無邪気にセシルに恋している様子も、ヴァルモンに転がされちゃう様子も、セシルを愛しているのに、あっさりメルトゥイユ夫人の愛人になっちゃうのも、すんなり納得出来る。
 そして、ヴァルモンに決闘を申し込むのも。
 この子なら、そうなんだろう、と。

 キキくんの透明感っていいなあ。
 このジャングルみたいなカラーリングの世界観で、彼だけふわりとパステルカラーなの。

 いい人を含みなく「いい人」に演じられるって、路線スターとして得がたい資質だわ。

コメント

日記内を検索