キャスト感想つれづれと。@ 新人公演『NOBUNAGA<信長>』
2016年7月16日 タカラヅカ 『ドン・ジュアン』DC公演がはじまっちゃったから、UPするのが後回しになっちゃってた、新人公演『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』ゆるい感想の続き。これでラスト!
弥助@風間くんが、萌えキャラになってた。
本公演を観て、じれったく思っていたから。新公で、期待する方向へ踏み出してくれて膝を打った。よっしゃあ!
このひどい脚本の『NOBUNAGA』で、唯一、ほんっとーにただひとりだけ、心から信長を愛している弥助くん。
このキャラをクローズアップせんで、ナニをするのよ。
新公は弥助の比重上がってたよね? 正しいわ~~。
風間くん、美形だよねえ。
『リンカーン』のときに思い知ったんだけど、黒人メイクにするとイケメンも美女もビジュアル度が下がるんだよね。よくある黒塗りぐらいだと(今回のぐっさん秀吉とか)かえって男前度が上がったりするんだけど、本気の黒人はな……。
カレーくんがそれでも美形だったように、黒人メイクでも男前な人は、ほんとに整った顔立ちなんだと思う。
芝居も悪くないし、今後楽しみな子だわ。
ナガさん役の蒼瀬くん、るうくん役の颯希くんが、うまいしかっこよかったー。
こうやって脇に二枚目がしっかり育っているのはいいねえ。
うまいというと、佳城くんはいつもながら堅実にうまい。今回のオルガンティノさん役なんかは、彼の得意分野だろう。
得意だからか、ちょっとやりすぎというか、楽な方面に持って行きすぎていた気がする。
もうちょいタカラヅカっぽくていいんじゃないかなあ。お笑い風味は抑えて。
ルイス・フロイス@とっきーが、とっきーまんまで……いいのかあれ(笑)。や、とっきーくんがどういう人か知らないけれど、それでもなんかイメージまんまだったので、かえってとまどった。
えー、なんというか、ひょろんぬらりんとしているというか。(擬音やめなさい)
今回は役的にそれでいいんだけど、一度ちょーキリッとシリアスなとっきーが見てみたいっす……。
毛利良勝@せれんくん、ふつーに、学年相応にうまくて容姿も整っていると思う。今回、良かったよね?
いつもいまいち役付きがよくないのがわからん……きれいだし、もっと使ってもいいだろうに。
女の子たちは役名はあるけど役割がないというか。
まつ@さくらちゃん、ねね@時ちゃん……ふつうにうまいけど、印象に残らない。
むしろ、象使い役のアルバイトの方が、きれいで目立つわ……。
ハリボテ象の従者(象の横を並んで歩いて、ハリボテのストッパーいじったり、アタマを動かすスイッチ入れたりする人たち)が、新公では全員女の子だった。
全員男の本公演の方がリアルだけど、全員女の子の新公の方が、華やかでいい。
てゆーか、象使いが時ちゃん、くらげちゃん、小雪ちゃん、さくらちゃんって……ヒロイン経験者限定。ナニこのゼイタク感!! 美少女ばかり!
って、ちょっと待て、小雪ちゃん、今作のヒロインがアルバイトって……?!(白目)
戦国時代モノの宿命よね。娘役に出番も役もない、のは。
にしても、ヒロインすらこんな扱いだもんなー。
演出も幾人かのキャラクタも、新公の方がよかった。好みだった。
新公も大野くん自身で演出しているんだから、「わかって」やってるんだろうなあ。
弥助@風間くんが、萌えキャラになってた。
本公演を観て、じれったく思っていたから。新公で、期待する方向へ踏み出してくれて膝を打った。よっしゃあ!
このひどい脚本の『NOBUNAGA』で、唯一、ほんっとーにただひとりだけ、心から信長を愛している弥助くん。
このキャラをクローズアップせんで、ナニをするのよ。
新公は弥助の比重上がってたよね? 正しいわ~~。
風間くん、美形だよねえ。
『リンカーン』のときに思い知ったんだけど、黒人メイクにするとイケメンも美女もビジュアル度が下がるんだよね。よくある黒塗りぐらいだと(今回のぐっさん秀吉とか)かえって男前度が上がったりするんだけど、本気の黒人はな……。
カレーくんがそれでも美形だったように、黒人メイクでも男前な人は、ほんとに整った顔立ちなんだと思う。
芝居も悪くないし、今後楽しみな子だわ。
ナガさん役の蒼瀬くん、るうくん役の颯希くんが、うまいしかっこよかったー。
こうやって脇に二枚目がしっかり育っているのはいいねえ。
うまいというと、佳城くんはいつもながら堅実にうまい。今回のオルガンティノさん役なんかは、彼の得意分野だろう。
得意だからか、ちょっとやりすぎというか、楽な方面に持って行きすぎていた気がする。
もうちょいタカラヅカっぽくていいんじゃないかなあ。お笑い風味は抑えて。
ルイス・フロイス@とっきーが、とっきーまんまで……いいのかあれ(笑)。や、とっきーくんがどういう人か知らないけれど、それでもなんかイメージまんまだったので、かえってとまどった。
えー、なんというか、ひょろんぬらりんとしているというか。(擬音やめなさい)
今回は役的にそれでいいんだけど、一度ちょーキリッとシリアスなとっきーが見てみたいっす……。
毛利良勝@せれんくん、ふつーに、学年相応にうまくて容姿も整っていると思う。今回、良かったよね?
いつもいまいち役付きがよくないのがわからん……きれいだし、もっと使ってもいいだろうに。
女の子たちは役名はあるけど役割がないというか。
まつ@さくらちゃん、ねね@時ちゃん……ふつうにうまいけど、印象に残らない。
むしろ、象使い役のアルバイトの方が、きれいで目立つわ……。
ハリボテ象の従者(象の横を並んで歩いて、ハリボテのストッパーいじったり、アタマを動かすスイッチ入れたりする人たち)が、新公では全員女の子だった。
全員男の本公演の方がリアルだけど、全員女の子の新公の方が、華やかでいい。
てゆーか、象使いが時ちゃん、くらげちゃん、小雪ちゃん、さくらちゃんって……ヒロイン経験者限定。ナニこのゼイタク感!! 美少女ばかり!
って、ちょっと待て、小雪ちゃん、今作のヒロインがアルバイトって……?!(白目)
戦国時代モノの宿命よね。娘役に出番も役もない、のは。
にしても、ヒロインすらこんな扱いだもんなー。
演出も幾人かのキャラクタも、新公の方がよかった。好みだった。
新公も大野くん自身で演出しているんだから、「わかって」やってるんだろうなあ。