王と王妃とその奴隷と。@新人公演『金色の砂漠』
2016年12月6日 タカラヅカ 新人公演『金色の砂漠』観劇。
ジャハンギール@つかさがかっこよかった!!
本公演をまったく語れていないのでなんですが、わたしはこの物語でいちばんジャハンギールが好きです。毎回ドキドキわくわくしっぱなしです。贔屓にやって欲しい役です。や、まじでまっつで見たかったっ。(落ち着け)
もともといい役だけど、ソレに加えて本役のちなっちゃんがマジ美しくてかっこよくて、実力あって押し出しよくて、彼だからこそここまで形作った役。
いくら役が良くても、演じる人によっては薄くなったり軽くなったり、するかもしれない。
だから新公はどうなるのか、っていうか、そもそも誰がやるのか、配役チェックしてなくてぜんぜんわかってないまま見た。
で、オープニングからして「??!」だった。
一瞬誰かわかんなかった。
かっこよくて。
つかさか! ヒゲ似合うな!
や、ヒゲ役はジョン卿もやってたけど、そのときよりはるかに「色男」としてガツンと来た。や、つかさくん本役も若き日のジャハンギールだけど。でもわたし、そっちの印象あんまりなくてな。新公でこそ、ガツンとキた!
ちゃんと大人だわ。ワイルドでそれゆえの前のめり感がある。がっついているんではなくて、いかなるときも「引いていない」というか、生涯現役の前線に立つタイプの王様なんだなと。
そのせいか、アムダリヤ@うららちゃんに対してのキモチがストレートになっている気がした。本役のちなっちゃんだともっとわかりにくいというか、隠されている感じがしたんだけど。
やっぱわたし、ジャハンギール好きだなー。役者が違っても好きだから、役が好き。
そして、役者が違っても好きだと思わせてくれた、つかさくんも好きだなー。
彼は見るたびにかっこよくなっていて、毎回2度見しちゃうわ。
それとそれと、アムダリヤ@うららちゃんが美しい!
あの横顔! 大きな鼻! つくづく好みの顔だわー(笑)。
うららちゃんは泣きそうな顔をしているときが実にいいと思うのです。役とか場面とかを問わず、瞳がゆらゆら傷ついているところが好みど真ん中なんです。
アムダリヤ役は、そういううららちゃんをいろいろ見られてすげーお得感。
気品あるよね。凛としているよね。それでいて哀しげなのがいい。
わたしあんりちゃんも好きだったけど、あんりちゃんは陽性の魅力があり、うららちゃんは陰性の魅力があると思う。うららちゃんの持ち味好き。……これで頭身もあんりちゃん並にあればなぁ。そこだけ惜しい。
ところで奴隷ピピ@ゆーなみくん。
こちらも最初誰だかわかってなかった。エマさんの役やってるの誰、すごくうまい。台詞はっきり聞こえる、エマさんが滑舌いい人だから新公がべっちゃりしてたらつらいなと無意識に身がまえたけど、ぜんぜん大丈夫だ、聞きやすいし、老け役うまいなー、こんな別格職人の若手いたっけ?
そう思ってよく見ると、ゆーなみくんだった。
なるほど、うまいわけだ!
組配属以来ずーっとスターとして抜擢されてきて、前回はついに新公主演したベテラン下級生。最後の新公は支え役に回ったってことか。
や、「ベテラン」で「下級生」って矛盾してるけど、彼は抜擢とスター扱いが早かったので、もう何年も何年も「若手スター」をやっていて、見ているこっちからしても「いつもの人」「ベテラン並にずっと同じような位置にいる」印象であるため、この表現。
新公主演経験者が、次の新公で専科や組長の役をやるのを、わたしは歓迎している。
新公主演は連続してほいほい与えるもんじゃない、出し惜しみするくらいでいい。一段ずつステップを上がってついに真ん中を経験したなら、次は脇の支えを経験し、芝居に厚みを持てるようにしてほしい。真ん中のキラキラ二枚目しかやったことない人より、老け役とか辛抱役とか経験した人の方が、引き出しが増えるもの。
ゆーなみくんは舞台を支え、いい仕事してた。
今までの彼の役でいちばん好きかも。
……でもって、ここだけの話。
今回のギィ役は、ゆーなみくんの方がハマってたかもなあ、と思った。
やっぱ難しいと思ったんだ。このいろいろと拗らせた役。キャリアのある子の方が、表現出来ることが多かったかも。
ゆーなみくんのキャリアと技術でこの難役を料理したらどうなったか、興味ある。
あかちゃんがよくないとかいう意味ではなく、単に作品の可能性としての向き不向きから。
ジャハンギール@つかさがかっこよかった!!
