初日観てきました!と、つらつらと。@新源氏物語
2015年10月5日 タカラヅカ 『新源氏物語』初見感想あれこれ。
惟光@キキくんは素敵な明るさ。
彼がいるとぱっと画面が明るくなる。……それは持って生まれたスター力だと思う。ので、彼の持ち味に合った配役だ。
……でも、2番手の役じゃないなあ。オープニングにソロがあったからまだ体裁取れてるけど、オープニングはアレ惟光じゃないよね……? 配役表見てないけど、惟光の歌う歌じゃないもの。あれはストーリーとは無関係の「スターの役」よね?
惟光みたいな役って、『夢の浮橋』のまさおみたいなもんで、推したい若手にやらせる、「ちょっとしたおいしい役」あたりじゃないすか、コレ……。
通常通り、2役やるべきだったんじゃ? 初演も再演も、2番手は惟光と夕霧の2役だったんでしょ?
そして、カレーくんは六条御息所と柏木の2役。初演も再演も、柏木が単体なのよね? なにしろ柏木はドラマのある、ストーリーに必要な役だからなあ。出番は少ないけど、がっつり全力集中してもおかしくない。
でも何故かカレーくんが2役で、しかも片方六条御息所。
旬の男役が女役のみってのはもったいないから、男役もあるのはうれしい。
うれしい……けど、わたしには不思議と柏木役の印象がない。カレーくんが美しい公達姿で現れたときは「おお!」と思ったんだけど。
六条御息所のインパクトが大きかったからかな……。
てゆーかこの芝居、男役に役がなさ過ぎだ……。
トップ10、2番手7、3番手5、4番手3……くらいの数値で基本的な芝居作品の役の大きさがあるとしたら、この作品はトップ10で2番手から4番手まで3、その他1……的な割合?
それヅカとしておかしいから! 2番手不在、番手誤魔化しに全勢力傾けて、その残りで作品作ってますな組じゃなく、ふつーに番手の決まった組でやるべき作品じゃないっす。
が、その番手誤魔化しかよっ?!な横並び比重のおかげで、頭中将@あきらは、あきらなのにすごくいい役っす。2番手さんと同じくらいの役だーー!
初演・再演のように「惟光+夕霧」なら頭中将よりいい扱いだと思うけど、惟光単体だと、頭中将とどっこいだと思う。なんでこんなことになってるのかわからないけど、あきら、よかったねええ、と目頭が熱くなります。
ただ。
頭中将という役を、あきらはおいしく出来ていないなあ、とは、思いました……。
脇育ちの人が花形役をやるとこうなるのか、という……。
なんつーか、地味だわー……。
あきらがもっとうまい人なら実力で押し返したかもしんないけど、地味で実力もいまいちとなると、トップスターと並んで舞ったりする役は、あきらのくすみ方が切ないわ……。
まだ初日だから、これから真ん中慣れしていってくれることを祈る。実力は急激に変わらないだろうけど、見せ方は実際に舞台に立つことで磨かれるはずだから。
……突然真ん中に立たされて、それでもぺかーー!っと輝いていたキキくんは、ほんと真ん中向きの資質のある人なんだよなあ。と、しみじみ。
あー、たんにわたしがあきらスキーなんで、あきらに肩入れし過ぎて思い入れすぎて、それが行きすぎた結果、勝手に「足りない」と思っているだけかもしれん。
あきらに、もっともっと輝いてほしい。もっともっと、タカラヅカにいてほしい。
だからもっともっとと、あきらに求めてしまうんだ。
夕霧単体だと、しどころのない役だなあ、と思った、ちなつくん。
うまいので、観ていて安心。……だからこそ、え、出番これだけ?てな拍子抜け感。
立場的にこの程度の出番で相応なんだろうに、え、これだけ?と思うあたり、わたしは彼にもっと活躍してほしいと思っているらしい(笑)。
左大臣@ふみかがもう、期待通りの色男で……!
このナニをするでもないのに色気むんむんの大人の男が、もう観られなくなるとか、なんだソレ。わーん、もっともっと観ていたいよう。
いつか専科のおじさまになって、だいもんと共演してほしかったっす……『BUND/NEON 上海』の夢ふたたび……てのがひそかな希望だったのになあ。
個人的に、ふみかとあきらが親子っての、萌えるわ。あきらは今の花組ではおっさん役をやる学年・立ち位置になっている人なので、今さら現役感あふれるパパにがつんとやられる若い息子ってな場面を観られると、得した気分(笑)。
小僧なあきらと、大人の男ふみか……って、なんかいいな~~、萌える~~。
右大臣@タソが、どこの専科さんかと……! ほんとうまいなああ。
彼単体でちゃんと空気感が出来上がってるのね。役割を理解してきちんとこなしている感が、もう……!
他の男役スターたちが十把一絡げなのが、もったいない……。
雨夜の品定めだけって……。
にしてもマイティがきれいだなああ。
きれい、つながりで。
日本物のお化粧って難しいんだなと、改めて思った。
男たちはまだいいとして。
娘役のみなさんの化粧の自爆っぷりはどうにかならんかったのか……。
出て来る人出て来る人、お化粧がすごいことになっててびびった。
平安モノのお化粧って、さらに難しいのかもしれないね……。髪型がほぼ一定でしかもそれが「平安美人」でなきゃ似合わない髪型、そして「平安美人」って現代の美的感覚とかけ離れてるわけで、それでも現代感覚で美形に作らねばならないわけで……大変だな。
なにしろ初日だから、これから日が経てばみんなきれいになっていくんだと思う。……なってくれ……。
惟光@キキくんは素敵な明るさ。
彼がいるとぱっと画面が明るくなる。……それは持って生まれたスター力だと思う。ので、彼の持ち味に合った配役だ。
……でも、2番手の役じゃないなあ。オープニングにソロがあったからまだ体裁取れてるけど、オープニングはアレ惟光じゃないよね……? 配役表見てないけど、惟光の歌う歌じゃないもの。あれはストーリーとは無関係の「スターの役」よね?
