歴代『風と共に去りぬ』ポスターを見て。
2014年1月14日 タカラヅカ
ところで、梅芸ロビーで「宝塚歌劇『風と共に去りぬ』歴代公演ポスター展示」ってのを、やってます。
気軽に眺めていって……1枚のポスターの前で、足を止めたさ。
こんなポスター、知らない。
画像1枚目ね。
梅芸で撮影した。
トド様バトラーをセンターに、スカーレットのタータン、ぐんちゃん、その後ろにアシュレのトウコと、顔アップばーん!と切り貼りされたポスター。
月組の天海バトラーと同じ構図。
(ちなみに、真矢みきバトラーのポスターも同じ構図で隣にあった)
えええ、ナニこれ。
知らない。見たことナイ。
98年雪組地方公演『風と共に去りぬ』。
公演自体は、もちろん知っている。もちろん、生で観劇している。
だけど、こんなポスターじゃなかった。
わたしが知っているポスターは。
スカーレット・オハラが、黒燕尾を着てリーゼントをしていた。
ポスターと同デザインだったチラシが手元にあるもの。
ちなみに、画像2枚目のやつ。
…………そっか。
ちゃんとしたポスターも制作されていたんだ。
HPもろくに機能していない時代、ポスター画像なんて現地に行かないと見られなかったもの。
当時の国内巡業公演は「地方公演」と呼ばれていて、関西では観られなかった。=ポスターも見られなかった。
自分がチケットを取った公演の劇場貼りや、チラシぐらいしか、目に入らない。
いや、わたしが行った会場にも、ちゃんとしたポスターはあったのかも?
わたしが、自分の手元にあるチラシのみを記憶に残しているだけで。
劇場にあったかどうかはともかく。
公式に、ちゃんとしたポスター、あったんだ……。それならチラシもあったろうに。
いいなあ。
わたしの持ってるチラシと、違いすぎる(笑)。
タータンスカーレットがものすごすぎて、そのスカーレットに黄色いサッシュを巻かれるトウコアシュレがぺしゃんこに潰されそうな、ものすごい画面だったなああ。
肝っ玉母さんと中学生の息子的な。
芝居力も歌唱力も優れた公演だったけど(ベルの歌はえーらいこっちゃだったが)、黒歴史ぢゃないのかしらね……単純に番手で配役するもんじゃないよな、持ち味向き不向きは考慮するべきだよな。
なつかしい。
気軽に眺めていって……1枚のポスターの前で、足を止めたさ。
こんなポスター、知らない。
画像1枚目ね。
梅芸で撮影した。
トド様バトラーをセンターに、スカーレットのタータン、ぐんちゃん、その後ろにアシュレのトウコと、顔アップばーん!と切り貼りされたポスター。
月組の天海バトラーと同じ構図。
(ちなみに、真矢みきバトラーのポスターも同じ構図で隣にあった)
えええ、ナニこれ。
知らない。見たことナイ。
98年雪組地方公演『風と共に去りぬ』。
公演自体は、もちろん知っている。もちろん、生で観劇している。
だけど、こんなポスターじゃなかった。
わたしが知っているポスターは。
スカーレット・オハラが、黒燕尾を着てリーゼントをしていた。
ポスターと同デザインだったチラシが手元にあるもの。
ちなみに、画像2枚目のやつ。
…………そっか。
ちゃんとしたポスターも制作されていたんだ。
HPもろくに機能していない時代、ポスター画像なんて現地に行かないと見られなかったもの。
当時の国内巡業公演は「地方公演」と呼ばれていて、関西では観られなかった。=ポスターも見られなかった。
自分がチケットを取った公演の劇場貼りや、チラシぐらいしか、目に入らない。
いや、わたしが行った会場にも、ちゃんとしたポスターはあったのかも?
わたしが、自分の手元にあるチラシのみを記憶に残しているだけで。
劇場にあったかどうかはともかく。
公式に、ちゃんとしたポスター、あったんだ……。それならチラシもあったろうに。
いいなあ。
わたしの持ってるチラシと、違いすぎる(笑)。
タータンスカーレットがものすごすぎて、そのスカーレットに黄色いサッシュを巻かれるトウコアシュレがぺしゃんこに潰されそうな、ものすごい画面だったなああ。
肝っ玉母さんと中学生の息子的な。
芝居力も歌唱力も優れた公演だったけど(ベルの歌はえーらいこっちゃだったが)、黒歴史ぢゃないのかしらね……単純に番手で配役するもんじゃないよな、持ち味向き不向きは考慮するべきだよな。
なつかしい。