雪組 東京宝塚劇場公演千秋楽 浪漫活劇 『るろうに剣心』 ライブ中継について(追)
~原作 和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」(集英社ジャンプ・コミックス刊)~

2016/03/31
※実施会場が決定いたしました。

以下の通り、雪組東京宝塚劇場公演千秋楽の模様をライブ中継致します。   
(以下省略)

 全国40箇所……だ……と……?

 え、えーと。
 昔、ラストディ中継が全国5~6箇所だったことを、遠く思い出す。
 大阪は1箇所、しかも映画館ですらなく、試写会とかで使う御堂会館に見に行ったりしたな……90分の映画ならぎりぎり耐えられるけど、椅子も環境も悪い縦長のホールで4時間とか……耐久レースみたいだったなー……。
 トウコのラストディとか、関西での上映館が極小で、中継を見るためだけに東京まで遠征したっけ……。

 そんな時代を知っているだけに。
 トップ退団でもなんでもない、ふつーの公演でここまですることに驚き。
 てっきり主要都市メインの限られた上映かと……。

 そんなに儲かるのか、ライブ中継って。

 ……すまん、興味はそっち(笑)。
 たしかに『るろ剣』はキラーコンテンツと化したのだろうけど、それにしたってこの大風呂敷っぷりは、『るろ剣』だからを超えて、ライブ中継業がお手軽かつ利益率のいい商売になっているんだろうなと。

 わずか数か所で中継をやっていたときは、商売だとは思ってなかった。かかる費用とチケット代はとんとんくらい? 儲けにはならないけれど、劇団がファンサービスの一環としてやっているんだと思っていたのよ。ムラのトップ退団千秋楽を、劇団の保存用カメラ(遠方固定)を通してエスプリホールで視聴できたように。
 でも今は、ファンサービスではなく、商売なんだろうなと。
 そして、こんだけやるからには儲かるんだろうなと。

 どうせ東宝千秋楽は1年後にスカステで放送するんだし、それ用のカメラで撮ってるんだし、ライブ中継がお手軽になったなら、今後すべての公演でやればいいんだわ。

 『るろ剣』ライブ中継が発表になったときは「チケットとれるかな?」と思ったけど、これなら楽勝っぽいわね。
 つか、売れるのかこんなに? むしろ心配はそっち。

日記内を検索