雪組バウ『銀二貫』初日観劇。

 ナニを危惧したかって、かなとくんの子役!!

 『銀二貫』って物語の大半が子役なんだもの。
 そして、我らが月城かなとは、子役が苦手。

 『星逢一夜』新人公演にて、子役を披露したかなとくんの自爆っぷりは、記憶に新しい。
 子どもの服を着て、子ども言葉を話す、残念な大人がそこに……。
 つんつるてんの着物が似合わなくて、痛々しかった……。

 東宝の新公ではちゃんと子どもに見えたけど。
 それでかなりほっとしたけれど。

 苦手分野であることは、変わらない。

 『星逢一夜』はまだ「武士」だったから、少年時代もまだ格好は付く。
 しかし『銀二貫』は「丁稚」だ。
 誰がやったってカッコよくならない。それがわかっているだけに……心配ですってば。

 それで、えーと。
 実際に観て、危惧したほど悲惨なことにはなったなくて、助かった。
 似合っているわけではまったくないが。
 それでもなんとか……大丈夫よね? わたしの贔屓目、ってだけじゃないよね?
 てゆーかさー、この公演で3番目にでかい男に、何故子役をやらせるかな。
 おかげで誰と芝居するときも、丁稚さんてば無用にでかくて画面がおかしいわ。

 早く大人になってくれ……と、手に汗握りつつ観劇していたわけなんだが。

 いやあ、まさかの1幕まるまる子役!!

 幕が下りてきたとき、「子役のまま幕降りた!!」って内心叫んだもの。
 タカラヅカなのに……1幕全部子役て……(笑)。

 いやはや、かえってもう、ツボりました。
 ナイわー。こんな作品、他にナイ。


 もひとつツボったのが、がおりさん。

 2幕になって、突然がおりさんがカーテン前でオンステージ。

 キターーッ!
 役も番手も関係なく、がおりに突然1曲朗々と歌わせるのは、谷せんせのお約束よね(笑)。
 キタキタ、これがナイと谷作品ぢゃねえってばよ。

 がおちゃんは研5の終わりに新公主演してるんだよね。
 研5主演ってスターだよねえ。
 その主演した1回限りの作品は、もちろん谷せんせ作。
 でもって入団以来、雪組の谷せんせ作品では、がおりさん皆勤賞だよね。絶対振り分けられるよね。で、役がどうあれ番手がどうあれ、彼のための見せ場がある、と。どんだけお気に入りなん。いいぞもっとやれ(笑)。

 これからも、谷せんせとがおりさんはこのままでいてください。ツボです。

 あとはあすくんにも、この路線を継いで欲しいっす……。
 谷せんせ、あすくんも好きだと思うし!


 とまあ、作品内容とは関係ない部分の注目点を先に書いてみる(笑)。

日記内を検索