月組DC『アーサー王伝説』を観て。

 がつんとキタのは。

 マーリン@からんくんだ。

 かっけーー!

 声ですよ、声。
 歌声、語る声が心地よくて。
 最初から耳が彼に向かってぴくぴく動いた。

 じじい役なのにステキ。かっこいい。
 きゃーー!

 オープニングの歌、前奏部分とかすごく好きで。
 そこにからんくん絡むとさらにわくわくして。
 やだすげー好み!
 まさか最大の萌えがこんなところに来るとは、夢にも思ってなかった(笑)。

 てなことをつぶやいたら、即友人から突きつけられましたけどね。「今回かなりヒョンゴっぽいですよねw」って。
 やだわ、図星さされてる。『太王四神記』に通った友人にはそりゃバレるかー。

 ヒョンゴに似てるけどヒョンゴじゃない。でも、ヒョンゴを好きだったわたしは、ヒョンゴに似た役を「こなせる」人は好きなのよ。技術がないとこなせないからねー、導入&ナレーション役なんてのは。


 次にがつんとやられたのは、もちろんグィネヴィア@ちゃぴ。

 登場するなりかわいい~~!! と、身もだえだ。
 すっげかわいい。
 これだけ長くトップ娘役を務めて、貫禄付いてしかるべきなベテランさんなのに、それでもこんな「新進娘役スター」がやるような、初々しさとかわいさだけでなんとかなる的な役をやっちゃうんだよ。
 ちゃぴなら『伯爵令嬢』もアリやな……絶対かわいくてのたうち回るわー(笑)。

 んで、そんな風に「新人っぽさ」だけでなんとかなるような役なのに、ちゃぴがあちこち実力で、釘を刺しているのが、さらに愉快。
 マリオネットダンスがうますぎてこわい。気持ち悪いレベル。(誉めてます)
 狂った演技がうますぎてこわい。気持ち悪いレベル。(誉めてます)
 ただかわいいだけの小娘には出来ない芸当だわ。

 イシダせんせも、ちゃぴだからマリオネットやらせて発狂させたんじゃないかなとか、原作知らんけど勝手に思う。
 だって彼女にはコレが出来る。きれいかわいいお花畑ぴよぴよじゃなくて、舞台人として輪郭を刻むことが出来る。
 出来るなら、やらせたいよな。

 いやはや、すごいわ。


 次は、ヘラヴィーサ@くらげちゃん。

 最初、くらげちゃんだってわかんなかった。
 実はわたし、けっこうくらげちゃんを舞台で見失う。みりおんと同じように。
 くらげちゃんは、美人でなんでもできる娘役スターさん。実力には安心してるし、きれいな人だとも思っている。でも何故だ、舞台ではどこにいるのかわからない……ではなく、ちゃんと認識していても「誰だっけ?」となる……加齢コワイ認識力の低下コワイ。

 今回もほんと誰だかわかんなくて。
 かわいいきれい、こんな子いた?! って、ときめいた(笑)。

 途中でくらげちゃんだと気づいて、さらにずっきゅん!
 あの地味なくらげちゃんが、こんな萌えキャラに?!

 くらげちゃんの役は、レイア@わかばちゃんとニコイチな小悪魔姉妹。
 モーガン@みやるりお姉様の手下で、女同士でいちゃいちゃエロ絡みしている。

 ニコイチだから、わかばちゃんも同じ格好して同じ萌えキャラやってるの。
 同じだからもちろん、わかばちゃんもかわいい。萌える。
 しかし、くらげちゃんへの萌えは、わかばちゃんを超えている。

 わかばちゃんは単体で華やかな美女なので、今回の萌えキャラ装飾は、過分に思えた。ここまで飾りたてんでも、萌えキャラを作れるのになと。
 くらげちゃんは美人だけど舞台では沈むというか地味になる人なので、これくらいキャラ付けした方がハマる。

 また、ニコイチ小悪魔だけど、わかばちゃんはクール、くらげちゃんはオンナノコ的、とキャラ分けされているんだと思う。同じポーズで同じダンスしていても、よりオンナノコなくらげちゃんが好みだった。
 オンナノコ的なヘラヴィーサの方が、過剰なのよね、いろんなことが。つまり、萌えキャラ度が高い。レイアのようなクール系に萌える人もいるだろうけど、記号としての「萌えキャラ度」はヘラヴィーサの作りだよなあと。

 くらげちゃんがかわいくてかわいくて、好み過ぎて、コケティッシュなわかば様とふたりしてウチに持って帰りたいくらいで……っ。
 ああ、みやるりとかまゆぽんとか見たいのに、オペラ泥棒されるー! かわいいぃぃ。

日記内を検索