本公演をまったく語れていないのでなんですが、わたしはこの物語でいちばんジャハンギールが好きです。毎回ドキドキわくわくしっぱなしです。贔屓にやって欲しい役です。や、まじでまっつで見たかったっ。(落ち着け)
もともといい役だけど、ソレに加えて本役のちなっちゃんがマジ美しくてかっこよくて、実力あって押し出しよくて、彼だからこそここまで形作った役。
いくら役が良くても、演じる人によっては薄くなったり軽くなったり、するかもしれない。
だから新公はどうなるのか、っていうか、そもそも誰がやるのか、配役チェックしてなくてぜんぜんわかってないまま見た。
で、オープニングからして「??!」だった。
一瞬誰かわかんなかった。
かっこよくて。
つかさか! ヒゲ似合うな!
や、ヒゲ役はジョン卿もやってたけど、そのときよりはるかに「色男」としてガツンと来た。や、つかさくん本役も若き日のジャハンギールだけど。でもわたし、そっちの印象あんまりなくてな。新公でこそ、ガツンとキた!
ちゃんと大人だわ。ワイルドでそれゆえの前のめり感がある。がっついているんではなくて、いかなるときも「引いていない」というか、生涯現役の前線に立つタイプの王様なんだなと。
そのせいか、アムダリヤ@うららちゃんに対してのキモチがストレートになっている気がした。本役のちなっちゃんだともっとわかりにくいというか、隠されている感じがしたんだけど。
やっぱわたし、ジャハンギール好きだなー。役者が違っても好きだから、役が好き。
そして、役者が違っても好きだと思わせてくれた、つかさくんも好きだなー。
彼は見るたびにかっこよくなっていて、毎回2度見しちゃうわ。
それとそれと、アムダリヤ@うららちゃんが美しい!
あの横顔! 大きな鼻! つくづく好みの顔だわー(笑)。
うららちゃんは泣きそうな顔をしているときが実にいいと思うのです。役とか場面とかを問わず、瞳がゆらゆら傷ついているところが好みど真ん中なんです。
アムダリヤ役は、そういううららちゃんをいろいろ見られてすげーお得感。
気品あるよね。凛としているよね。それでいて哀しげなのがいい。
わたしあんりちゃんも好きだったけど、あんりちゃんは陽性の魅力があり、うららちゃんは陰性の魅力があると思う。うららちゃんの持ち味好き。……これで頭身もあんりちゃん並にあればなぁ。そこだけ惜しい。
ところで奴隷ピピ@ゆーなみくん。
こちらも最初誰だかわかってなかった。エマさんの役やってるの誰、すごくうまい。台詞はっきり聞こえる、エマさんが滑舌いい人だから新公がべっちゃりしてたらつらいなと無意識に身がまえたけど、ぜんぜん大丈夫だ、聞きやすいし、老け役うまいなー、こんな別格職人の若手いたっけ?
そう思ってよく見ると、ゆーなみくんだった。
なるほど、うまいわけだ!
組配属以来ずーっとスターとして抜擢されてきて、前回はついに新公主演したベテラン下級生。最後の新公は支え役に回ったってことか。
や、「ベテラン」で「下級生」って矛盾してるけど、彼は抜擢とスター扱いが早かったので、もう何年も何年も「若手スター」をやっていて、見ているこっちからしても「いつもの人」「ベテラン並にずっと同じような位置にいる」印象であるため、この表現。
新公主演経験者が、次の新公で専科や組長の役をやるのを、わたしは歓迎している。
新公主演は連続してほいほい与えるもんじゃない、出し惜しみするくらいでいい。一段ずつステップを上がってついに真ん中を経験したなら、次は脇の支えを経験し、芝居に厚みを持てるようにしてほしい。真ん中のキラキラ二枚目しかやったことない人より、老け役とか辛抱役とか経験した人の方が、引き出しが増えるもの。
ゆーなみくんは舞台を支え、いい仕事してた。
今までの彼の役でいちばん好きかも。
……でもって、ここだけの話。
今回のギィ役は、ゆーなみくんの方がハマってたかもなあ、と思った。
やっぱ難しいと思ったんだ。このいろいろと拗らせた役。キャリアのある子の方が、表現出来ることが多かったかも。
ゆーなみくんのキャリアと技術でこの難役を料理したらどうなったか、興味ある。
あかちゃんがよくないとかいう意味ではなく、単に作品の可能性としての向き不向きから。