花を咲かせてクラッシュ!@ME AND MY GIRL
2016年5月13日 タカラヅカ 花組『ME AND MY GIRL』Bバージョン感想あれこれ。
パーチェスター@カレーくんは、かわいかった。
なんかみょーに彼を小さく感じた。おかしな小動物っていうか。
指でつまんで持って帰りたい。
うまくないのはわかってる。歌えないのもわかってる。出すべき声を、芝居の範囲内で「出せる声」に変更しちゃってるのも、アリだと思う。
わかってるから、がっかりしない。
Bバージョンはお祭り公演だから。本配役のAバージョンのおまけ的に楽しめばいい、こっちのバージョンも観られてラッキー♪認識だから、技術は気にならない。
……となるとほんと、イロモノの方が技術関係なく自由にできるんだなあ。
同じ「うまくない」でも、あきらのジョン卿は「がんばれ」と思ったのに、カレーくんのパーちゃんは「コレもアリ」だと思う、その認識の差は。
役割りの差によって、受け取り方が違うよなあ。
パーチェスターはお笑いを任された三枚目役だけど、やっぱこの役には華が必要なんだと思った。
地味にやっちゃうと、ただのお笑い担当の脇役になる。儲け役にするのは、本人の技術よりも、「押し出し」「華」「存在感」だと思った。
わたしは、ただでさえ役が少ないのに、その貴重な役のひとつを「脇の美しくないおっさん」にするのは反対。原作がどうであれ、タカラヅカでは美形にしてくんなきゃだわ。おっさんでも肉布団巻いて「お笑い体型」にするのではなく、見た目はふつーにかっこいいおっさんで、なおかつ笑いを取るようにしてほしい。美形トップスターが演じるファントムが「バケモノのように醜い」ということになっているように、見た目まで滑稽にする必要ない。(某演出家の笑い表現の「鼻水メイク」「鼻くそホクロ」とかで顔を汚して三枚目をやるとか、大嫌い)
だから、どんなにうまくても、本専科さんが「美しさと関係なく」やってしまうのは、残念だと思う。過去の名優をdisりたいのではなく、今現在の話。
パーチェスターもふつうに、路線スターがやればいい。とにかく、役がないんだから。美しくない役こそ、美形がやらなきゃタカラヅカの意味がない。
ということで、マギーやコマつんのパーちゃん配役も賛成だった。
マギーは空気クラッシュ系のイロモノ得意だし、コマはトリッキーな三枚目得意だし、と。
でも、フタを開けてみると、マギーのひとり勝ちっていうか、コマのパーちゃんは役に合ってなかった。芝居が出来るのはコマつんだろうに、パーチェスターに関しては、足りてないと思ったもんじゃった……。
繊細に芝居するキャラじゃないんだ、パーチェスター。空気壊して自分がセンターで歌い踊って当然!的な、押しつけがましさがいるんだ。
役の派手さに助けられはするけれど、圧倒的な技術があるならともかく、他のスターと同等程度なら、あとは華勝負だ。空気読んじゃダメ、跳ね上がって飛びだして、周囲から止められるくらいでないと。
うまいのはAバージョンのPちゃんだろうに、役の「強さ」に合っているのはカレーくんだなあ、と思った……。
目が行かなきゃいけないんだもん、パーチェスターって。空気壊すくらい、華やかで押し出しよくないといけないんだもん……。
地味な人は向かん役だ……。
本専科さんになると、年齢も体型も路線スターさんたちとは違うから、物理的に差別化できるんだけどね。
年齢も体型も技術も大体同じ、そこで空気支配して1曲締めねばならん、って、そりゃ、脇の人より、路線スター向きの役だわ。三枚目のおじさん役だからって、路線外に振られちゃうけど。
ああしかし、これでカレーくんに技術があればなあ(笑)。
ぱっと明るく、そこに目が行く。なんかよくわかんないけど、うまくないけど、なんかおもしろい人がいる、的な。
この素質を生かすために、どうかどうか、技術を磨いてくれ。たのんます。
最初はなんかおっかなびっくり感があったのに、あとになるほど楽しそうに見えたので、このまま調子に乗って舞台の上で暴れて欲しいなあ、パーチェスターとして。
