お楽しみのウエクミ新作だーー!
 花組『雪華抄』『金色の砂漠』初日。

 『雪華抄』は、取り急ぎ原田くんは今後ショー作家に転向してくれ。とのみ言及し、『金色の砂漠』の話。

 みりお様が奴隷! 拗らせ系! ということで、楽しみ過ぎた作品。

 ……初日に観に行って良かった、と思うのは、冒頭のある場面。
 タルハーミネ@かのちゃんが輿から降りるときに、ギィ@みりおくんを、踏み台にする。

 これは……。

 劇場内の空気が、動いたね。

 あの空気を、どう言えばいいんだろう。

 それは純粋に、驚愕なんだと思う。
 トップスターがトップ娘役の足元にうずくまり、その背中を踏んで、トップ娘役が輿から降りる。
 そんなことが起こるとは思ってないから、みんな驚いた。

 驚愕は素直に声となって漏れていたし、かのちゃんがみりおくんを踏んだのは一瞬のことで、そのまま芝居は進んでいくんだけど、しばらく客席はざわざわしていた。

 いやあ、「タカラヅカ」ってすごいね。
 トップ娘役に、トップスターが踏まれた。
 これだけのことに、驚愕するんだ。本人たちどうこうじゃなく、「芝居」の中の話なのに。そこで悲鳴上げるくらいには、「トップスターは特別な存在」と、ファンが認識している。
 トップスターが「踏み台」にされることなどあり得ない。……「太陽が東から昇る」くらい当たり前に刷り込まれているもんだから、「え、今、西から太陽昇った?? え?!」って驚く。
 「タカラヅカ」すごい。

 もちろん、初日の客席の何割かは確実にみりおくんのファンで、「愛するみりお様が踏み台にされた!」ということにシンプルにショックを受けた人も、そんな演出をされたことに憤りを感じた人もいたと思う。
 でも、「誰が」ということよりもまず、「トップスターが」ということに、反射的に驚くと思う。みりおくんのファンだって、まさかトップスターになってそんな扱いされると思ってないだろうし。
 名もなき下級生なら、こんな反応にはならない。トップスターだからだ。

 「タカラヅカ」ってすごい……と、改めて思いながら、そのすごい「タカラヅカ」で、よくこんなことさせたな、ウエクミ。と、思った……。

 奴隷役だとわかっていてなお、あくまでも芝居の中で踏み台にされる、というだけのことで客席がマジにびびる、そんな客層の劇団で、コレをわざわざやらせるって。
 挑戦的だなあ。

 初日に観られて良かった。
 ナニも知らずにこの場面を見られて良かった。
 驚愕の声と、そのあともざわつく客席。

 まず、驚愕。そして、困惑。

 え、今、踏んだよね。踏まれたよね。え? え? ……いいの?

 いやあ、いい体験だった。ざわざわざわ。


 でもって、とても美しい物語だった。

 みりおくんが楽器弾いてて、かのちゃんがカレーくん膝枕してるとことか。
 あまりの美しさに、大漁旗でも振って叫びたいくらいだった。「これが『タカラヅカ』だーー!」と。
 これほどまでに美しいのが、「タカラヅカ」という文化。世界。現実にこんな美しいものがあるなんて。

 タカラヅカを好きでよかった。ヅカヲタでよかった。こんなに美しいものが観られるなんて。
 と、瞬間メーターぶっちぎるくらい、美しさに感動した。
 この一場面の美しさだけでしばらく生きていけるわ的な。美しいは正義。


 しかし、「王族には異性の奴隷を付ける」という設定には終始違和感。どう考えてもソレはない……おかしい……。
 王子に女性の奴隷を付けるまではギリギリありかもしんないが、王女に男の奴隷はナイわ……付けるなら去勢しなきゃだわ……。
 物語の根っこ部分に納得出来ないのがつらい。


 つっみどころはいろいろあるけど、さすがに女盗賊じゅりあの「アツいね、アンタの剣は!」で、吹き出した。
 そーれーはー(笑)。
 やりたいことはわかるけど、トンデモ過ぎるわ、その展開。
 素直に、「いい男じゃないか、気に入ったよ」でいいじゃん。周りの男たちに「また悪い癖がはじまった」とか言わせておけばいい。手下たちも顔で選んでるの丸わかりだから、説得力ある。

 ギィが女首領の男妾になって、賊を率いるようになったんじゃない、あくまでも実力と人望ゆえだと、その後の会話でフォローすればいい。
 つか、むしろ台詞で「実力ゆえに」と説明出来るようになるから、最初は美貌ゆえに首領に気に入られた、ということにした方がよくないか?
 だって、どんだけ「アツいね、アンタの剣は」ってスピリッツに惚れたみたいなこと言っても、肉食系おねーさまじゅりあに、おいしくいただかれちゃってるよね、子ウサギみりお様、と思えるもん……。虎がウサギ捕まえてる図にしか見えん。


 あきらの喋り方が変だ、なんか変だ、まさかと思うが若い役なのか、若いのか、てゆーかちょっと待て、この国の奴隷設定だと、あきらと音くり同世代?! え、あきらまさかの小学生役?! え、それなんのプレイ? どのへんに需要が??

 べーちゃん、長女じゃないの? どう見てもかのちゃんよりおねーさんだろ。
 タソがいいヤツ過ぎる……。

 ジャハンギール王@ちなっちゃんが、かっこいい……!!
 ちょっとどうしよう!! どきどき。


 とかまあ、いろいろ。
 それはともかく、帰り道の電車降り際に、わたしはふと溜息をついた。

「いい人の役をやって、ちゃんと『いい人』に見えるっていいよね……」

 固有名詞は一切出してない、ただのひとりごとめいたつぶやきだったのに。

「どうしてああなっちゃんだろうね。『オーシャンズ11』初日なんか、悪役が出来なくて大変なことになってたのに」

 間髪入れず、的確に同意した花担友人すごい。

 ほんと、どうしてこうなった。「いい人」役をやってもそう見えない、悪者に見えるなんて……なーぜーだー。
 昔はナニやっても「いい人」で、『オーシャンズ11』初日は「ただの生真面目な苦労人やん。同情しちゃって、主人公チームが非道に見えるからよせ」と頭抱えたのにーー。
 と、さらに固有名詞を出さずに書く(笑)。

 えーとその、要するに、キキちゃんのいい人オーラに感動しました、まる。

コメント

日記内を検索