クライマックス不明。@私立探偵ケイレブ・ハント
2016年10月24日 タカラヅカ 『私立探偵ケイレブ・ハント』のストーリーについて。
ストーリーラインは別に間違ってないのに、チョイスするキャラクタと場面が間違いまくっているため、わけわからんことになっている。
いちばん盛り上がるのは、マクシミリアンとの対決……だったはず。
『マリポーサの花』でもそうだけど、主人公はたったひとりで強大な敵に戦いを挑む決意をする。
そして、人生を歌う。主人公が、ヒロインが、メインキャラが、それぞれ雑踏を歩くようにして交差しつつ、ひとつの曲を歌い継ぎ、最後は感動的なコーラスになる。
はいワンパターンきましたー。
で、ひとりで決戦に赴こうとする主人公の前に、仲間が現れる。
「俺を置いて行くつもりか」
とか、
「ひとりで行くつもりか」
とか言って。
で、主人公は男の友情にじーーん、仲間と共に戦場へ向かう。
はいワンパターンもひとつきましたー。
って、ここまで前振りしたら、そのあとは盛り上がってくれなきゃね。
……盛り上がるよね。当然だよね。お約束だよね。
どんな戦いが、そして、主人公たちがどう勝って、悪役がどう敗北するか……! 大事だよね?!
ケイレブ@ちぎくんは、仲間たちとマクシミリアン@れいこ主催のパーティへ乗り込み、さらわれたハリエット@あんりを助け出したのち、衆目のもとマクシミリアンの悪事を暴く!!
……あまりに行き当たりばったりのひどい作戦だし、ハリエットが無事なのもひどいご都合主義だし録音と再生のシステムがよくわかんないし、ほんとにコレでマクシミリアンがすんなり逮捕されると思ったのか甘過ぎだろとか、いろいろありまくるんだけど、まあいいとして。
追い詰められたマクシミリアンが開き直った! 悪党が本性を剥き出しに銃を抜いた! ピーーンチ!!
という、盛り上がり必至の瞬間に。
ナニが起こったかわからないうちに、あれ? マクシミリアン死んでる? ってことになる。
あ、ナイジェル@がおりか。そっか、これをやりたくてスナイパー設定だったんだな、と瞬時に思ったけど。
……わたしはそう思ったけど、あれ? 説明がないぞ? コレ、説明なしでいいの?
悪役たちが皆殺しになって、騒ぎを起こした張本人のケイレブたちはどうなるの……と思ったら、オチはなかった。
いきなり、のんきに場面転換する。えええっ?
いちばん盛り上がるシーンが、主人公ナニもせずに棒立ちして終わった……。
悪役は突然倒れて死んだ。撃った人間はこの場にいない。そして、なにがどうなって誰が撃ったのかなどのフォローがないため、この場面ではナイジェルが狙撃したことすら、わかんない人にはわかんないまま放置される。
雑だなー。
ナイジェルが狙撃したことは、そのあとの場面でわかるようにはなっている。
だが、何故ナイジェルがあそこにいて、そんなことをしたのかは、説明されない。彼のバックボーンがわからないと盛り上がらないのにねえ。
ハリー的には、思わせぶりにケイレブの前に現れるナイジェルを、「ひょっとして敵?!」とミスリードしたくて情報を最小限に抑えたのかもしれない。
で、敵かもしれない、と疑っていたナイジェルが土壇場でケイレブを救ったことに、カタルシスを得られるよう計算したのかもしれない。
いやソレ、ぜんぜん機能してないから! 伏線足りてないから!