それができるキャラクタだから。
パーチェスター@カレーくんは、かわいかった。
なんかみょーに彼を小さく感じた。おかしな小動物っていうか。
指でつまんで持って帰りたい。
うまくないのはわかってる。歌えないのもわかってる。出すべき声を、芝居の範囲内で「出せる声」に変更しちゃってるのも、アリだと思う。
わかってるから、がっかりしない。
Bバージョンはお祭り公演だから。本配役のAバージョンのおまけ的に楽しめばいい、こっちのバージョンも観られてラッキー♪認識だから、技術は気にならない。
……となるとほんと、イロモノの方が技術関係なく自由にできるんだなあ。
同じ「うまくない」でも、あきらのジョン卿は「がんばれ」と思ったのに、カレーくんのパーちゃんは「コレもアリ」だと思う、その認識の差は。
役割りの差によって、受け取り方が違うよなあ。
パーチェスターはお笑いを任された三枚目役だけど、やっぱこの役には華が必要なんだと思った。
地味にやっちゃうと、ただのお笑い担当の脇役になる。儲け役にするのは、本人の技術よりも、「押し出し」「華」「存在感」だと思った。
わたしは、ただでさえ役が少ないのに、その貴重な役のひとつを「脇の美しくないおっさん」にするのは反対。原作がどうであれ、タカラヅカでは美形にしてくんなきゃだわ。おっさんでも肉布団巻いて「お笑い体型」にするのではなく、見た目はふつーにかっこいいおっさんで、なおかつ笑いを取るようにしてほしい。美形トップスターが演じるファントムが「バケモノのように醜い」ということになっているように、見た目まで滑稽にする必要ない。(某演出家の笑い表現の「鼻水メイク」「鼻くそホクロ」とかで顔を汚して三枚目をやるとか、大嫌い)
だから、どんなにうまくても、本専科さんが「美しさと関係なく」やってしまうのは、残念だと思う。過去の名優をdisりたいのではなく、今現在の話。
パーチェスターもふつうに、路線スターがやればいい。とにかく、役がないんだから。美しくない役こそ、美形がやらなきゃタカラヅカの意味がない。
ということで、マギーやコマつんのパーちゃん配役も賛成だった。
マギーは空気クラッシュ系のイロモノ得意だし、コマはトリッキーな三枚目得意だし、と。
でも、フタを開けてみると、マギーのひとり勝ちっていうか、コマのパーちゃんは役に合ってなかった。芝居が出来るのはコマつんだろうに、パーチェスターに関しては、足りてないと思ったもんじゃった……。
繊細に芝居するキャラじゃないんだ、パーチェスター。空気壊して自分がセンターで歌い踊って当然!的な、押しつけがましさがいるんだ。
役の派手さに助けられはするけれど、圧倒的な技術があるならともかく、他のスターと同等程度なら、あとは華勝負だ。空気読んじゃダメ、跳ね上がって飛びだして、周囲から止められるくらいでないと。
うまいのはAバージョンのPちゃんだろうに、役の「強さ」に合っているのはカレーくんだなあ、と思った……。
目が行かなきゃいけないんだもん、パーチェスターって。空気壊すくらい、華やかで押し出しよくないといけないんだもん……。
地味な人は向かん役だ……。
本専科さんになると、年齢も体型も路線スターさんたちとは違うから、物理的に差別化できるんだけどね。
年齢も体型も技術も大体同じ、そこで空気支配して1曲締めねばならん、って、そりゃ、脇の人より、路線スター向きの役だわ。三枚目のおじさん役だからって、路線外に振られちゃうけど。
ああしかし、これでカレーくんに技術があればなあ(笑)。
ぱっと明るく、そこに目が行く。なんかよくわかんないけど、うまくないけど、なんかおもしろい人がいる、的な。
この素質を生かすために、どうかどうか、技術を磨いてくれ。たのんます。
最初はなんかおっかなびっくり感があったのに、あとになるほど楽しそうに見えたので、このまま調子に乗って舞台の上で暴れて欲しいなあ、パーチェスターとして。
それができるキャラクタだから。