惟光みたいな役って、『夢の浮橋』のまさおみたいなもんで、推したい若手にやらせる、「ちょっとしたおいしい役」あたりじゃないすか、コレ……。
通常通り、2役やるべきだったんじゃ? 初演も再演も、2番手は惟光と夕霧の2役だったんでしょ?
そして、カレーくんは六条御息所と柏木の2役。初演も再演も、柏木が単体なのよね? なにしろ柏木はドラマのある、ストーリーに必要な役だからなあ。出番は少ないけど、がっつり全力集中してもおかしくない。
でも何故かカレーくんが2役で、しかも片方六条御息所。
旬の男役が女役のみってのはもったいないから、男役もあるのはうれしい。
うれしい……けど、わたしには不思議と柏木役の印象がない。カレーくんが美しい公達姿で現れたときは「おお!」と思ったんだけど。
六条御息所のインパクトが大きかったからかな……。
てゆーかこの芝居、男役に役がなさ過ぎだ……。
トップ10、2番手7、3番手5、4番手3……くらいの数値で基本的な芝居作品の役の大きさがあるとしたら、この作品はトップ10で2番手から4番手まで3、その他1……的な割合?
それヅカとしておかしいから! 2番手不在、番手誤魔化しに全勢力傾けて、その残りで作品作ってますな組じゃなく、ふつーに番手の決まった組でやるべき作品じゃないっす。
が、その番手誤魔化しかよっ?!な横並び比重のおかげで、頭中将@あきらは、あきらなのにすごくいい役っす。2番手さんと同じくらいの役だーー!
初演・再演のように「惟光+夕霧」なら頭中将よりいい扱いだと思うけど、惟光単体だと、頭中将とどっこいだと思う。なんでこんなことになってるのかわからないけど、あきら、よかったねええ、と目頭が熱くなります。
ただ。
頭中将という役を、あきらはおいしく出来ていないなあ、とは、思いました……。
脇育ちの人が花形役をやるとこうなるのか、という……。
なんつーか、地味だわー……。
あきらがもっとうまい人なら実力で押し返したかもしんないけど、地味で実力もいまいちとなると、トップスターと並んで舞ったりする役は、あきらのくすみ方が切ないわ……。
まだ初日だから、これから真ん中慣れしていってくれることを祈る。実力は急激に変わらないだろうけど、見せ方は実際に舞台に立つことで磨かれるはずだから。
……突然真ん中に立たされて、それでもぺかーー!っと輝いていたキキくんは、ほんと真ん中向きの資質のある人なんだよなあ。と、しみじみ。
あー、たんにわたしがあきらスキーなんで、あきらに肩入れし過ぎて思い入れすぎて、それが行きすぎた結果、勝手に「足りない」と思っているだけかもしれん。
あきらに、もっともっと輝いてほしい。もっともっと、タカラヅカにいてほしい。
だからもっともっとと、あきらに求めてしまうんだ。
夕霧単体だと、しどころのない役だなあ、と思った、ちなつくん。
うまいので、観ていて安心。……だからこそ、え、出番これだけ?てな拍子抜け感。
立場的にこの程度の出番で相応なんだろうに、え、これだけ?と思うあたり、わたしは彼にもっと活躍してほしいと思っているらしい(笑)。
左大臣@ふみかがもう、期待通りの色男で……!
このナニをするでもないのに色気むんむんの大人の男が、もう観られなくなるとか、なんだソレ。わーん、もっともっと観ていたいよう。
いつか専科のおじさまになって、だいもんと共演してほしかったっす……『BUND/NEON 上海』の夢ふたたび……てのがひそかな希望だったのになあ。
個人的に、ふみかとあきらが親子っての、萌えるわ。あきらは今の花組ではおっさん役をやる学年・立ち位置になっている人なので、今さら現役感あふれるパパにがつんとやられる若い息子ってな場面を観られると、得した気分(笑)。
小僧なあきらと、大人の男ふみか……って、なんかいいな~~、萌える~~。
右大臣@タソが、どこの専科さんかと……! ほんとうまいなああ。
彼単体でちゃんと空気感が出来上がってるのね。役割を理解してきちんとこなしている感が、もう……!
他の男役スターたちが十把一絡げなのが、もったいない……。
雨夜の品定めだけって……。
にしてもマイティがきれいだなああ。
きれい、つながりで。
日本物のお化粧って難しいんだなと、改めて思った。
男たちはまだいいとして。
娘役のみなさんの化粧の自爆っぷりはどうにかならんかったのか……。
出て来る人出て来る人、お化粧がすごいことになっててびびった。
平安モノのお化粧って、さらに難しいのかもしれないね……。髪型がほぼ一定でしかもそれが「平安美人」でなきゃ似合わない髪型、そして「平安美人」って現代の美的感覚とかけ離れてるわけで、それでも現代感覚で美形に作らねばならないわけで……大変だな。
なにしろ初日だから、これから日が経てばみんなきれいになっていくんだと思う。……なってくれ……。