新人公演『桜華に舞え』の感想つらつら。

 役が多すぎて、かえって誰のこともろくに見られていないという、ダメっぷり。アタマ悪いと人生つまらないね。
 だからほんと、真ん中あたりしか見えていない。


 ぴーすけ&あやな、男ふたりは美形で目に楽しいのだけど。
 ヒロインの小桜ほのかちゃんはなんつーか、ファニーフェイスだなあ。
 今までわたしの目に入ることがなかったゆえに、この新公ではじめて顔を観たのだけど……うん、おぼえた。モブにいても見分けられる。特に横顔。めっちゃ特徴ある。

 歌うまいね! おおう、安定の歌声。
 お芝居もうまい。初ヒロインとは思えない。
 声が良いからかな。ヒロイン芝居に無理がなく、説得力をもって進んでいく。

 歌のうまい子は、芝居もうまい場合が多い。特に新人公演ではそれが顕著になる。
 たぶん、声の制御が出来ると、芝居も格好が付くのだろう。学年が上がるとそれだけでは足りなくなるが、新人公演において「声を制御出来る」と、「女子校の文化祭」っぽい駆け出しさんたちとは一線を引くことが出来る印象。

 ほんとに今の歌劇団は歌唱力重視なんだね。出て来る子、出てくる子、みんなうまい。
 音痴しか抜擢されなかった頃からすれば、夢のようだ。耳に優しい。

 ……しかし、ヒロインはもう少し、きれいな子だといいな……。
 や、カツラも衣装も難しすぎる題材だから、仕方ないんだとは思う。本役の風ちゃんだってえらいことになってるし。
 もっと女の子をかわいく見せるカツラと衣装の役なら、ここまでファニーではないんだと思う。

 ほんと、女の子たちはみんな大変。

 竹下ヒサ@真彩ちゃんも、カツラ似合わないね……(笑)。史実無視でいいから、女の子たちにはかわいく見える格好をさせてほしかったよ、サイトー。

 真彩ちゃんは、なにをやっても役不足に思えるから困ったもんだ。
 ヒサはいい役。女の子に役がない男子ハートで描かれた戦記モノで、それでも最大限クローズアップされた役だ。
 それを真彩ちゃんはすごく軽々と、余裕綽々にやってしまい、「うん、役が小さいね、君はもっと出来るよね!」と頷きたくなる感じ……に見える。
 なにをやってもいっぱいいっぱいには見えない度量の大きさは、舞台人として頼もしい。同時に、娘役としてはマイナスなんじゃないだろうかと老婆心。ほら、タカラヅカって成長を見守るのが楽しい文化だから。


 八木永輝@しどりゅーが美形だ!
 いつもの通り、前もって配役チェックしてないから、出てきたとき誰なのか、一瞬わからなかった。つか、しどりゅー今回顔違くね? こんな顔だった?
 しゅっとした薄い美形出てきたー、誰だあれ? 知ってる顔だが誰だろう、ふつーにうまいよね……え、しどりゅー?
 怒り顔だとこんなに美形なのか! 口元特徴あるから? 笑わないと美形度UP?


 西郷隆盛@いーちゃん、うまいわー、違和感なく西郷隆盛だわー、すごいわー。
 ……でもわたし、ダンディないーちゃんが観たいっす。やっぱこの役、わたし求めてない……。

 犬養毅@遥斗くんがすごい……。
 本役のまおくんを観たとき、「こんな神スタイルのじじいいねえ」と思った。青年時代だって、スタイル良すぎて「日本人じゃねえ」だった。
 そのシルエットが脳にインプットされているだけに……、落差すごい……。
 いやその、まおくんがスタイル良すぎるので、そこと比べられたら誰でも大変なんだけど。
 ……遥斗くんが西郷隆盛の方が、違和感なかったんじゃ……? や、うまいから。うまい人だから、ここは是非、難しい専科さんの役を。
 華と押し出しが必要な役は、路線スター候補のきれいどころに割り振った方がタカラヅカ的だったんじゃないかなあと。

 ビジュアルの違和感というと、岩倉具視@朝水くん。
 この役がなんか美形キャラになっててツボった。ここで美形が現れると思ってなかったんで、え? この大仰な感じで美形が出て来ちゃうと、重要な役っぽく見えてまずくね? と焦った(笑)。

日記内を検索