ミスリードしたかったら、ライフル片手に黄昏れているナイジェル、いかにもマフィアなスーツ男が「時間だ」「ああ、わかってる」ライフルを抱えて立ち上がるナイジェル、ぐらい挿入するべき。
敵対勢力については最後の最後、レストランのオーナーの話が出るまでまーーったく描かれてないから、「マフィアなスーツ男」だけで「マクシミリアンの手下だ」と観客をミスリード出来るはず。
ナイジェルを一切描かず、いきなり狙撃で終了、って。
ナイジェルは敵? と正しく盛り上げていられたら、最後のレストランのオーナーの件も種明かしとして機能するのにな。
敵だと思っていたナイジェルは、このオーナーとやらに雇われていたのか!って。
ナイジェルのドラマを書き込むことが出来たら、今のままでももっともっと盛り上げられたのにね。
出来ない理由はわかる。ナイジェルは番手の役ではないから、あれ以上出番も比重も増やせないんだよね……。
じゃあなんで、こんな重要な役を別格スターに、いなくてもかまわない役を番手スターにさせたし……。
ストーリーラインは別に間違ってないのに、チョイスするキャラクタと場面が間違いまくっているため、わけわからんことになっている。
いちばん盛り上がるのは、マクシミリアンとの対決……だったはず。
『マリポーサの花』でもそうだけど、主人公はたったひとりで強大な敵に戦いを挑む決意をする。
そして、人生を歌う。主人公が、ヒロインが、メインキャラが、それぞれ雑踏を歩くようにして交差しつつ、ひとつの曲を歌い継ぎ、最後は感動的なコーラスになる。
はいワンパターンきましたー。
で、ひとりで決戦に赴こうとする主人公の前に、仲間が現れる。
「俺を置いて行くつもりか」
とか、
「ひとりで行くつもりか」
とか言って。
で、主人公は男の友情にじーーん、仲間と共に戦場へ向かう。
はいワンパターンもひとつきましたー。
って、ここまで前振りしたら、そのあとは盛り上がってくれなきゃね。
……盛り上がるよね。当然だよね。お約束だよね。
どんな戦いが、そして、主人公たちがどう勝って、悪役がどう敗北するか……! 大事だよね?!
ケイレブ@ちぎくんは、仲間たちとマクシミリアン@れいこ主催のパーティへ乗り込み、さらわれたハリエット@あんりを助け出したのち、衆目のもとマクシミリアンの悪事を暴く!!
……あまりに行き当たりばったりのひどい作戦だし、ハリエットが無事なのもひどいご都合主義だし録音と再生のシステムがよくわかんないし、ほんとにコレでマクシミリアンがすんなり逮捕されると思ったのか甘過ぎだろとか、いろいろありまくるんだけど、まあいいとして。
追い詰められたマクシミリアンが開き直った! 悪党が本性を剥き出しに銃を抜いた! ピーーンチ!!
という、盛り上がり必至の瞬間に。
ナニが起こったかわからないうちに、あれ? マクシミリアン死んでる? ってことになる。
あ、ナイジェル@がおりか。そっか、これをやりたくてスナイパー設定だったんだな、と瞬時に思ったけど。
……わたしはそう思ったけど、あれ? 説明がないぞ? コレ、説明なしでいいの?
悪役たちが皆殺しになって、騒ぎを起こした張本人のケイレブたちはどうなるの……と思ったら、オチはなかった。
いきなり、のんきに場面転換する。えええっ?
いちばん盛り上がるシーンが、主人公ナニもせずに棒立ちして終わった……。
悪役は突然倒れて死んだ。撃った人間はこの場にいない。そして、なにがどうなって誰が撃ったのかなどのフォローがないため、この場面ではナイジェルが狙撃したことすら、わかんない人にはわかんないまま放置される。
雑だなー。
ナイジェルが狙撃したことは、そのあとの場面でわかるようにはなっている。
だが、何故ナイジェルがあそこにいて、そんなことをしたのかは、説明されない。彼のバックボーンがわからないと盛り上がらないのにねえ。
ハリー的には、思わせぶりにケイレブの前に現れるナイジェルを、「ひょっとして敵?!」とミスリードしたくて情報を最小限に抑えたのかもしれない。
で、敵かもしれない、と疑っていたナイジェルが土壇場でケイレブを救ったことに、カタルシスを得られるよう計算したのかもしれない。
いやソレ、ぜんぜん機能してないから! 伏線足りてないから!
ミスリードしたかったら、ライフル片手に黄昏れているナイジェル、いかにもマフィアなスーツ男が「時間だ」「ああ、わかってる」ライフルを抱えて立ち上がるナイジェル、ぐらい挿入するべき。
敵対勢力については最後の最後、レストランのオーナーの話が出るまでまーーったく描かれてないから、「マフィアなスーツ男」だけで「マクシミリアンの手下だ」と観客をミスリード出来るはず。
ナイジェルを一切描かず、いきなり狙撃で終了、って。
ナイジェルは敵? と正しく盛り上げていられたら、最後のレストランのオーナーの件も種明かしとして機能するのにな。
敵だと思っていたナイジェルは、このオーナーとやらに雇われていたのか!って。
ナイジェルのドラマを書き込むことが出来たら、今のままでももっともっと盛り上げられたのにね。
出来ない理由はわかる。ナイジェルは番手の役ではないから、あれ以上出番も比重も増やせないんだよね……。
じゃあなんで、こんな重要な役を別格スターに、いなくてもかまわない役を番手スターにさせたし……。