キャスト感想つれづれと。@ 仮面のロマネスク
2016年9月10日 タカラヅカ 花組全国ツアー『仮面のロマネスク』についてあれこれ。
トゥールベル夫人@仙名さんは、……うーん、期待したほどじゃなかった。
柄違いかな。彼女はメルトゥイユ夫人の方がハマる人だと思うし。
初演のゆりちゃんが大好きで、再演のえりちゃんも大好物だった……だけに、仙名さんのトゥールベル夫人は、なんだろ、わくわくしない作りだった。
この女性を口説いても楽しくなさそう、って感じでなあ。旦那さんのさおたさんが好々爺っぽい感じだし、その好々爺とお似合いの、きれいだけどすでに枯れた女性に思えた。貞淑というより、年齢的にそこへ落ち着きました的な。
ヴァルモンとのラヴシーンも、あんましドキドキしなかったなあ……。
仙名さんには、背徳の色気はなさそう。そこかな、いちばんの問題。
ジェルクール伯爵@ちなつくんがかっこいい。や、わかっていたことだけど、かっこいい。
ロベール@らいらいが、好みだった。
わたし、初演の泉つかささんが好きでね。わたしの弁慶様(はーと)。悪役専科みたいな人だったんだけど、最後の公演で、ロベールというステキな大人の男の役をやってくれて……すごくすごく、好きだったのね。
その泉つかささんのロベールを思い出した。大人で、穏やかで、程よく枯れてて。
再演のロベールではそんな風に思わなかったから、らいらいのロベールはほんと好みなんだと思う。
相方のヴィクトワール@くみちゃんは、もうちょいかわいくてもいいかなあ。大人に作りすぎてるような……いや、役割的にこれでいいのか。初演厨だからつい……!
若手スター枠の、アゾラン@ゆーなみくんとジュリー@うららちゃん。手堅いな。
ゆーなみくんはそつなくうまい。うららちゃんはかわいい。
しかし、組を3つ……4つ?に割っての公演だから仕方ないんだろうけど……。
台詞のある出演者たちが、あまりにへたでびっくりした。
舞踏会の貴族たち、ジェルクールの取りまき、ブルジョアや市民たち……声を出すたび、「えっ?!」とびびるくらい、素人声。
これからうまくなっていく下級生たちなんだろうけど、現時点ではほんとがんばってくれと。いちいち二度見しちゃうと、物語に没入出来ない。
そして、あまりにへたっぴで感動したのは、メルトゥイユ家のこそ泥トリオたち。
帆純くん、お芝居苦手なんやね……。まず、声かなあ。女の子声のまま、舞台用でもない感じの発声で喋ってる……。
聖乃くんもまた、経験値不足モロ出しの素人っぽさ。
ふたりとも、きれいなんだけど……お笑い担当のイロモノキャラだから、最低限男役としての発声さえできれば、なんとかなると思うんだけど……現時点ではつらいっす。
トリオの芝居があまりにすごいので、もうひとりの女の子も研4以下の下級生かと思ってよく見れば……かがりりだった。えっ、下級生チガウ、94期……。
かがりりなら、もっとうまく芝居できそうなもんだが、今回は男の子たちにつられちゃってるのか、トリオでうまくない……つらい……。
空気を変えるお笑いキャラ、うまい人がやらないと、こんなに痛々しいことになるんだなと。
ちなみに初演では、「実力不問の若手のかわいこちゃん」ではなく、組きってのバイプレーヤーたちが務めてました。配役見ただけで「こりゃ笑えるぞ」と観客が期待するほどの。
へたでびっくりしたというと、なんつっても五峰さん……。
どうしちゃったんだ。
もともとお芝居のうまい人ではなかったが、芝居にも発声にも違和感ありまくり。
あとから友人がチェックしてたんだけど、五峰さん、舞台に立つの2年ぶりとかなんだね。使わない線路が錆びるように、役者をしばらくしてなかったんじゃ、そりゃ芝居力も落ちてるでしょう……。
