新人公演『一夢庵風流記 前田慶次』あれこれ。

 ナニ気に驚いたのが、新公に、るりるりがいない。ということ。

 るりるりって何期だっけ? なんかいつも新公で彼女を見て「うまい、下級生ぢゃないっ」と思うのが常だったので、今回もまた探してしまった。
 そっか……下級生ばなれした彼女、ついにもう下級生じゃなくなったのか……。

 銃を構えるねね@あだちゅうにびっくりしつつ(笑)、秀吉ファミリーズの強さはすごいなと思う。
 ママがありちゃん、妻があだちゅうっすよ……秀吉がおーじくんでなかったら絶対負けてると思う(笑)。つか、この面子に負けないおーじがすごいとも言う。

 加賀@さらちゃんはきっちりうまいと思う。本役さんはやり過ぎている気がしてなあ……これくらいで止めてくれるのがいい。

 加奈@ゆきのちゃんは、「あ、娘役さんだ!」。
 すみません、本役さんはやっぱ「昔男だった女の人」という認識がどこかにあって。それゆえの強さや大人っぽさ、エロさ(笑)があると思うんだけど、ゆきのちゃんはそんなややこしい前置きなく、シンプルにあるがまま「娘役さんだ!」。
 ふつーに娘役さんだから、彼女を誘惑するレオ様が悪辣!で、素敵です。←

 しげ@あんりちゃんは、ちゃきちゃきカワイイ。こういう役も合うとは思う。
 思うけど……なかなか難しい役者さんだなと思った。
 ちゃきちゃきした役はかわいいけれど、「姉」には見えない。少女っぽいけれど言動は大人ぶっている……ロリ顔だけど大人、ってアニメならお約束だけど……うーむ?
 タカラジェンヌとしては問題なくきれいでかわいくて華のある娘役スターさんなんだけど、芝居に出る役者さんとして考えると、役を選ぶというか、役幅の狭さが気になった。
 一時期の安達祐実みたいというか。今の安達祐実は大人の女性として確立したけれど、子どもにしか見えない顔と実際の年齢とのギャップで一時期迷走してたよね……研7の娘役って、「大人の女」を演じられる学年ゆえに、あんりちゃんはこれからどうなるのかなと。

 捨丸@のぞみちゃんは、最初の「兄様!」のひとことからすでに「うわっ、棒読み」とびっくりさせてくれて、ブレがないです。
 声だけって難しいから仕方ない。てことで、声だけでちゃんとドラマを感じさせるみゆちゃんのうまさを再確認した。
 実際の芝居は、危惧したよりずっとよかった。あちこち棒読み調だし、芝居苦手なんだろうなあ、とわかるけれど、毎回ちゃんと進歩してる。
 せっかくの美少女だ、うまくなってくれることを心から望む。


 そういやうきちゃんが傀儡の女をやっていて、美しかったです。話す声もきれい。
 うきちゃんってなんでこんなに役つかないのかなあ……きれいなのになあ。


 新公演出も、大野くん。
 …………なんで『エドワード8世』は大野くん自身じゃなかったんだろう。

 かなとくんがえりたんコピーに見えたので、本公演と新公とでずいぶん違った『夢の浮橋』とは違うんだな、どうしてだろう? と思った。
 まあ、路線街道ぶっちぎりのみりおさまと、遅れて路線に躍り出たかなとくんではキャリアが違いすぎて、別モノを用意するよりえりたんのコピーをさせた方がいい、という気はする。
 そして結果的に、かなとくんの慶次は、えりたんの慶次とは別モノだった。台詞回しや表情など、とても細かくコピーしているのに、別モノになる不思議。
 だからこそ役者って、芝居って面白いんだなと思った。

 新公は全体的におちゃらけ度が上がっているというか、ギャグ演出が多かった。
 人数が少ないこともあるけれど、そうやってぶっちゃけちゃった方が場が持つんだろうな。
 特にお笑いを一手に引き受けていたのが利家@翼くんのやうな……。「助右衛門、すけえもぉ~ん!」はアレ絶対、「どらえも~~ん!」だよね?(笑)

 あちこち立ち入りが左右入れ替わっていたり、はける袖が違ったり細かい変更があったんだが、おぼえてない……。本公演をえんえんリピートしているため、いろんなところで「あれ?」と思ったんだか、このポンコツ海馬と来たら……。
 家康@まからくんの「陣触れをいたす!」で流れるアニメーションが、新公ではやたら長かったのは何故だ。同じ旗が何度も何度も通っていって、「昔のロボットアニメかよ!!」と突っ込んだ……いやその、昔のロボットアニメのモブの人たちはみんな同じ人でね……。

 ラストの台詞変更は粋だった。
 慶次を中心に全員集合で夢のように盛り上がる、桜吹雪の中の美しいラストシーン。
 退団するえりたんのためにある、「散らば花のごとく。楽しゅうござるのう」が、「間もなく満開じゃ、楽しみでござるのう」だっけかに(語尾は少しチガウかも?)変更。
 卒業するスターのための決め台詞ではなく、未来ある若手たちのためのエール。

 ただわたしは反射的に、「桜、思い切り散ってますがな!!」と突っ込んじゃったけどなー。
 や、ほんとに散ってるんだって、そういう演出になってるんだって。
 演出変えずに台詞だけ変更したもんだから、桜散る中で「間もなく満開」と言う、奇天烈なことに……。
 や、んなツッコミ野暮だけどさー。桜吹雪も止めて台詞変更するくらいの気概が欲しかった気はする(笑)。
 反射的なツッコミは、大阪人のサガよねー。

日記内を検索