久しぶりに行きます、こあらった視点のまっつ語り!
 や、書く時間がなくて、ここ数作やってなかったと思う。書いてないだけで、観劇中はいつもまっつ固定視界なんだけどね(笑)。

 『一夢庵風流記 前田慶次』のまっつまっつ。

 最初の登場は、オープニングのラスト。
 まだ物語に登場していない人たちがいっせいに踊るなか、最後の最後に大物感漂わせて登場。
 2番手であるちぎくん演じる助右衛門と対の位置、舞台上にある小階段上の片方に立つ。
 そのことからも、この役が大きな役だとわかる。

 何故か、仮面片手の登場。

 仮面……(笑)。
 大野せんせのこのセンスに、膝打ってウケる。うんうん、仮面だよね、美形敵役ったら仮面だよね!!
 仮面の意味なくても仮面だよね!!

 雪丸の顔に傷があることは設定上わかっていたので、あとはどんな傷かを楽しみにしていたんだけど……ブラック・ジャックかよ?!

 BJが似合っていたことは確か。周知のこと。
 しかし、もう一度やるか……?
 一度BJ用に傷を作ったから、それの再利用? ケチ……もとい、無駄を嫌うまっつさんならでは? エコ?

 BJは顔の色が違うから遠くからでもわかったけれど、傷だけ、しかも広大な大劇場でだと、いまいち見えにくいんですが。
 傷というと『JIN-仁-』のときの咲ちゃんぐらいやんないと、目立たないと思うの……あれくらいの大きな傷を期待したんだけどなー。ヨシマサでないとアレの指示はしないか-。

 しかし、カッコイイ。
 うっとり見とれているだけで、オープニングが終わってしまう。

 わざわざ仮面を持って出てきて、ほんの最初だけ仮面で顔を隠していて、すぐに仮面は胸元にしまう。わざわざ後ろ向いてごそごそ。

 このわざわざ後ろ向くのがね!
 背中を見せるのがね!
 ちょ、背中、蜘蛛の巣!!
 衣装のとんでもなさを見せつけてくれる(笑)。

 まっつ、すごいなあ……。
 前田の慶次さんは傾奇者として有名ですが、どくろ模様の着物で傾いた気になってるその有名人と張れますよ……蜘蛛柄の着物て。
 最後の最後にこんなトンデモ衣装着ますか……(笑)。まっつ、ほんと大きくなったなあ。花組のへたれわんこだったのに。眉を八の字にして、いつも泣きそうな顔してた、下っ端キャラだったのに。

 で、押さえた動きでのダンス。あんまし動かないのが、大物感。
 最後は刀を鞘ごと帯から抜いて、構える。
 抜刀しない意味はわかんないけど、とにかくカッコイイ。見とれる。惚れ惚れ。


 次の出番はどーんとあと。
 初日はあまりに出て来ないので焦った。慣れたらそれほど出てないわけでもない、気になる。

 秀吉@はっちさんの梅見の会らしき場面にて、にぎやかな面々が去ったあとにようやく登場。

 あ、この梅見の会の余興で、前田家のまつ@あゆっちが歌っている歌、あれって加奈が雪丸を思って歌う歌だよね?(笑)
 初日はわかんなかったけど、2回目からはそうだと決めつけて聴いてまっつ。加奈@せしこ、歌はアレなんで、かわりにあゆっちが持ち歌にしてます的な。加奈が書いた詩をまつが気に入って使ったとか、そんな裏設定を勝手に考える。
 だって、歌詞に「稲妻」と入ってるんだもん。

 蜘蛛と雷鳴は、雪丸様のシンボル。

 「ル・サンク」の脚本を楽しみに待っていたんだけど、載ってないからはっきりわかんないんだけど、耳コピできた部分だけで判断すると、「雲を引き裂きながら落ちる稲妻、その火花が恋の傷を照らす。もう二度と、恋はしないと誓ったはずなのに、熾火のように騒ぎ出す」
 雲は蜘蛛、傷跡、稲妻……キーワードがまんま雪丸と加奈なんですが。
 雪丸が加奈を口説き落とすセクシー立ち回りでの、加奈の心境まんますぎてこわい。

 ともあれ、雪丸様の物語中での初登場は、がっくり落胆主馬@翔くんとその腹心、笹丸@まなはる、鷹丸@レオの場面。

 「フッフッフッ……」つー笑い声から登場て。
 「誰だ!」「まさか……雪丸様!!」
 雷鳴轟き、スモークがんがん、せり上がり登場。
 ベタ過ぎてびびる。

 いやあ、すごいね。
 ここまでとんでもない登場、なかなかナイわー。

 初日は雪丸様登場で万感の拍手がわき上がり、ウケた。
 いやあ、ここはつい拍手しちゃうよね!!
 でも、内心「え、いいの?」と思った。2番手のちぎくん初登場時に拍手ないのに、3番手のまっつに拍手アリだと、タカラヅカ的にまずい。
 そういうとこにこだわるのがタカラヅカ。良くも悪くも。
 思った通り、ここは拍手していけないと判断されたみたい。翌日から拍手はなく、しーんと静まりかえる。
 でも貸切とか、団体さんが多いときとか、ナニも知らない人が拍手しちゃって、結果大きな拍手でお出迎え、になることが何回かあった。
 そんなときは大喜びで拍手してます(笑)。わーい、まっつ登場に拍手ーー!

 雪丸様はかっこつけて、結局あんまし意味わかんないことしか言ってないんですが。
 とにかく彼の「大物」ぶりを、「ラスボス」ぶりを堪能。
 大きな演技ができるようになったねえ。もう大劇場に負けてないね。
「どういたすかは、この傷が教えてくれよう……はーっはっは(高笑い)」
 と、この恥ずかしさ無限大のキャラ、どうしてくれよう(笑)。

 いろんな意味で悶えるわー。


 で、次の登場が聚楽第のあと。
 落胆の庄司親子の前に、まず声から登場、「なにやつ!」で、雷鳴ばばん、中央のスクリーンが割れて登場。

 ちょお……(笑)。
 本気で、ウケた。
 ここまでベタなのって……。

 しかも、さっきと同じ登場。
 落胆している相手を、まず否定して登場し、上から目線で救いの手を差し伸べる。
 ひどい。この男さいてー。素敵。

 甚内@かなとくんを片手でいなしちゃうとこが好き。
 ああ武部様ー! 山根くんを片手で黙らせたアレよね、大野くんってばまっつ×かなと好きよね、握手!(笑)

 口説き方が上から過ぎて、ちっとも救いの手を差し伸べてるように見えないところもツボ。

 続く!!

日記内を検索