トゥールベル夫人@仙名さんは、……うーん、期待したほどじゃなかった。
柄違いかな。彼女はメルトゥイユ夫人の方がハマる人だと思うし。
初演のゆりちゃんが大好きで、再演のえりちゃんも大好物だった……だけに、仙名さんのトゥールベル夫人は、なんだろ、わくわくしない作りだった。
この女性を口説いても楽しくなさそう、って感じでなあ。旦那さんのさおたさんが好々爺っぽい感じだし、その好々爺とお似合いの、きれいだけどすでに枯れた女性に思えた。貞淑というより、年齢的にそこへ落ち着きました的な。
ヴァルモンとのラヴシーンも、あんましドキドキしなかったなあ……。
仙名さんには、背徳の色気はなさそう。そこかな、いちばんの問題。
ジェルクール伯爵@ちなつくんがかっこいい。や、わかっていたことだけど、かっこいい。
ロベール@らいらいが、好みだった。
わたし、初演の泉つかささんが好きでね。わたしの弁慶様(はーと)。悪役専科みたいな人だったんだけど、最後の公演で、ロベールというステキな大人の男の役をやってくれて……すごくすごく、好きだったのね。
その泉つかささんのロベールを思い出した。大人で、穏やかで、程よく枯れてて。
再演のロベールではそんな風に思わなかったから、らいらいのロベールはほんと好みなんだと思う。
相方のヴィクトワール@くみちゃんは、もうちょいかわいくてもいいかなあ。大人に作りすぎてるような……いや、役割的にこれでいいのか。初演厨だからつい……!
若手スター枠の、アゾラン@ゆーなみくんとジュリー@うららちゃん。手堅いな。
ゆーなみくんはそつなくうまい。うららちゃんはかわいい。
しかし、組を3つ……4つ?に割っての公演だから仕方ないんだろうけど……。
台詞のある出演者たちが、あまりにへたでびっくりした。
舞踏会の貴族たち、ジェルクールの取りまき、ブルジョアや市民たち……声を出すたび、「えっ?!」とびびるくらい、素人声。
これからうまくなっていく下級生たちなんだろうけど、現時点ではほんとがんばってくれと。いちいち二度見しちゃうと、物語に没入出来ない。
そして、あまりにへたっぴで感動したのは、メルトゥイユ家のこそ泥トリオたち。
帆純くん、お芝居苦手なんやね……。まず、声かなあ。女の子声のまま、舞台用でもない感じの発声で喋ってる……。
聖乃くんもまた、経験値不足モロ出しの素人っぽさ。
ふたりとも、きれいなんだけど……お笑い担当のイロモノキャラだから、最低限男役としての発声さえできれば、なんとかなると思うんだけど……現時点ではつらいっす。
トリオの芝居があまりにすごいので、もうひとりの女の子も研4以下の下級生かと思ってよく見れば……かがりりだった。えっ、下級生チガウ、94期……。
かがりりなら、もっとうまく芝居できそうなもんだが、今回は男の子たちにつられちゃってるのか、トリオでうまくない……つらい……。
空気を変えるお笑いキャラ、うまい人がやらないと、こんなに痛々しいことになるんだなと。
ちなみに初演では、「実力不問の若手のかわいこちゃん」ではなく、組きってのバイプレーヤーたちが務めてました。配役見ただけで「こりゃ笑えるぞ」と観客が期待するほどの。
へたでびっくりしたというと、なんつっても五峰さん……。
どうしちゃったんだ。
もともとお芝居のうまい人ではなかったが、芝居にも発声にも違和感ありまくり。
あとから友人がチェックしてたんだけど、五峰さん、舞台に立つの2年ぶりとかなんだね。使わない線路が錆びるように、役者をしばらくしてなかったんじゃ、そりゃ芝居力も落ちてるでしょう……。