最近、チケットが手に入りません……。
 って、最近もナニも、まず手に入りやすかった時代があったのかっていう話だけど。
 クジ運ナイことをネタにできるくらい、わたしゃチケット当たらない人なんですが。
 それでも、自分比で、最近はチケットが当たらない。

 今の友会のシステムになってから、何故か新公だけは当たってたのね。パーフェクトではもちろんないけど、けっこう高確率で。
 新公以外当たらないから、やっぱりいつも「チケットない~~、当たらない~~」と言ってましたが。

 それがさー、最近はその新公すら当たらなくなっちゃって。

 100周年過ぎてから、友会のはずれっぶりに拍車がかかったなと。
 ちなみにわたし、ステータスはダイアモンドなんですが。ご贔屓いなくても劇場には依然通ってるし、ライトなヲタなので、友会しかチケット入手手段ナイし。ってことで、ステータスだけは高い……一般発売でも他プレイガイドではなく、ふつーに友会サイトで買ってるし。←抽選が当たらないから、一般発売も利用するしかない。

 やっぱりヅカファンが増えたんだろうなあ。

 それゆえに、新公のレートが上がったような気がする。

 新公はレアな公演ではあるけれど、大半の人は興味を持たないモノ、だったのになあ。
 前はムラ新公ってオケピでふつーに「譲ります」がわらわら出ていたし、へたすりゃ値下げの嵐だったよなあ。
 新公なんて、観たい人しか興味自体持たないモノだった。無名で未熟な人たちによる興行なんてもん、ヲタしか必要としない。そして、ヲタならば会や友人・知人を通して手に入れる・手に入る。必要とする人には行き渡っている。
 だから、友会でヘタに2枚入力なんかして当たっちゃった場合、友人に断られたら最後、さばけないよ! てなもんだったのになー。(こわいからいつも1枚でしか入力しない、ムラの平日なめんな、ふつーの人は行けない場所と時間!)
 交換手札にもなりゃしないし、実際にムラへ行けばサバキがいっぱい、「500円でいいです」とか言ってたたき売り状態だったりしたのになー。(実際、ワンコインでよく観たなー。2階の端や後方はずらーっと空席だったなー)

 そんな状態だったから、人気のない新公だけ当たるダイアモンド、って、微妙……。

 だったのが、今はその新公すら当たらないもんなあ。
 オケピにもあまり出ないし。なんかすげー高価値商品として、交換手札にされてるし。
 ヲタが会や知人を通して入手しているのは変わらないと思うので、それ以外の層が100周年以降増えたってことだな。オケピの交換手札を見ると「1回しかないからレア公演、トップサヨナラショー付き公演と同じくらいの価値」的な考え方らしい。えええ?

 時代は変わる……。
 早く今の時代に慣れなきゃなー。
 年寄りは自分の時代の感覚にしがみつくからやーねぇ。


 ということで、明日の花新公もチケットないのですが。
 行けばなんとかなると信じて、ムラまで行く。トップサヨナラショー付き公演はどうにもならないけど、新公なら大抵なんとかなるんじゃ? と、昔の感覚のまま(笑)。

日記内を検索